ログイン
登録する
石川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
石川県 全494件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
大国主命社
石川県羽咋郡宝達志水町敷波4号86番1地
御朱印あり
年代おおよそ今より900年前に、一村後裔の繁栄を祈請し、出雲大社の御分霊を奉斎すると伝承された。以後、本村字林かん山という地にて鎮座した。安永5年7月字松ケ谷内の地に還座し奉り社殿を再建。その後、慶応2年8月大風雨の為、破損せし故に翌...
4.1K
9
荻市の出雲神社で頂けます。
神馬。躍動感があります。
本殿。無人ですが、綺麗にされています。
227
瀬織津姫神社
石川県金沢市別所町ヲ83
瀬織津姫神社(せおりつひめじんじゃ)は、石川県金沢市別所町にある神社。
4.7K
2
金沢市 瀬織津姫神社さんの拝殿です✨
金沢市 瀬織津姫神社さんにお参り✨
228
法住寺
石川県珠洲市宝立町春日野83-15
御朱印あり
法住寺の創建は平安時代初期の弘仁年間(810~824年)に法住寺弘法大師空海が開山したのが始まりと伝えられています。伝承によると空海が唐に渡ると醴泉寺の印度僧般若三蔵や青龍寺の恵果阿闍梨などに師事し正式な伝承者である灌頂を受けました。...
4.7K
2
法住寺の御朱印を頂きました。
法住寺へ。弘法大師空海が開山したと伝説があります。とても趣があるお寺さんです。
229
高皇産霊神社
石川県野々市市押野1丁目2番地
高皇産霊神社(たかみむすびじんじゃ)は、石川県野々市市押野1丁目にある旧村社の神社。明治44年(1911年)に、旧押野村字押野(現在の野々市市押野1丁目)の東部にあった清水神社と西部にあった旧高皇産霊神社を合併して押野後藤家の屋敷跡で...
4.7K
1
社務所などは閉まっていました。決まった日に祭事などは執り行われているようです。
230
菅原神社
石川県羽咋郡宝達志水町菅原フ2
御朱印あり
天徳4年8月13日 菅公の遺臣國武左官等京都北野より神霊を勧請、天満宮と稱し、歴朝の勅願所であり歴代の藩主が崇敬した後現社名に改称、明治12年郷社に昇格同34年縣社に昇格、因みに文明18年 京都の公卿なる道興准后本社に詣でて伏見にあら...
3.9K
9
菅原神社の御朱印を、境内の中の自宅兼社務所のようなところで、直書きでいただきました。
菅原神社に参拝しました。こちらは拝殿です。
扁額。赤の「天満宮」の文字。
231
武蔵稲荷神社
石川県金沢市武蔵町15-1 金沢エムザ9階屋上
林屋亀次郎氏が金沢丸越百貨店の前身となる丸越百貨店を創業した1935(昭和10)年、旧店舗の屋上で創建した。京都の伏見稲荷神社から商売繁盛の分霊を受けたほか、経済の神や防火の神、神通力にあやかる神仏を取り混ぜた神様を祭る。その後、17...
2.5K
23
「武蔵住吉神社」の春祭りの後、こちらも参拝しました。
神社と、「#しあわせ」🍀と、蝶のオブジェ🦋
前回には無かった、賽銭箱にアクリルのケースが付けられていました。
232
常松寺
石川県金沢市野町1-3-8
御朱印あり
慶長16年(1611)加賀藩士の山崎長徳(ながのり)が次男の長郷(ながさと)の逝去を悼み、越前国南条郡高瀬の宝円寺住職であった廣山恕陽を請い開山とし、長徳の下屋敷内に創建しました。 ※山崎長門守長徳 当初、朝倉義景に、朝倉氏滅亡後は明...
3.3K
15
久々に直書きして頂きました
金沢市寺町寺院群にある常松寺の山門です。慶長16年(1611)加賀藩士の山崎長徳が次男の長...
金沢市寺町寺院群にある常松寺の本堂です。曹洞宗寺院で御本尊は釈迦牟尼仏です。曹洞宗石川県宗...
233
興禅寺
石川県輪島市門前町走出6-66-1
御朱印あり
大本山総持寺普蔵院門中の興禅寺は、もと諸岡村道下の善光寺谷内に在りました。 諸嶽山総持寺が本山となるに及び、改宗して其塔司となりました。 開基は普蔵院大源宗真和尚の法弟通峰真宗和尚です。 爾来、本山の従局となり外交の衝に当ってまいりま...
