神社・お寺を探す
ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1176位~1200位)
神奈川県 全3,011件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1176
苅宿八幡宮
神奈川県川崎市中原区苅宿19-17
武蔵風土記の苅宿の項に「八幡社、村の中央にあり、村の鎮守にて宇佐八幡宮より勧請せし社なり」と記載される。
2.7K
32
川崎市中原区 苅宿八幡宮へおまいりしました。
苅宿八幡宮(木月住吉神社の兼務社)神奈川県川崎市中原区苅宿19-17手水鉢 (手前両側) ...
苅宿八幡宮(木月住吉神社の兼務社)神奈川県川崎市中原区苅宿19-17苅宿町会館 (左奥) ...
1177
西の伏見稲荷神社
神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12
詳細は不明
3.2K
16
横浜市青葉区 西の伏見稲荷神社へおまいりしました。
西の伏見稲荷神社 神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12 祠
西の伏見稲荷神社 神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12 祠
1178
山蒼稲荷神社
神奈川県鎌倉市大船2-21-1
2.4K
61
山蒼稲荷神社。狭い境内ですが、小さなお店が並ぶようです。
山蒼稲荷神社。境内の工事が始まりました。
山蒼稲荷神社神奈川県鎌倉市大船2-21-1一の鳥居境内側から見た景色
1179
金峰山 慈眼寺
神奈川県相模原市緑区与瀬1396
御朱印あり
当山は高野山真言宗金峰山慈眼寺と称し、天正年間、頼源阿闍梨により開創された寺で、明治五年の神仏分離以前は、与瀬蔵王大権現の別当寺であった。それより、四百年余り、法灯消えることなく、当津久井郡唯一の精舎でありました。 眼下に県の名勝相模...
4.5K
3
直書きの御朱印をいただきました。
神奈川県相模原市緑区与瀬の金峰山慈眼寺に参拝しました。
1180
金子日枝神社
神奈川県足柄上郡大井町金子河原726
上大井三嶋神社の兼務社
4.2K
6
日枝神社、拝殿の様子です。
神奈川県足柄上郡大井町金子河原の金子日枝神社に参拝しました。
日枝神社の御本殿。。
1181
台水天宮
神奈川県鎌倉市台5-3-7
鎮座地は通称末広町と呼ばれ、従来は台の塩釜神社の氏子区域に属していたが、所謂新開地として住民が一区域を形成し、また氏神社にも距離遠いことから、町内に鎮守を奉斎したいとの要望が強く、遂に昭和3年9月5日、水難除、安産守護の神たる水天宮を...
2.7K
24
台水天宮(横須賀諏訪神社の兼務社)神奈川県鎌倉市台5-3-7扁額
台水天宮(横須賀諏訪神社の兼務社)神奈川県鎌倉市台5-3-7建物末広町公会堂を兼ねています。
台水天宮(横須賀諏訪神社の兼務社)神奈川県鎌倉市台5-3-7建物前の記念植樹
1182
三王三柱神社 (有鹿神社境外摂社)
神奈川県海老名市上郷1丁目3
当神社は三王三柱神社と称す。山王明神社を基に三峯神社、皇太神宮の三社からなる。総鎮守有鹿神社の下 上郷の鎮守である。当神社は有鹿神社に西向し有鹿明神を守護す。此地に存する有鹿井は、有鹿池と共に、有鹿明神に御縁深き社地である。かくて、...
2.7K
26
神奈川県海老名市 三王三柱神社 (有鹿神社境外摂社)。
三王三柱神社(有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目3社殿内部上は扁額下は祠このあ...
三王三柱神社(有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目3社殿内部周囲で虫が飛ぶ音がし...
1183
宝玉稲荷大明神
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷2
江戸末期の頃、滝の川の洪水によって 上流から流れついた御神体を石川氏を中心にして地元の人たちがお祀りしたと言い伝えられている。当時この地は宝玉山(現在の栗田谷)と呼ばれ 横浜開港当時イギリス領事館に使われた日蓮宗の古刹、浄瀧寺の土地に...
2.5K
60
寶玉稲荷大明神へおまいりしました。
寶玉稲荷大明神の本殿へと続く参道。
寶玉稲荷大明神の由来と名称。黄色の←を見落とさないよう注意です。
1184
影顕山 西勝寺
神奈川県横浜市青葉区新石川1-10-8
西勝寺は 弘化2年(1845年)に火災に遭っており、創建からの歴史はわかっていません。江戸のさる旗本が、現在の美しが丘のあたりで花火大会を催した所、花火が西勝寺の屋根に落ちて全焼してしまったのです。旗本は切腹の用意をしていましたが、...
