ログイン
登録する
広島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
広島県 全916件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
淀媛神社
広島県福山市鞆の浦
平町の高台に位置する淀媛神社。石段を上りきった先、丘の頂上に拝殿があります。この神社の祭神は淀姫命(よどひめのみこと)。三韓征伐を行った神功(じんぐう)皇后の妹君で、はじめは、海神・大綿津見命(おおわたつみのみこと)を祀った沼名前神社...
2.0K
11
百度石が載っている台座に狛犬が彫られています。百度石を挟んでかくれんぼをしているように見え...
海岸線の高台にあるので海が見える景色が楽しめます。
玉乗りが上手な狛犬さん達が迎えてくれます。( *´艸`)クス💕
502
照林坊
広島県三次市三次町1280
親鸞聖人高弟・明光が、福山市沼隈町に開創したのが始まりといわれている。明光より7代目祐了が安芸高田市舟木庄海田へ僧坊を移し、慶長七年(1602)、10代目祐明が三次町の現在の場所に移転した。
2.5K
6
照林坊山門三次市にある浄土真宗のデカい寺です。三次町石畳通りのはじめにあります。この通りを...
濫觴真影頂いた由緒パンフによると、濫觴真影(らんじょうのしんねい)と読むそうです。#扁額
照林坊本堂広島県の北部では、最大規模を誇る本堂です。中国地方の浄土真宗寺院を代表する建築物...
503
眞光院
広島県広島市西区庚午中2丁目14-32
御朱印あり
2.1K
10
過去の(2022年)参拝記録として。
眞光院にて、御影をいただきました。🙏
眞光院本堂は閉まっており、こちらのお堂に書き置き御朱印が有ります。🙏
504
岩清水八幡宮
広島県東広島市西条町吉行2078
3.0K
1
東東広島市にある「岩清水八幡宮」にお詣りしました。⛩️令和3年1月20日参拝
505
厳島神社
広島県三次市十日市中四丁目7-11
嚴島神社(いつくしまじんじゃ)は十日市中に鎮座する境外所管社。寛永年中(1624-44年)に備後出羽庭村万福寺が弁財天供僧寺として現在の巴橋の袂に移転してきたものである。市杵島姫命を祭神とするが、元は弁才天を祀る寺で岩神弁才天と呼ばれ...
3.1K
0
506
柿光稲荷大明神
広島県広島市南区山城町10
2.4K
6
柿光稲荷大明神の拝殿にかかる扁額。
柿光稲荷大明神の拝殿。
住宅街の中で赤が目立つ鳥居の柿光稲荷大明神。
507
海津神社
広島県庄原市東城町小串528
2.6K
4
参拝致しました。静かな佇まいです。無人の神社でした。
参拝致しました。境内の社です。
参拝致しました。本殿です。
508
今伊勢神社
広島県廿日市市
2.5K
5
厳島神社の境外末社となります。御祭神天照大神・八幡大神・春日大神・素戔嗚尊・猿田彦神・興津...
キツイ階段を上り詰めると拝殿 ここは人影無し
晩秋の秋を迎えた安芸の宮島を満喫 厳島神社境外末社の⛩今伊勢神社をお詣り
509
康徳寺
広島県世羅郡世羅町寺町1386
御朱印あり
大田庄の豪族によって建立され、当時の宗旨は、法相宗(奈良・薬師寺)か華厳宗(奈良・東大寺)あるいは天台宗(比叡山延暦寺)とも伝えられていますが定かではありません。記録に現れるのは宗旨を臨済宗に改め、名僧石室善玖和尚を開山として迎えた文...
1.7K
13
御朱印の案内もあり、庫裏でいただきました。(^。^)
コンサートの後、紅白餅が配られました。(*^o^*)
紫陽花の花手水。o(^-^)o
510
御津女八幡神社
広島県庄原市高野町岡大内51
2.1K
8
広島県庄原市高野町に鎮座する御津女(みづめ)八幡神社にお詣りしてきました。鳥居の前の大樹に...
両部鳥居に掛けられたしめ縄、太さが変わらず、そして長~いですね。遠目からはロープにも見えて...
やや高い位置に拝殿があります。朝の木漏れ陽を受けて明るい雰囲気です。石段脇にすうっと真っす...
