ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (251位~275位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
龍光寺
三重県鈴鹿市神戸2-20
御朱印あり
8.0K
9
龍光寺の御朱印です。
50畳の龍の天井絵です。
龍光寺本堂。大涅槃図はこちらの奥に掲げられます。絵解き説法を興味深く聞かせていただきました...
252
赤崎神社
三重県鳥羽市鳥羽5丁目2
地元では「赤崎さん」と呼ばれ、産土神として親しまれる。ただし、創建に関する資料がほとんどない。当社の現今の鎮座地は志摩国の領域に属し、伊勢国度会郡にある伊勢の神宮の所管する神社がこの地にある理由が明白ではなく、伊勢・志摩両国の境であっ...
6.8K
21
赤崎神社の鳥居と拝殿
かぶらこさんの帰り、バスの時間が合わないので志摩赤崎駅まで歩きつつ、寄り道で参拝しました
無人の小さな神社ですけど、侮れないですよ😎なんと豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)の末社です。伊...
253
耳常神社
三重県三重郡菰野町小島1688
御朱印あり
当社の創祀については、詳らかにし難い。近世には、小島八幡と称し古来諸書にみえるように延喜式内耳常神社に比定されてきた。その八幡社を称したのは、社伝によれば応仁以来の兵火の難を避けるため八幡社と称したという。史料の上からはっきりと耳常神...
5.5K
34
拝殿にて書置きの御朱印を頂きました。
拝殿と建物の間から耳常神社の本殿が見えました!鳥居と大きな鏡が印象的です( ´∀` )
耳常神社の拝殿内です!
254
わんぱく神社
三重県伊勢市宇治今在家町121
御朱印あり
伊勢神宮 内宮そばの国道23号沿いの建物2階に鎮座する当社は、鳥居をくぐると朱色の壁に、白木の八つの鳥居、白い玉砂利の参道の奥に、本格的な社があります。内宮にはペットの同伴が出来ないことに鑑み、当社のオーナーが犬の預かりサービスを行...
5.4K
36
御朱印をいただきました。
内宮参拝後に伺いました。
参道奥のわんぱく神社の社殿になります。御祭神は体が弱いご主人様に代わってお伊勢参りを果たし...
255
陽珠院
三重県多気郡明和町大字中村1023
御朱印あり
6.7K
22
陽珠院の御本堂で御住職から頂いた『御糸福神巡り』宇賀弁財天の御朱印です。#御糸福神巡り
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で頂...
パンフレットの裏面には各札所の説明文が記載されています。
256
洞水寺
三重県鈴鹿市小社町179
御朱印あり
8.2K
7
鈴鹿七福神 福禄寿の御朱印です味わいのあるお寺でした
「高岳山 洞水寺」本堂外観
「高岳山 洞水寺」の内陣の襖絵「双竜図」を表紙にしたノートです。実物を見ずにお寺を後にして...
257
徳永寺
三重県伊賀市柘植町2318番地
御朱印あり
6.0K
28
御朱印はご住職が直書きでいただきました。
伊賀市指定文化財の徳永寺宝篋印塔
伊賀市指定文化財の鐘楼
258
神王寺
三重県伊賀市下柘植2262
御朱印あり
神王寺(じんのうじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は大宮山(おおみやさん)、院号は密厳院(みつごんいん)。本尊は薬師如来。
7.8K
10
ご住職宅を訪ねましたがご不在でしたので、各専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の神王寺に参拝。三重四国八十八ヶ所霊場第29番札所、伊賀四国八十八ヶ所霊場第88番札...
「大宮山 神王寺」本堂外観
259
普賢寺
三重県多気郡多気町神阪223
御朱印あり
7.5K
13
御朱印を頂きました。
許可を得て内部を撮影させて頂きました。
こちらには普賢菩薩様が安置されています。鉄扉がガッチリ施錠されていましたが、御朱印を頂く際...
260
国分寺
三重県亀山市白木町1221
御朱印あり
国分寺(こくぶんじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 明星山(みょうじょうざん)。院号は宝生院(ほうじょういん)。本尊は虚空蔵菩薩。
7.7K
11
『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた国分寺の御朱印です。国分寺は無住寺なので同じく亀...