3.1K
16
通りに面した門のところに書置きの御朱印があります。
總持寺祖院と駐車場の間にあったお寺、興禅寺をお参りしました。山門の看板に大本山總持寺御直末...
興禅寺境内の様子です。
234
日本武尊神社
石川県金沢市琴坂町
3.6K
11
日本武尊神社へとつづきます
緑豊かな山の中にありますイヌザクラが咲いていました
山の中にありながら手入れが草はきれいに刈り取られているようです。
235
志乎神社
石川県羽咋郡宝達志水町荻谷,荻島,敷波入会地チ14乙
御朱印あり
3.9K
7
荻市の出雲神社で頂けます。
神門。素朴な造りが又風情あって良いです。
拝殿。後ろの山が、神域としての雰囲気を醸し出しています。
236
長壽寺
石川県七尾市小島町リ137
御朱印あり
3.3K
13
直書きにて頂きました。癖のある文字で良いですね。
法華経曼荼羅。お題目の髭文字って格好良いですよね。
本堂内扁額「久遠山」。バランスの取れたちょうどいい文字です。
237
牛坂八幡神社
石川県金沢市旭町一丁目17-50
御朱印あり
旭町の前身である「牛坂」は、慶長9年(1604年)時代には、既に石川郡鞍月郷に属した集落として存在していました。 その後、幾多の変遷を経て、文政4年金浦郷に属していましたが、明治22年崎浦村字牛坂となりました。 昭和11年4月に金沢...
4.0K
5
過去にいただいた牛坂八幡神社の御朱印です。直書きでいただきました。
牛坂八幡神社へ。町中の神社の感じです。こじんまりしています。
238
本延寺
石川県七尾市小島町リ95-1
御朱印あり
3.8K
7
直書きにて頂きました。
扁額「遠壽山」癖のある文字で良いです。
本堂。この素朴さが又良いです。
239
松月寺
石川県金沢市寺町5-5-22
御朱印あり
文禄2年(1593年)に越前堀井庄に於いて創建。その後、金沢、富山、小立野台へと転々とし、元和元年(1615年)に現在地に移転したとされている。境内には樹齢約400年の桜の木が大通りへはみ出し、大桜として親しまれている。
3.0K
14
石川県金沢市の松月寺にて、御朱印を直書きでいただきました。
本堂の中に入れさせてもらい、御朱印を待っている間にお参り致しました。
石川県金沢市の松月寺に参拝しました。こちらは本堂です。
240
龍門寺
石川県七尾市小島町リ15
御朱印あり
瑞雲山龍門寺の創建は文明5年(1473)、酒見助右衛門の発願で喜叟宗津(真)によって開かれたのが始まりとされます。その際、大欅一本を利用し「魚寄せ」と呼ばれる工法で宝形造の本堂を建立し、本堂の竣工を記念して屋根と同じ形をした御菓子を考...
3.3K
11
直書きにて頂きました。この豪快な筆運びが良きです。
このお寺さんは、樹齢七百年の羅漢槇の大樹と、長谷川等伯が描いた達磨図で有名です。
扁額「第一関」。この文字、格好良くて痺れます。
241
八幡神社
石川県羽咋郡宝達志水町上田チ189甲
御朱印あり
延暦(782~)年間、桓武天皇が宇佐八幡宮の御神勅により、坂上田村麻呂をして東北の蝦夷を討たせられ、田村麻呂はその帰途、この地に滞留、正八幡宮を奉祀して鉾一振、矢一羽を奉納したのがその由来である。
3.8K
6
八幡神社の御朱印頂きました。
鳥居。注連縄にユズリハとウラジロを編み込んであり、珍しい造りとなっています。
旧和銅寺遺構。かつてこの地は修験道が盛んだったらしく、神仏習合のその名残ではないかと。
242
永福寺
石川県輪島市鳳至町石浦丁1
御朱印あり
およそ1340年前、鳳来山誓願寺というお寺が現在の輪島市鳳至町住吉神社近辺にあり真言律宗の寺院として存在していました。 しかし不幸にも火災に遭い、三尊佛を残し伽藍は崩壊し300年余り廃絶します。この時焼失を免れた三尊佛は、幸いにも鳳来...
3.8K
6
直書きで頂きました。奥からおばあちゃんの元気な声が聞こえてきましたが、御歳100歳を越えて...