511
出雲神社
広島県広島市安佐南区大塚西2丁目11-4
御朱印あり
2.6K
3
出雲神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区にある、出雲神社に参拝しました。
広島市安佐南区にある、出雲神社に参拝しました。
512
大年神社
広島県安芸郡海田町東海田
2.7K
2
大年神社に参拝しました。小さいながらも、きれいに手入れされていました。
大年神社に参拝しました。神仏習合の模様です。
513
疫神社
広島県大竹市元町4丁目12
御朱印あり
江戸時代貞享年間、一六八五年頃より地域の悪疫退散を目的とした神事が境内のカンドロで行われていました。後に疫神社として社を建て祇園社をこれに合祀しました。
1.8K
11
広島県大竹市 疫神社の御朱印です賽銭箱の上に(紙渡し)が置いてあります
こちらの袋に御朱印が入れてありました
振り返っての景色✨川沿いの小さな神社ですが雰囲気も良くてまた、Omairiしたくなる神社です🙏
514
蓮光院
広島県廿日市市駅前5−14
御朱印あり
1.8K
11
廣島新四国八拾八箇所霊場八十一番(過去の参拝記録として)
蓮光院本堂は通常閉まっており、隣接する庫裏のインターホンにて開けていただきました。🙏
住宅地の中に蓮光院が有ります。🙏
515
西福寺
広島県広島市南区仁保2丁目12‐20
文亀元年(1501)三浦兵庫頭の菩提寺として本浦の地に真言宗龍清院香嶋山西福寺として建立されました。慶長2年(1597)北小路中納言輔道卿の二男権丸即ち初代住職釋玄清が入寺し、浄土真宗に改宗され恵心院香嶋山西福寺となりました。その後、...
2.7K
2
西福寺の御案内です。
西福寺の本堂です。令和元年8月5日参拝
516
幟町金刀比羅神社
広島県広島市中区幟町9−7
御祭神は大物主命で、本宮は讃岐金毘羅宮です。大物主命については「日本書紀」の諸伝承の中には大国主命の別名とするものもあります。讃岐・金毘羅宮は海上交通の守り神として信仰されているのは勿論ですが、商売繁盛、良縁結びのご利益を祈られる人も...
2.6K
3
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。管理者に確認したところ、西区の三篠神社の...
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。
517
徳正寺
広島県東広島市黒瀬町兼沢760
御朱印あり
2.4K
5
徳正寺でいただいた参拝記念になります。こちらの参拝記念をお書きくださるのは浄土真宗系の機関...
ありたにさんが描いている浄土真宗の漫画イラストをいただきました。
徳正寺は浄土真宗のお寺になります。
518
出雲大社比婆教会
広島県庄原市西城町熊野502
2.8K
1
庄原市西城町落合の、出雲大社比婆教会に参拝しました。ドライブインおちあいの向かいに鎮座。
519
生石子神社
広島県広島市安芸区瀬野三丁目13-49
社伝によれば、当社地は神武天皇御東征の折、五瀬命の陣所を置かれた所で、瀬野の地名の発祥の地という。
2.4K
4
生石子神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、生石子神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、生石子神社に参拝しました。
520
照日神社
広島県広島市安佐北区大林町3308
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、もと「クシイ」という地に存した。その後天正五年に焼失したので、可部品窮寺より御神体を奉戴して祭事を執行してきた。
2.0K
8
照日神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
標識は道から目立つところに建てられていて、見えやすいです。
その昔は祭事もあり、地区では賑わっていた面影がありました。
521
雑魚場荒神
広島県広島市中区国泰寺町1丁目9-30
戦前この辺りは雑魚場(ざこば)町であったことから、雑魚場荒神と呼ばれています。延喜年間、伊予国越智郡司越智次郎通兼が弘法大師の御影像とともに、文殊・大日・不動の三仏を授かり越智家の守護本尊としていました。のち、子孫・村上彦左衛門常房の...
2.3K
5
住宅地の中に鎮座しています。
雑魚場荒神のお堂です。
雑魚場荒神の境内の様子です。原爆死没者の慰霊碑です。
522
世良八幡神社
広島県世羅郡世羅町小世良328
世良八幡神社は貞観二年、世良彦社に八幡大神を併せ祀れり世良彦八幡宮とも唱えている。世良彦命は孝霊天皇の皇子五十狭芹彦命並びに若建彦命が吉備の地を征定し給いし時、その部下として世良郡の郷土執政役郡司として地方開拓の任に当たり生民の基礎を...
2.5K
3
世良八幡神社に参拝しました。
境内の世良彦八幡宮の石柱です。
世良八幡神社に参拝しました。式内、和理比売神社の論社です。
523
西福寺
広島県福山市新市町大字金丸1612
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、広島県福山市新市町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は功円山。室町時代から現在まで続く。1525年創設(前身の実相寺含む)。現在の当主は27代目住職山名孝彰(やまなこうしょう)。本尊の阿弥陀如来像は室町時代の木...
2.6K
2
法事のさいにお願いして書いていただきました✨
今改修工場中。出来上がりが楽しみです。法事のさいの法話が毎回引き込まれます。
524
平山神社
広島県広島市安芸区上瀬野町2987
武田長門が宇佐八幡宮より平山山に城の守護神として勧請したと伝えられ、のちに上瀬野の氏神となる。寛永十二年および寛保元年に本殿再建、文政三年に拝殿等を造営した。
2.4K
4
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
525
多加意加美神社
広島県庄原市口和町向泉973
御朱印あり
式内社
2.6K
2
朝の早い時間の参拝でしたが、神職さんに丁寧に対応していただきました。
社殿です。注連縄がやや太めでした。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/37
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。