ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (801位~825位)
京都府 全2,227件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
木下神社
京都府京都市南区久世大薮町125
御朱印あり
4.0K
7
参拝記録として投稿します
社殿の隣りは自治会館になっており、中から老人会らしきカラオケの音が漏れておりました。
住宅街の一角のあり、一の鳥居の先の参道が住宅の裏地にあたるので少し不思議な感じでしたね。
802
常光寺
京都府福知山市大江町天田内539
御朱印あり
当山は、応永元年(1394年)三田市 曹洞宗 永澤寺六世 不見明見大和尚により開創され、当地方きっての古刹として庶民の信仰を集めていました。十七世紀に入り、八世長山宗厳大和尚の代、時の丹後国守 京極氏によって、宮津 智源寺の末寺に組み...
4.3K
4
布袋さまの御朱印です。見開き書置きの御朱印もあり、そちらはもらっていませんが、布袋さまの絵...
布袋さまの石像です。
本堂の写真です。外に布袋さまの像があります。
803
大慈院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町4-1
御朱印あり
大慈院は臨済宗大徳寺の塔頭寺院です。安土桃山時代の天正13年(1585)に、織田信長の姉の安養院(尾張・犬山城)、大友宗麟の姉の見性院、村上周防守(加賀・小松城→越後・村上城)、山口左馬(加賀・大聖寺城)らによって創建されました。また...
3.4K
13
書置の御朱印です。4種類ありましたが、全て美しいです。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「大慈院」門前です。記録のみです。
804
最福寺
京都府南丹市園部町埴生中西51-2
御朱印あり
2.3K
24
御朱印『大悲殿』、本堂でご記帳いただきました
本堂の側、『愚痴聞き地蔵尊』さまのご様子
最福寺さんの本堂のご様子
805
西岸寺 (油懸地蔵)
京都府京都市伏見区下油掛町896
御朱印あり
4.1K
6
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
地蔵堂にかかっていました扁額のご様子
地蔵堂の『油懸地蔵尊』の提灯のご様子
806
地福寺 (日限薬師)
京都府京都市上京区七番町356
御朱印あり
弘仁年間(810~824年)、弘法大師空海の十大弟子の一人・真済上人が第52代・嵯峨天皇の勅許により太秦安井に創建したのが当寺の起こりです。享保年間(1716~1736年)、関白鷹司公の北政所の病気平癒の霊験があったころから、道空和上...
3.8K
8
【京都十二薬師 第五番】 御朱印を専用朱印帳に拝受しました。こちら、平等寺にて拝受できます。
京都市 地福寺さんにお参り✨
地福寺さんの本堂です。
807
原谷弁財天
京都府京都市北区大北山原谷乾町40-2
4.2K
4
原谷弁財天の本殿です。社務所は開いておらず、御朱印、御神籤、御守に関しては書き置きの物等は...
原谷弁財天の鳥居からの参道はこのような坂になっています。#京都 #京都市 #京都府 #京都...
参道を登った、原谷弁財天の手水舎周辺。眺めが良いです。原谷地区には立命館大学のグラウンドが...
808
大原陵 (後鳥羽天皇・順徳天皇)
京都府京都市左京区大原勝林院町
御朱印あり
後鳥羽天皇:後白河天皇の孫で、安徳天皇(壇ノ浦の戦いで平家と入水して崩御)の異母弟。新古今和歌集の編纂で知られ、歌人でもある。日本初の朝廷と武家政権との武力衝突である「承久の乱」で敗北し隠岐に流され崩御されている。順徳天皇:父である後...