2.5K
24
西勝寺の本殿側から見た山門
マイクを握ったお地蔵さま。初めて見ました。
西勝寺は現在改築中でした。
1185
北天院
神奈川県横浜市戸塚区品濃町1705-1
御朱印あり
3.6K
12
本堂に向かって左手前の庫裡にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印を専用の納経帳にいただ...
前回は桜開花の季節に来ましたが、今回は真夏♪♪周りは木々に囲まれ、蝉の鳴き声満開で、真夏の...
横浜市戸塚区信濃町の北天院さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場15番。前回...
1186
法爾山 天然寺
神奈川県横浜市金沢区町屋町5-1
御朱印あり
3.3K
15
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
天然寺は、芹澤来迎寺や久里浜長安寺等を開山した鎌倉光明寺19世法蓮社然譽然芳和尚(永禄7年...
横浜市金沢区町屋町の天然寺さまです浄土宗のお寺です金沢三十四所観音霊場5・9番
1187
白笹稲荷大明神 (中央林間西)
神奈川県大和市中央林間西2-6-31
詳細は不明
3.3K
15
白笹稲荷大明神 (中央林間西)神奈川県大和市中央林間西2-6-31祠から境内入口側を見た景色
白笹稲荷大明神 (中央林間西)神奈川県大和市中央林間西2-6-31祠
白笹稲荷大明神 (中央林間西)神奈川県大和市中央林間西2-6-31祠祠の中には秦野の白笹稲...
1188
菅田杉山社
神奈川県横浜市神奈川区菅田町436
劔神社の兼務社
2.3K
37
杉山神社、拝殿の様子です。
神奈川県横浜市神奈川区菅田町の杉山神社に参拝しました。
横浜市神奈川区 菅田杉山社の社殿
1189
真如山 本覚寺
神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷2-6-32
御朱印あり
本覺寺は、天和3年 (1683) に、獅子ヶ谷村 名主 横溝五郎兵衛によって、権大僧都法印 堯弁和尚のもと開かれた天台宗(総本山滋賀県 比叡山 延暦寺 宗祖傳教大師 最澄上人)の寺院で、開基以来、地域の皆様をお守りする寺として御本尊...
4.1K
7
御朱印を拝受しました。 ご丁寧な対応をしてくださいました。
鶴見区獅子ケ谷の天台宗本覚寺です。近くに獅子ケ谷市民の森があり閑静な場所にあります。
如意輪観音様です。本殿とは別の場所です。
1190
慈雲山 吉祥寺
神奈川県横浜市南区大岡1-6-1
御朱印あり
3.4K
14
横浜市南区 吉祥寺直書きの御朱印を拝受しました。
横浜市南区 慈雲山 吉祥寺への石段です。門下が閉まっていましたが、横から入ることができ、お...
横浜市南区 慈雲山 吉祥寺の本堂です。
1191
金鳳山 景徳寺
神奈川県横須賀市船越町1丁目61
国道16号下り線の船越トンネルの手前左に、金鳳山景徳寺がある。臨済宗円覚寺派の寺で、開山は応安2年(1369)に亡くなった鎌倉建長寺の仏観禅師清山とされている。その後、寺はたびたび火災で炎上し、現在の北部共済病院の山腹にあった「宝珠...
3.1K
17
三浦三十三観音霊場21番札所】神奈川県横須賀市 景徳寺へおまいりしました。
【三浦三十三観音霊場21番札所】神奈川県横須賀市 景徳寺の本堂
【三浦三十三観音霊場21番札所】神奈川県横須賀市 景徳寺本堂の扁額
1192
塩釜神社 (鹽竈神社)
神奈川県鎌倉市台1ー5ー15
徳川末期の頃に当所の娘が仙台公に仕え、塩釜神社を崇敬すること頗る厚く、帰郷するにあたってその御分霊をいただき、小祀を建て崇敬の至誠を捧げてきたが、明治に入り国鉄の開通とともにその分岐点として栄えるに従って近隣住民も崇敬の念を持ち、氏神...
2.6K
45
塩釜神社 (鹽竈神社)(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市台1-5-15参道入口と鳥居社...
