ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
群馬県 全1,145件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
妙見寺
群馬県高崎市新町128-1
5.4K
8
こちらを頂いて参りました。
本堂。クルマがあり、本堂の戸は開いていましたが無人らしかったです。中で拝ませていただきました。
逆光で読みにくいですが、「南無妙法蓮華経」。
402
諏訪神社 (中宿)
群馬県安中市中宿甲690
御朱印あり
当社は、鷹之巣橋の西、国道一八号線沿いに鎮座し蓮華寺(旧別当)に隣接する中宿の鎮守である。明治十年(1877年)に字在家厳島社、字下宿北菅原社、稲荷社、明治四十年(1907年)に字九ヶ谷神明宮、字山王白山比咩神社が合祀された。
4.7K
15
諏訪神社専用の御朱印に書いて頂きました(*☻-☻*)咲前神社って読めますか(≧∀≦)
年代物の扁額みたい(*☻-☻*)アゲハさんの投稿があるんですが、元気なのかなぁ〜(๑>◡<๑)
諏訪神社(中宿)は自分のおバカナビではえらいとこに案内します(><)もしお参りされる方は、...
403
源英寺
群馬県前橋市大手町3丁目17-22
御朱印あり
酒井重忠公が関ヶ原の戦いでの功績により、上野厩橋藩初代藩主となり、後に城の鬼門を守護するために創建したのが源英寺である。寺号は、重忠公の法名「脩廣院殿傑叟源英大禅定門」から二文字をとりました。
5.6K
6
直書きの御朱印で、初穂料はお気持ちで賽銭箱に入れるとのことでした。とても良心的です。
山門です。酒井重忠公の葬儀を行い引退したときの隠居寺です。
本堂でございます。建替したものの旧本堂は前橋空襲の際も被害に合わなかったそうです。
404
瀧澤禅寺
群馬県高崎市箕郷町白川1583
御朱印あり
5.5K
6
御本尊の朱印をいただきました。宿坊もやっているみたい。
高崎市 瀧澤禅寺さん✨とても綺麗なお寺さんでした😊
高崎市 瀧澤禅寺さんにお参り✨
405
若子持神社
群馬県渋川市北牧1654番の1
木花佐久夜毘売命を祭神とする子持神社は、もともとはこの地にありました。その後、平安時代に入って子持山の中腹に移されたため、この地は若子持と称されるようになりました。北牧の氏神様として崇拝され、子孫繁栄・五穀豊穣の霊験があらたかです。現...
4.1K
20
群馬県渋川市北牧にある若子持神社に参拝しました。若子持神社は、平成18年2月20日に渋川市...
参道石段下にあるのは神輿庫でしょう。左側から、子供用、大人用、女性用に分かれている感じです。
急な石段の参道の途中、石段横の藪化した斜面には庚申塔が突き刺さるように沢山あります。(これ...
406
能晴山 圓教寺
群馬県館林市朝日町10-59
御朱印あり
寺伝によると、天正4年(1576)本山・身延山久遠寺の日胤(にちいん)上人が布教に訪れた際、多くの信者によって外加法師に創建。文禄3年(1594年)榊原康政の築城により現在地へ。宝永4年(1707)六代将軍家宣の弟・松平清武が入部する...
4.1K
20
御首題。ご住職に手書きしていただきました。外出から帰ったところで、忙しい中で有り難うござい...
「南無妙法蓮華経」「お墓ガイド」
寺号標「日蓮宗 能晴山 圓教寺」。
407
長光寺
群馬県伊勢崎市境495
御朱印あり
4.4K
17
しばらく絵入れの御朱印がやらないそうです。
小柴山 長光寺さまの入り口(寺号標)です(o^^o)!
小柴山 長光寺さまのご本堂です)^o^(
408
厳島神社 (人丸さま)
群馬県前橋市紅雲町2-16-11
創立は明かでないが、元弘元年(1331)から明治までに四回も社殿を改築したと伝えられているので、恐らく鎌倉時代以前からまつられている古いお宮である。神仏混交の昔は、西に並んで観音堂と地蔵尊があった。
2.7K
34
【群馬県】前橋市、厳島神社をお参りしました。
前橋市、厳島神社をお参りしました。前橋東照宮へ向う途中に立ち寄りました。
前橋市、厳島神社をお参りしました。公園併設の小さな無人の神社です。
409
愛宕神社 (天川大島)
群馬県前橋市天川大島町1416
御朱印あり
勧請年月は不詳であるが、総本山である京都右京区の「愛宕神社」の御祭神を奉斎しており、火伏せの神として庶民の火難・災難魔除けの守護を司っている。古くは無格社であったため、山王日枝神社の氏子であった。大正5年8月 社殿の改築を行う。大正7...
