ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
福岡県 全1,749件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
大光明院
福岡県北九州市門司区庄司町16-16
御朱印あり
別名門司の高野山といわれ、本尊は延命地蔵尊菩薩。高野山真言宗の寺院で首都圏最大級の霊園とされています。
4.9K
10
福岡県北九州市門司区門司高野山 大光明院親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂き...
福岡県北九州市門司区門司高野山 大光明院鐘楼堂となります。
福岡県北九州市門司区門司高野山 大光明院本堂となります。
602
八楽会本殿
福岡県みやま市瀬高町大草1086
御朱印あり
八楽会教団は、開祖小川耕一郎が神の啓示を受け、昭和21年、邪馬台国伝説が残る山門の地(福岡県みやま市瀬高)に開いた宗教法人です。天地一切王之命、卑弥呼の御霊を祀る本部、奥之院にて朝夕のおつとめ、年中行事、満願成就の護摩祈祷、各種お祓い...
5.5K
4
昨年3月に行ったオルレスタート地点の八楽会教団の御朱印です。
八楽会教団本部です。九州道沿いのお城🏯のような建物です。
603
妙経寺
福岡県宗像市日の里4-2-1
御朱印あり
5.0K
9
御首題(直書き)拝受しました
✳本堂✳御首題を待つ間、本堂内で3人のお子様(男の子1人、女の子2人)と楽しく過ごさせて頂...
妙経寺、本堂になります。
604
本顯寺
福岡県北九州市小倉南区中吉田5-2-31
御朱印あり
4.3K
15
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本顯寺写経会に参加し、いただいた御首題に添えられていたお手紙です。🙏
本顯寺本堂内の鬼子母尊神様です。🙏
605
鳥越観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2302-3
御朱印あり
2.9K
29
過去にいただいたものです。
参拝の際、坂道を上るとこちらの写真の景色が目に飛び込んできて一見、どなたかの民家かと思いました。
13仏の石仏も置かれていました。周りは木々で囲まれていて、とても静かな場所でした。時々近く...
606
清水神社
福岡県豊前市清水町56-1
3.6K
22
清水神社本殿の妻側の彫刻の様子です。御祭神は闇龗神、高龗神、天御柱神、國御柱神、事代主神。
清水神社、本殿正面の彫刻の様子です。細い路地を抜けたところにある清水神社、毎年「湯立て神楽...
清水神社の本殿後方の様子です。こちらも彫刻が有ります。
607
厳島神社 (筑紫野市立明寺)
福岡県筑紫野市立明寺317-1
御朱印あり
5.1K
7
2023.10.28 直書き、初穂料¥500、宮司様は境内で氏子様対応されてましたので、本...
2023.10.28 見えないように加工してありますが、本日参拝した際、拝殿は開け放たれて...
2023.10.28 引き続き、福岡県筑紫野市にある厳島神社に徒歩参拝しました✨
608
辺春八幡宮
福岡県八女市立花町下辺春
5.5K
3
長い階段に足が震えましたが、清々しい場に行けてよかったです✨
辺春八幡宮の御由緒書きです。
辺春(へばる)八幡宮を訪問しました。道の駅から道路を挟んで反対側にあります。初夏には川には...
609
厳島神社
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿18
御由緒は不明ですが、「平家物語」に登場する武将山鹿兵藤次秀遠の本拠地に残る厳島神社とありました。
4.3K
14
参拝させていただきました。
社殿に上がる鳥居左側の遊歩道から見た海中鳥居②ご年配の方から鳥居の前に駐車しても大丈夫との...
社殿に上がる鳥居左側の遊歩道から見た海中鳥居①
610
本長寺
福岡県福岡市博多区中呉服町9−15
御朱印あり
4.0K
17
直書きのご題目いただきました
本堂の山号額になります。
御首題を書いていただいてる間、本堂に案内されお線香、御題目を上げさせてもらいました🙏
611
一行寺
福岡県福岡市博多区中呉服町9−23
文安元年に開山。その後、寛永年間に現在地に移転。足利義満の血を引く照阿上人が辻の堂に創建したとされる。
4.8K
9
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場です。外から...
博多千年煌夜でライトアップされた一行寺さんの山門です❗️
一行寺さんは、博多千年煌夜のライトアップに参加されているため、下見を兼ねてお参りしました❗...
612
大国神社
福岡県太宰府市宰府4-2-38
5.5K
2
大国神社の御由緒書きです。
大宰府天満宮の横にある小さな小さな神社です。
613
小嶺宮地嶽神社
福岡県北九州市八幡西区小嶺3-21-10
御朱印あり
5.0K
6
道沿いの小さな看板がいつも気になっていました通りかかったので思いきって行ってみると山あいに...
北九州市八幡西区小嶺宮地嶽神社参道となります。
北九州市八幡西区小嶺宮地嶽神社拝殿の扁額となります。
614
野原八幡宮
福岡県田川郡大任町大字今任原2961
3.2K
42
野原八幡宮の本殿右側の様子です。田川郡大任町今任原地区には、2つの野原八幡宮があります。宇...