塩釜神社 (鹽竈神社)(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市台1-5-15社殿内の提灯
塩釜神社 (鹽竈神社)(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市台1-5-15社殿前の賽銭箱
1193
本郷神社
神奈川県横浜市緑区東本郷4-12-16
稲荷社の祭神は稲倉魂命にして慶長五年(参百七拾五年前)に武蔵国都筑郡本郷村千参拾五番地に伏見神社より御分靈を奉祀す。神明社の祭神は天照皇大神にして六百六拾八番地に鎮座せられるも大正拾年に稲荷社に合祀す。昭和四拾年四月吉日に町の中央部で...
2.6K
33
横浜市緑区 本郷神社へおまいりしました。
横浜市緑区 本郷神社の社殿
本郷神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区東本郷4-12-16境内慰霊碑から鳥居側を見た景色
1194
入谷諏訪明神
神奈川県座間市入谷西3-41-27
鈴鹿明神社の兼務社
1.6K
41
神奈川県座間市「入谷諏訪明神」・社殿…初参拝記録です。
神奈川県座間市「入谷諏訪明神」・社殿…横からの撮影ですがコンパクトな感じです。
神奈川県座間市「入谷諏訪明神」・社号標(裏参道)&道標石(鎌倉街道)…小田急小田原線「座間...
1195
皆原金毘羅神社
神奈川県座間市入谷東4丁目47
鈴鹿明神社の兼務社
2.6K
27
神奈川県座間市入谷東四丁目 皆原金毘羅神社の社殿側から見た景色です。座間駅から結構な急坂を...
神奈川県座間市入谷東四丁目に鎮座する皆原金毘羅神社です。
皆原金毘羅神社(鈴鹿明神社の兼務社)神奈川県座間市入谷東4丁目47灯籠と鳥居社殿側から見た景色
1196
東京九州フェリー
神奈川県横須賀市新港町11番4
御朱印あり
2.6K
22
東京九州フェリーの「すいせん」御船印です。通常は「はまゆう」「それいゆ」が運航しますが、整...
こちらは以前小樽の水天宮からの「すいせん」の姉妹船になります。たまたま停泊していたところを...
横須賀から北九州航路になります。すいせんの外観の様子です。★「すいせん」は新日本海ヘェリー...
1197
中里熊野神社
神奈川県横浜市南区中里3丁目5
詳細は不明
2.6K
62
中里熊野神社神奈川県横浜市南区中里3丁目5参道の石段鳥居から参道入口側を見た景色
中里熊野神社神奈川県横浜市南区中里3丁目5参道の石段 (手前) と鳥居 (奥)
中里熊野神社神奈川県横浜市南区中里3丁目5参道の石段 (手前) と鳥居 (奥)拝殿から見た景色
1198
種月山 耕雲庵
神奈川県横浜市緑区長津田町4312
当種月山耕雲庵の本尊様は、虚空蔵菩薩と申され、広大無辺の力と、特に智恵よ、福徳と音声を備えられた仏様であり、その威神力をもって人々の心願を叶えてくださる霊感あらたかな仏様であります。福徳を願う人には 家門繁栄 商売繁盛 智恵を願う者に...
2.7K
22
横浜市緑区 耕雲庵へおまいりしました。
種月山 耕雲庵神奈川県横浜市緑区長津田町4312本堂側から見た石段の景色
種月山 耕雲庵神奈川県横浜市緑区長津田町4312二十三夜塔 (左)地神塔 (右)
1199
今田鯖神社
神奈川県藤沢市湘南台7-201
鯖神社(さばじんじゃ)は神奈川県中部の境川中流域、横浜市泉区・瀬谷区、藤沢市北部、大和市南部にかけて12社ある、「サバ」と読む社名を持つ(あるいは過去に持っていた)神社。
3.7K
11
冊子の抜粋(8〜9ページ)鯖神社の魅力と七サバ参りの説明
冊子の抜粋(6〜7ページ)神社の境内図と説明
冊子の抜粋(8〜9ページ)鯖神社の魅力と七サバ参りの説明
1200
相府山 真勝寺
神奈川県中郡大磯町国府本郷1660
御朱印あり
「番場の観音様」で知られているこの寺の本尊は大日如来様であったが大正元年の火災で全てが焼失されその後如意輪観世音が祀られている。
4.1K
7
御朱印を頂きました。
相府山 真勝寺の本堂。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。昨年の丑年観音開帳以来1年振りの参拝。
…
45
46
47
48
49
50
51
…
48/121
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)