3.2K
29
駒形神社へ向かう前に立ち寄って参拝。兼務社の御朱印も直書きで頂けるとは、嬉しい限りです。
本殿裏側の風景になります。
この社の本殿になります。
410
瀧泉神社
群馬県北群馬郡吉岡町上野田950
滝泉神社は、「上野国神名帳」に記載された「正五位泉矢明神」で有るという。野田村は稲作が盛んで、上手に水口神として泉矢明神を祀り、下手に稲の守護神として稲荷大明神が祀られていた。元和二年(1616)野田村は、上野田村と下野田村に分かれた...
4.1K
25
群馬県北群馬郡吉岡町上野田に鎮座する「瀧泉神社(たきいずみじんじゃ)」へ、狛さんの顔を拝み...
氏子様が新しく建てた社号標とまっずぐに伸びる参道、小山のようにそびえる杉の大木は、鳥居杉で...
古木、瀧泉神社の鳥居杉。瀧泉神社の参道に四・五百年を経たと思われる一対の老杉がある。元禄十...
411
今泉山 法長寺
群馬県伊勢崎市今泉町1-19-5
御朱印あり
3.3K
27
📍群馬県伊勢崎市今泉町【法長寺】 🔶御本尊 御朱印帳へお書き入れ
📍群馬県伊勢崎市今泉町【法長寺】 🔶本堂 曹洞宗群馬県宗務所第12・13教区合同主...
📍群馬県伊勢崎市今泉町【法長寺】 🔶本堂扁額
412
十二山神社
群馬県沼田市利根町高戸谷
5.2K
8
群馬県沼田市の十二山神社を参拝いたしました。吹割の滝の遊歩道の出入り口にあります。御祭神:...
十二山神社になります。吹割の滝に行った時に立ち寄りました。
吹割の滝の遊歩道をぐるっと歩き、山から出るところに(入る)ところに鎮座していました。
413
光巌寺
群馬県前橋市総社町総社1607
御朱印あり
慶長六年(1601年)総社藩初代藩主の秋元長朝が徳蔵寺の亮應を招いて創建、以後秋元家の菩提寺としてつづく名刹。
5.2K
8
参拝記録保存の為 投稿します
前橋市の文化財に指定されております医王門です。
秋元氏の霊廟です。綺麗に保存されています。
414
観音山不動堂
群馬県吾妻郡東吾妻町
御朱印あり
5.1K
9
群馬原町駅内にて観光案内所で購入
不動堂です。きっとご本尊はお不動さん。
415
孝顕寺
群馬県前橋市朝日町4丁目33-13
御朱印あり
孝顕寺は、寛永元年(1624年)結城秀康(徳川家康の二男)の四男、松平直基(まつだいらなおもと)により、越前勝山に開かれました。以後、結城松平家の菩提寺となり、松平氏の転封とともに移転を繰り返しました。幕末、利根川による前橋城の破壊が...
5.5K
5
書き置きの御朱印です。
映画『引越大名』は結城松平家(越前松平家または官職から松平大和守)から発想を得ているとのこと。
前橋藩は明治三年(1870)、日本で最初の器械製糸所を創設。製糸都市前橋のもとをつくりました。
416
天龍護国寺
群馬県高崎市上並榎町922
御朱印あり
5.6K
3
参拝記録保存の為 投稿します
▷群馬県高崎市上並榎町 天龍護国寺 本堂
417
恩行寺
群馬県高崎市吉井町長根1655
御朱印あり
当寺は薬王坊と称し、創立は正和2年(1313)であり、小松重盛家臣堤某の裔孫四郎左衛門宗重です。応永10年当山6世明全法印に至り、医王山悉地院恩行寺と改称しました。元亀元年、長根の城主小幡縫殿介の補けを以て、16世了意法印はおおいに建...
4.4K
15
御本尊、阿弥陀如来を授与しました。納経朱印帳用書置きなのでカットしました。御朱印は庫裡で頂...
参拝記録保存の為 恩行寺 善光寺三尊仏説明書と掲示板
参拝記録保存の為 恩行寺 山門入り口
418
丸岩城
群馬県吾妻郡長野原町大字横壁
御朱印あり
永録年間(1558~1570)に羽根尾城主羽尾幸全が築いたというが詳細不詳。天正十(1582)年、武田氏滅亡により大戸城を攻略し須賀尾峠を越えて長野原進出を目論む北条勢に対抗して真田昌幸が西吾妻の諸将、湯本・西窪・横谷・鎌原を交代で駐...