御本堂の内部を撮影させていただきました。
御本堂の柱に掲げられている寺号標です。
261
花垣神社
三重県伊賀市予野194
御朱印あり
創祀年代は不詳。平安時代、一条天皇の御宇、当地の銘樹・八重桜を上献し、後、桜の周りに垣をめぐらしたことより花垣の名となったという。後に、寛弘元年(1004)、春日大社より春日神が、八重桜を見たいとの仰せにより、春日神を奉遷して祀ったの...
6.3K
25
書き置きの御朱印を頂きました
先程の小川に懸かる橋。宮前橋と命名されています。紅い一の鳥居が見えます。往時を偲ばずにはい...
花垣神社さんの社号標を見つけました。一の鳥居から300m程離れた小川を渡った左手に発見。昔...
262
荒祭宮
三重県伊勢市宇治館町
『神宮雑例集』によると、創建は第11代垂仁天皇26年10月で、内宮の正殿と同時に建てられた。
4.7K
40
荒祭宮にいく下り階段の下から14段目にある「踏まぬ石」です。これを踏むと、非業の最後をとげ...
荒祭宮、久しぶりにお詣りしました。
伊勢神宮内宮境内社の「荒祭宮」拝殿。
263
梅香寺
三重県伊勢市常磐2丁目14番5号
御朱印あり
1615年(元和元年)徳川家康の側室、お梅の方(越前大野城城主・青木紀伊守一矩のご息女)の懇請により、山田(現伊勢市)出身で幡随意上人の高弟、蓮随上人が開山。江戸時代は徳川将軍家の菩提寺として修行寺として高名でしたが、明治45年、23...
4.6K
70
今年の十五夜は、今月の29日です。旧暦の8月15日は年によって異なってきますが、いずれにし...
燈籠供養修了後、お寺の南駐車場で町内会と共催で「夏まつり」が行われました。盆踊りあり、フォ...
本堂内ではお盆に使われた燈籠や提灯、蓮華の周りをお寺方が巡ってお勤めし、ご先祖の御霊をご供...
264
庫蔵寺
三重県鳥羽市河内町539
御朱印あり
天長二年(825)に弘法大師が,朝熊金剛鉦寺を創建した翌年、その奥の院として虚空蔵菩薩を安置したとされています。
7.5K
12
お昼時の到着になりましたが、ご住職は昼食は取らないそうで。御朱印を書き入れながら、色々なお...
三重四国八十八ヶ所霊場の第87番札所、庫蔵寺に参拝しました。鳥羽レストパークからの道は、車...
御本堂に掲げられている扁額です。
265
不動院 辺法寺
三重県亀山市辺法寺町150
御朱印あり
延暦15年(796年)弘法大師が伊勢神宮へ参拝の途中、この地にしばし足を留められ、荒削りの不動明王をお刻みになって安置され、寺名を辺法寺と名づけられ、これが当山の始まりである。その後、この寺を中心に同名の村が形成され、空海和尚(弘法大...
7.3K
14
辺法寺の御朱印です。
亀山市の辺法寺不動院。本堂は自由に入って参拝する事ができます。令和4年5月1日開白「隠れ寺...
辺法寺不動院の御本堂に掲げられている扁額です。
266
横山石神神社
三重県志摩市阿児町鵜方874-4
御朱印あり
天仁年間(1108〜9)渦見潟地方旧鵜方村の住人たちが産土神として天永龍王大明神を奉斎し、國常立命、少彦名命、大巳貴命、倭姫命の四柱を併せ祀り、五柱を祭神とする。 交通安全、病気平癒、家内安全、豊作祈願、漁業大量などの諸願成就の霊験あ...
7.0K
16
書き置きの御朱印を頂きました。
社号標がありますが神社はまだ先にございます❗️
道路からの入り口の社号標と一の鳥居です。
267
走井山 勧学寺
三重県桑名市矢田266
御朱印あり
勧学寺(かんがくじ)は、三重県桑名市矢田にある、高野山真言宗の寺院。山号は走井山(はしりいさん)。
7.5K
11
大福田寺にていただきました。勧学寺は無住の為、大福田寺にて対応となっています。専用の納経帳...
勧学寺伊勢西国三十三所霊場 31番札猫ちゃんがいました(#´ᗜ`#)御朱印は番外の大福田寺...