野原八幡宮玉垣があります。本殿左側の様子です。御祭神は応神天皇、神功皇后、姫大神、猿田彦大...
野原八幡宮の本殿後方の様子です。
615
日通寺
福岡県北九州市八幡西区紅梅3-4-28
御朱印あり
現第4世。元は同区陣山にあったものが当地へ移転。日蓮宗の寺院にしては珍しく、水子供養を中心に行っている。住宅地の中に所在。
4.5K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
日通寺、本堂になります。
ここに賽銭箱が有るとは、中々気付けませんでした。😅
616
地禄天神社 (筑紫野市針摺)
福岡県筑紫野市針摺中央2-12-20
御朱印あり
4.8K
8
2023.11.22 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮】で拝受できます。今日の参拝で...
2023.11.22 「大行事」と「縁結び」とありました。
2023.11.22 Googleナビするとわかりにくいので、近くの高山病院で検索かけると...
617
天降神社 (庄内元吉)
福岡県飯塚市庄内元吉325
御朱印あり
5.1K
5
佐與・貴船神社より庄内川と並走する道を約0.9㎞南下、徒歩15分で元吉集落入口の雨降神社に...
拝殿には立派な絵が飾られてました。神聖な空気の漂う神社でした。
拝殿横に、チカラが溢れ出てきてる楠がありました。
618
實成寺
福岡県築上郡築上町湊159
御朱印あり
5.0K
6
書き置き御首題、拝受しました。お上人と奥様、色々と楽しいお話を聞かせていただきました。御接...
實成寺、本堂になります。
久遠山 實成寺ご住職が寺の自慢はこれです。と言われ天井をみると力強い本堂の天井に『黒龍』照...
619
妙真寺
福岡県北九州市小倉南区徳吉東3-11-1
御朱印あり
貞享三年(1686年)以前は大満寺と号していた。宮本武蔵の養子にして小笠原藩の筆頭家老・宮本伊織の創立にして妙真寺と称す。開祖は清浄院日受と号す。以後三百有余年の歴史を有する古刹。
4.9K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙真寺、本堂になります。
徳光山 妙真寺本堂となります。
620
中洲國廣稲荷神社
福岡県福岡市博多区中洲5丁目6-28
江戸後期、天保年間、筑前黒田藩は、藩の財政立て直しの為、中島浜新地(現中島町付近)に歓楽地帯を設置し、芝居や富くじを催した。同時に那珂川寄りの耕地を、騎馬地とし、又、その周囲に桜・藤等を植え、茶屋をつくった。中洲岡新地、現在の中洲町の...
4.1K
15
宿泊先のホテル近くにあった稲荷神社です。ホテルより先に鳥居を見つけてお参りしました。
宿泊したホテルの近くにあった稲荷神社です。お参りさせていただきました。
中洲近い中洲國廣稲荷神社
621
南正寺
福岡県大牟田市鳥塚町23
御朱印あり
4.7K
9
御首題を直書きにて頂きました。
福岡県大牟田市妙屋山 南正寺親切・丁寧に対応くださり、ご接待頂きありがとうございました。
福岡県大牟田市妙屋山 南正寺 山門となります。
622
染井神社
福岡県糸島市大門672
祭神は、熊野三神、豊玉姫命、彦火火出見尊、息長足姫命(神功皇后)神功皇后が新羅に出陣する際、井戸に白糸の鎧を浸して勝利を占うと勝利の色の緋色に染まったという伝説があり、この山を染井山とした。鎧は近くの松の枝に干 した。その松は「鎧掛松...
3.3K
23
狛犬様の、お顔になります☺️
染井神社さんの狛犬様✨平成十三年生まれの狛犬様です😊
染井神社さん、本殿石祠です。隣に、お社も祀られてました。
623
熊野神社 (小蔵寺跡)
福岡県糸島市白糸684
御朱印あり
3.2K
25
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
狛犬様の、お顔になります😊
熊野神社さんの狛犬様✨大正七年生まれの狛犬様です☺️
624
高塚 (稲荷)神社
福岡県福岡市東区香住ヶ丘7-1-22
御朱印あり
神功皇后が、御島で神託を問い片男左に上陸後休憩した地で、ここから(山越えして)鎧坂、浜男の順に香椎の大本営へ行かれたという言い伝えがあります。また、この付近から御島神社へ船で向かったとも言われてます。大正13(1924)年、実業家、政...
5.1K
4
静岡県4社目高塚熊野神社で直書きをいただきました!
高塚神社さんの本殿です。小振りながら、丁寧に作られていて、良く管理されてます。
高塚神社さんの拝殿です。子供の頃から遠足等で気付いてはいましたが、お参りしたのは、初めてです。
625
妙教寺
福岡県大野城市錦町2丁目1−27
御朱印あり
明治12年、福岡勝立寺住職禰心院日明上人が開山したとある。 2世も福岡勝立寺元住職、3世は博多法性寺元住職、4世は福岡香正寺法類、現7世住職は熊本県山鹿市圓頓寺第33世元住職。
4.4K
11
過去にいただいたものです。
妙教寺2階の本堂内です。🙏
境内の日蓮聖人増加です。🙏
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/70
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。