5.2K
7
吾妻地方の城跡を一年近く探索しているのに何故か丸岩城は後回しになっていました(汗と言うわけ...
北側の郭付近から八ッ場ダムを眺めてみましたよ!
虎口を抜けて主郭跡、丸岩山山頂です
419
鶉長良神社
群馬県邑楽郡邑楽町鶉250
御朱印あり
4.1K
18
群馬県邑楽町の鶉長良神社の御朱印です。館林市の長良神社で書置きの御朱印を頂きました。
鶉長良神社をお参りしてきました。
群馬県邑楽町の鶉長良神社の拝殿です
420
不動寺 (宮田不動尊)
群馬県渋川市赤城町宮田1494番地
御朱印あり
「宮田の不動様」と呼び親しまれ、地域の信仰を集めていた石造の不動明立像を本尊として、昭和19年に建てられた曹洞宗のお寺です。不動尊は境内の石段を登った自然窟の中に安置されています。尊像は2石を丸彫りにして腰の下部で接合する手法で作られ...
4.6K
13
御朱印については、ご開帳時の1月28日のみ。堂内にて。平成時のものを参考出品。不動明王梵字...
合成していますが、宮田不動尊下の展望東屋からの西側、榛名山系~小野子山~子持山と草津白根、...
不動尊境内赤いテラスから見下ろした集会殿?らしき境内です。(宮田集成館のようなものかな)不...
421
砥石神社
群馬県沼田市沼須町694
当神社は、建治2年(1276)丸山(現在の愛宕山)に祀る。戸石宮又は飛石大明神と唱えり、神体は十一面観音なり。別当は泉流観音院金蔵寺(現在の農事研修所)である。 天正12年(1584)丸山中腹に再建、元禄11年(1698)現在地に遷宮...
3.8K
25
岩本神社の後に訪れたのは、群馬県沼田市沼須町694番地に鎮座する沼須砥石神社です。こちらは...
鳥居を潜るとすぐ右側には、堅牢地神碑、霊亀が置かれています。その横には宝暦の水盥、甲羅にも...
境内前面は広々として明るく、奥に信州高遠の石工によって組まれた石垣があり、社殿が建つ上の境...
422
長福寺
群馬県桐生市宮本町3-5-1
御朱印あり
秘仏三宝荒神を安置してあり、寺伝三宝荒神縁起等によれば400年以上も前の話。比叡山の名僧法心上人が諸国行脚のうち、利根川のほとりでうたた寝をしていると夢枕に荒神様が現れ、こう告げた。「その方、いまより私を背負って行脚しなさい。そして私...
4.8K
10
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
423
大蓮寺
群馬県前橋市千代田町3−3−24
御朱印あり
永正2年(1505年)[厩橋城下の柳原にて、超蓮社勝誉上人文益和尚によって創建された。当時、寺の近くを流れる利根川が「虎ケ渕」と呼ばれていたため、山号を虎渕山とした。
4.2K
15
直書きの御朱印です。とても対応が良かったです。
【群馬県】前橋市、大蓮寺をお参りしました。この日は、前橋七夕まつりの初日でした。アーケード...
大蓮寺の参道です。写真は明るく撮れてますが、19時を過ぎた夜間です。夜になって、雷が鳴りだ...
424
川岸町諏訪神社
群馬県高崎市新町甲447
御朱印あり
この神社は、延長3年(925)毘沙吐村(埼玉県上里町)に造られたと伝えられます。弘化3年(1846)に村を襲った大洪水のため、境内及び全村悉く押し流され、村は壊滅状態となり新町の下河原に移り、当社も現在地に移築されたと言われます。社殿...
3.4K
23
於菊稲荷神社にて、直書きの御朱印を頂きました
諏訪神社、社号票と鳥居です。
諏訪神社、境内の様子です。
425
遍照寺
群馬県利根郡昭和村大字森下744
御朱印あり
4.1K
15
昭和村 遍照寺御朱印をいただきました😊独特のバランスで素晴らしい御朱印です✨
仕事柄運転することがあるので、いつも持ち歩くスケジュール帳にこっそり貼ろう
ちょうど風もなく穏やかなのでゆっくり散歩出来ました。駐車場がちょっと入りずらかった
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/46
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。