3.4K
12
月輪陵墓監区事務所にて
大原陵へ参拝に上がりました。
大原陵へ参拝に上がりました。三千院からすぐ近くで、周りに寺が多い中ひっそりとありました。
809
佛性寺
京都府宮津市金屋谷879
戦国の雄細川幽斎縁の寺院である。元和年間(1615―24)、宮津藩主京極高広が舞鶴の田辺藩から移るときに、ともに来た明誓上人が創建した名刹である。
3.1K
15
本堂内の写真です。戸が少し開けられていたので、そこからお参りさせて頂きました。
佛性寺の本堂の写真です。
聖徳太子殿の扁額です。シンプルですが、この名前を見るだけで威厳を感じます。
810
福昌寺
京都府船井郡京丹波町広瀬森迫12−1
御朱印あり
3.5K
11
ひい地蔵さまの地蔵尊の御朱印です。
地元に伝わる「ひい地蔵さま」の手枕童話(絵本)です。
仁王像(石像)吽形型です。
811
山城ゑびす神社
京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32
御朱印あり
2.6K
20
御朱印いただきました。乃木神社でいただけます。
境内のえびす神社様です☺️🙏
おみくじはもちろん『鯛みくじ』
812
皇大神宮社
京都府宇治市広野町東裏106
淀藩第二代藩主 永井信濃守尚政公が、慶安二年(一六四九年)広野新田村を創設した時に、円蔵院の鎮守として、天照大神を奉祀した。その後、広野神社と称されたが、いつの頃からか今の社名になっている。明治維新の神仏分離令により、円蔵院から離され...
4.4K
2
境内には6つの末社がありました。よく通る道ですが、お参りさせていただいたのは初めてでした。...
ここは、天照大御神さまを祀られてる。神気溢れる社。かもしれない。
813
里宮高倉神社
京都府綾部市里町向屋敷34
後白河天皇の第2皇子である以仁王が源平の戦いで宇治で敗戦したのち、綾部市内の吉美地区(現在の里宮高倉神社)へ落ち延びてこられました。里人は尊い王を慰めましたが、矢傷が悪化し、治承4年6月9日に29歳で逝去されました。逝去後、この地に里...
2.6K
28
地元の露店が出て賑わってました。やっぱり地元の祭りは地元の露店がいいですね!
お祭りとあって、地元の露店などが出て、賑わってました。
里宮高倉神社の本殿です。
814
八坂神社 (上杉町)
京都府綾部市上杉町小嶋
2.5K
22
私の地元の氏神様(産神様)の八坂神社です。小雨がパラついていましたが、しっとりとして落ち着...
境内で行われる火伏神事の祭壇等です。時間の都合上、そこまで見れずに帰らなければならず、メイ...
火伏神事の様子です。社務所内で祝詞、玉串奉納等が行われました。
815
日尾池姫神社
京都府舞鶴市与保呂1261
3.1K
14
日尾池姫神社の拝殿と本殿を横から撮影しました。
蛇頭松姫大神(蛇切岩伝説)の説明書きです。
境内社です。左側が「与保呂所稲荷」、右側が「蛇頭松姫大神」です。
816
十楽院上陵 (花園天皇陵)
京都府京都市東山区粟田口三条坊町
御朱印あり
花園天皇:両統迭立の時代、持明院統の天皇。先帝は後二条天皇、次帝は後醍醐天皇である。12歳の時に先帝が急死して即位するも、10年で後醍醐天皇へ譲位。即位中は父の伏見天皇、兄の後伏見天皇の院政下であった。譲位後は光厳天皇(北朝初代)の教...
3.3K
12
月輪陵墓監区事務所にて
この東山を歩いたのは初めてでしたね。まだ、歩き足りてません。
知恩院と青蓮院の間にあり防犯上、参拝時間が限られた数少ない御陵になります。平日の午前9時~...
817
西光寺
京都府京都市西京区松室山添町22
御朱印あり
3.1K
14
洛西の御朱印。書き置きです
西光寺さんの御朱印を頂きました
この箱の中に御朱印が納められております
818
八幡宮社
京都府亀岡市曽我部町中岩山8
御朱印あり
933年、源満仲が丹波桑田郡六ヶ荘中岩山の聖地に八幡宮を勧請し、後に社殿を建立した。
1.5K
30
八幡宮社の御朱印です。宮司さんが外出中だったので、奥様に直書きで頂きました。
社務所敷地内にあった水車です。
社務所入口門前の説明書きです。こちらでは八幡宮となっています。
819
倉掛神社
京都府京都市南区久世東土川町30
御朱印あり
4.0K
5
参拝記録として投稿します
新幹線・JR京都線と並行して南北に走る国道171号線と東西に走る県道が交差する東土川交差点...