三重四国八十八ヶ所霊場第三番札所、桑名市の勧学寺。無住寺です。残念ながら猫たちは見当たらず。
268
府南寺
三重県鈴鹿市国府町2548
御朱印あり
当山は、聖徳太子の開創と伝えられ、泰平山無量寿寺と補陀落山府南寺が、天正の兵災後合併して泰平山府南寺となる。本尊(国府阿弥陀如来、国府千手観世音菩薩)は、伊勢国府の国の氏仏として1400年の歴史を有する。
6.8K
18
こちらは府南寺の寺務所で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
府南寺伊勢西国三十三霊場 18番札まだまだ、編み物熱が冷めませんが亀の如くゆったりペースで...
府南寺の御本堂に掲げられている扁額です。
269
多賀宮
三重県伊勢市豊川町279
多賀宮(たかのみや)は三重県伊勢市豊川町にある外宮(豊受大神宮)の境内別宮である。第62回神宮式年遷宮(2013年)では、別宮の中では荒祭宮に次いで10月13日に遷御が行われた。
4.7K
39
過去の参拝整理です。外宮別宮、多賀宮です。「ここには、ヤーウェが祀られている」で、有名です...
お伊勢さまお詣りしてきました
伊勢市 (豊受大神宮・外宮別宮)少し小高い所に鎮座の多賀宮へ向かいます。
270
円満寺
三重県鈴鹿市長沢町872
御朱印あり
当山は、古来より長沢町(村)の氏寺として、また厄除けの寺院として地元の厚い信仰と、尽力により今日まで維持継承されてきた。縁起については寺記録など消失して詳細なことはわからないが、寺に残されている住僧の位牌によると「寛永十三年(1636...
7.3K
12
円満寺の御本堂前の御堂に置かれていた『三重四国八十八ヶ所霊場』の御朱印を専用納経帳に押印さ...
円満寺の御本堂になります。御本尊は大日如来様です。
御本堂の軒下に立つ寺号碑です。
271
今社
三重県伊勢市宮町1丁目1番8号
御朱印あり
当社の鎮座する地は、往古、井庭村或は井場村と称した。この井庭村は、宮川の分流清川の沿岸地帯の清野と称する原野の一部であるが、『小祠拾』に「井庭ハ今云フ堰ナリ、古ノ井、今ノ如ク土中ヲ掘リテ水ヲ汲ムコトナク、流ノ涯ヲ穿チテ竹木ヲ以テ井ノ如...
5.8K
27
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
伊勢市 今社 脇参道の鳥居です。主祭神・鹿屋野姫命 産土八社の一社です。
伊勢市 今社 境内社(清川稲荷社)奉納鳥居を潜って拝殿です。
272
比々岐神社
三重県伊賀市北山1426
御朱印あり
本社の創始は不明である。御祭神の比々岐大神は上津の里の見守りの神で、上津地区に人々が生活し始めた頃から祀られてきたと考える。配祀されている春日の神々は1200年前に鹿島・香取の神々が奈良の春日に遷幸の際に勧請されたと伝えられる。105...
6.1K
23
こちらも比々岐神社の拝殿に置かれていた書置きの御朱印になります。
こちらは拝殿内の様子です。
比々岐神社、拝殿の様子です。
273
有田神社
三重県伊勢市小俣町湯田240
御朱印あり
有田神社の「有田」は有田村の村名に由来します。明治初年村内には多くの村社や無各社がありました。しかし、明治39年「神社合祀令に関する」勅令により、次々と合祀され「八柱神社」→「有田上ノ神社」→明治43年「有田神社」と改称して一村一社と...
5.5K
29
以前頂いた、直書きの御朱印です。
有田神社のご本殿です。
有田神社の社号標です。
274
廣泰寺
三重県度会郡玉城町宮古1277
御朱印あり
5.8K
26
廣泰寺で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
5月訪問。廣泰寺山門
5月訪問。廣泰寺本堂
275
丸山稲荷神社
三重県津市西阿漕町岩田2
御朱印あり
文禄元年、富田信濃守知信が城郭守護・五穀豊穣祈念の為に此の地に稲荷明神を鎮祭し、慶長13年に藤堂高虎公入城の後に津城内鎮座の稲荷明神の神霊を此の地に遷さ厚く信仰された。また、津市中鎮火の守護神として崇敬され、平成13年12月末に社殿建...
6.7K
17
社務所で頂いた書き置きの御朱印です。普段は無人ですが、お正月や祭礼のある日は御朱印を頂けます。
朝早くにお参り良い色合い福豆いただきました
御本殿に掲げられている扁額です。
…
8
9
10
11
12
13
14
…
11/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。