本堂の左横にはあじさいの花がとてもたくさん、キレイに咲いていました。今はあじさいの時期ですね。
輪島市の永福寺というお寺の本堂です。本堂の戸を開けて、お賽銭を入れてお参り致しました。
243
浄光寺
石川県金沢市森山2-19-32
御朱印あり
2.6K
18
第12回 oterart金澤2022 で参拝。「ご自由にどうぞ」と置かれたoterartの...
第12回 oterart金澤2022の『わたしの蓮を彩ろう』講師は書道セラピスト 書家の都...
第12回 oterart金澤2022 で参拝。以前頂いた、開いていくと境内の大銀杏が新緑か...
244
出雲神社
石川県羽咋郡宝達志水町荻市リの77番地
御朱印あり
当社祭神の義は本来荻3個と称え、荻谷、荻島と同じく志乎神社の氏子なりしが、今を距ること345年前、寛永7年本村の中村次郎左衛門という者等の志願により、志乎神社鎮座大己貴命の御分霊を還し奉り、社殿を創建し、更に出雲社と別称し、終に一村限...
3.5K
8
出雲神社の御朱印頂きました。
出雲神社にお参りに行ってきました。
出雲神社拝殿。屋根から落ちてくる雪解け水が冷たかったです。
245
徳翁寺
石川県七尾市小島町リ18甲1
御朱印あり
文亀元年(1501)長氏一族の長直連(石塚合戦で戦死)を開基とし、僧徳翁が開山。石動山、千野町、矢田町と移転し、現在地に移りました。前田利家の寺領寄進の黒印状を所有しています。古くは、總持寺直末、輪番地寺院として總持寺の住職を輩出して...
3.3K
10
直書きにて頂戴しました。
参道から撮った一枚。紅葉が綺麗でした。
山岡鉄舟居士書「天満山」。豪快な線でありながら、均整の取れた文字、最高です。息を呑む美しさです。
246
波着寺
石川県金沢市石引2-18-1
御朱印あり
創建は神亀年間(724~729年)。白山信仰の寺として栄える。高野山真言宗の寺院。加賀初代藩主前田利家が越前府中に在城時、祈願所にした縁で、1619年(元和5年)加賀3代藩主前田利常の時、現在地に移転された。(波着寺HP抜粋)
3.6K
7
波着寺の書き置きの御朱印をいただきました。参拝日は1月2日ですが、日付が1月1日になってい...
石川県金沢市の波着寺に参拝しました。こちらは本堂です。
波着寺へ。こじんまりとした小さなお寺さんです。
247
三輪神社
石川県河北郡津幡町北中条サ2乙
三輪神社(みわじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町字北中条にある神社。津幡駅裏手の山中に鎮座する。旧社格は村社。
3.5K
7
境内に咲いていたモクレン の花🌸
拝殿と狛犬さんと木蓮🌸
境内におられます石地蔵さま
248
印鑰神社
石川県七尾市府中町223
養老3年國府を七尾港付近に設け、港の守護神と鎮祭し、能登國國衙の印璽を保管した由来から印鑰神社と称す、戦國の爭乱天難を土中にさけ、文緑年中赤間田より地主両川市左エ門郡奉行三輪藤兵衛の夢告により出土し、慶長2年大手町、寛永16年府中町と...
2.1K
20
石川県七尾市の印鑰神社を参拝いたしました。御祭神:市杵嶋姫命印鑰神社の社号標と鳥居です。金...
印鑰神社の拝殿です。無人の神社さんですが、立派な作りです。
印鑰神社の拝殿上部の扁額です。
249
医王山寺
石川県金沢市湯谷原町ニ23
御朱印あり
3.6K
5
医王山寺の御朱印を頂きました。
医王山寺へ。戸室山の麓にあり,近くにはスキー場があります。金沢三十三観音霊場第十三番札所に...
戸室山の麓にある金沢三十三観音霊場 第13番の寺院です。
250
菅原神社
石川県鳳珠郡能登町鵜川18-155
御朱印あり
創立年代等は天正年間の兵火のため旧記を失い不詳ではあるが、永禄年間の棟札に近郷の崇敬が篤かったことが記されている。大正5年4月13日村社列格。
3.5K
6
菅原神社で頂きました。宮司様が不在だったので、書き置きを頂きました。
菅原神社にて参拝しました。こちらは拝殿です。
菅原神社へ。静かで綺麗な神社でした。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/20
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。