創祀・創建年代は不詳ながら、一説に、天智天皇10年(671年)の創建とも云われており、東土...
820
蓮乗寺
京都府南丹市美山町大野庵ノ谷一三番地
御朱印あり
永禄年間に菅原実相が上洛の砌 京都妙顕寺12世日堯に帰依する 帰郷したのち真言宗光明寺が焼かれたのを機に庵寺四ヵ寺を合併改宗し天正元(1573)年に当山を創立した日堯を開山と仰ぎ開基を秀伝院 日孟とする
2.6K
19
蓮乗寺の御主題です。直書きでいただきました。
蓮乗寺のパンフレットをいただきました。本堂をバックに撮影。
本堂内にお参りさせていただきました。
821
金臺寺
京都府京都市北区等持院西町64
御朱印あり
3.5K
10
金臺寺特別拝観御朱印白隠禅師メインの朱印です。ご本尊の朱印もありました。朱印帳記入も可能でした。
金臺寺 追補金臺寺客殿自由に拝観出来ました。
金臺寺拝観ポスター期間限定拝観です。ここにくるのが京都Omairiの目的のひとつ。帷子ノ辻...
822
高麗寺
京都府相楽郡南山城村童仙房簀子橋13
京都府、奈良県、滋賀県、三重県の県境に位置する京都府相楽郡南山城村童仙房の山間部に5万坪の境内を有する禅宗寺院。宗教法人の認可を得て、1975年に曹溪宗禅僧 釋泰然禅師により開山創立した。大阪市生野区に「大本山普賢寺」を有し、精神的、...
3.9K
6
〈高麗ハイツ〉童仙房内の唯一の4階建物。建物前に駐車場があり、1階に食堂・大広間・トイレ・...
〈白衣観音像〉古い時代から白い服を着ていた白衣民族(韓民族)の精神と思想を表わしている高さ...
〈龍王閣〉小川の目の前にみえる12坪切妻様式屋根の龍王閣の前には酷暑の時でも足を踏み入れる...
823
久我神社
京都府京都市北区紫竹下竹殿町47
御朱印あり
久我神社(くがじんじゃ)は、京都府京都市北区紫竹下竹殿町にある神社。式内社で、現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第八摂社)。旧称は「氏神社」。上賀茂神社の西約1キロメートルの地に鎮座する。
4.0K
5
直書きでいただきました。
久我神社を参拝しました。
やはり、こちらも他に誰もおらず、静かにおまいりできました。
824
水薬師寺
京都府京都市下京区西七条石井町54
御朱印あり
延喜2年(902)大池の中から薬師如来の霊像が出現、醍醐天皇の崇敬篤く理源大師に命じて諸堂宇を建立され、塩通山医王院水薬師寺の勅号を賜る。 元弘の兵火を蒙り、堂宇ことごとく焼失したが、板倉周防守足利氏の助力によって再建される。 また、...
3.8K
7
京都十二薬師霊場会第2番札所幼稚園の中にお堂があります。
【京都十二薬師 第三番】 先日5/31に参拝した際に、お願いしていた御朱印が、昨日、郵送で...
幼稚園にあるお堂です。幼稚園の建物に囲まれているので、外からだとわかりづらいかもしれません...
825
大光寺
京都府京都市伏見区伯耆町1−1
御朱印あり
大光寺は、鎌倉時代の文応元年(1260)に、浄土宗の開祖法然上人より六代孫弟子の空蔵房寛海上人により開基されました。当初の寺名は「大光明寺」で、即成院村の地(現在の伏見桃山町松平武蔵)にありました。
3.3K
12
参拝記録の整理をしています。
大光寺は、鎌倉時代1260年に、浄土宗の空蔵房寛海上人により開基されました。
京阪線「伏見桃山駅」を出て大手筋商店街沿いに大光寺はあります。ご本尊は阿弥陀如来です。
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。