ログイン
登録する
大分県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (276位~300位)
大分県 全602件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
本願寺別府別院
大分県別府市北浜3丁目6-36
昭和七年(1932)7月3日、説教所を創建。本堂は県立鶴崎工業高校の生徒の教科実習として建てられたもので、本願寺別府教堂となる。 別府鉄輪で療養中の大谷光瑞(鏡如)が死去。別府教堂で葬儀が営まれ、その縁で別府別院となった。
3.3K
9
本願寺別府別院JR別府駅から近い場所にあります。午後から、別府市で仕事の打ち合わせでしたの...
本願寺別府別院本堂①宇佐市に四日市別院があるのですが、大分県南部の方には遠すぎた💦ので、別...
本願寺別府別院本堂②自由に参拝出来ます😊
277
八坂神社
大分県日田市北豆田字塚原1168
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市に鎮座する神社。同市には隈と北豆田に2社存在する。
4.2K
0
278
白鬚田原神社
大分県杵築市大田沓掛1693
御朱印あり
「どぶろく祭り」が行われることで有名な神社です。和銅3年(710)に始まったとされ、1300年も続いています。どぶろくの製造は法律で禁止されていますが、九州では唯一どぶろく製造が認められています。開催は毎年10月17、18日で氏子たち...
3.4K
8
白鬚田原神社の御朱印¥500_を李いただきました⛩️👏👏🍶
どぶろく祭り中は社務所前のテントで御朱印受付をしています⛩️👏👏
こちらが正しいどぶろくです🍶😂
279
藪不動尊
大分県日田市月出町藪
藪不動尊(やぶふどうそん)は、大分県日田市月出山地区にある寺院。本尊は不動明王(不動尊)。
3.7K
5
藪不動尊に参拝しました。
藪不動尊に参拝しました。
藪不動尊に参拝しました。
280
長流寺
大分県杵築市山香町大字立石1439
立石藩(領)五千石の木下家の墓石・供養塔がある。
3.9K
3
木下延由(のぶよし)の墓境内にあります。豊後立石領の初代・延由の墓です。日出藩と立石領は徳...
立石領主墓石群長流寺境内にある墓石です。立石藩(領)木下家の墓です。日出藩の木下家から分家...
長流寺本堂延隆寺から500mほど奥にあります。立石領・木下家の菩提寺です。境内に、木下家の...
281
岩脇寺
大分県豊後高田市田染横嶺1130
御朱印あり
3.5K
7
岩脇寺 ご朱印富貴寺受付にて、朱印を押して頂きました。すでに墨字印刷してある「国東六郷満山...
六郷満山の入峯行者の木札、見つけました!
本堂の中の素敵な木彫り。こちらは左側。
282
宗園院
大分県別府市火売1-1
御朱印あり
3.8K
3
おみくじや御塩もあります💁
283
吉祥寺
大分県豊後大野市三重町松尾1496-1
御朱印あり
3.7K
3
松尾山吉祥寺の御朱印です。
参道に門の様に立つ杉です。
松尾山吉祥寺不動堂です。
284
眞浄寺
大分県中津市山国町中摩6315
御朱印あり
3.5K
4
御首題を頂きました。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】扁額となります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】とても、のどかな山間にあります。とても立派な本堂でした。
285
響山稲荷宮
大分県宇佐市大字四日市小菊地2450ー5
御朱印あり
2.4K
15
大分県宇佐市 響山稲荷宮の御朱印です🚙で5分位の櫻岡神社で戴きました。桜🌸色の見開き...
響山稲荷宮の後ろの紅葉🍁🍁🍁がキレイ
大分県宇佐市 響山稲荷宮です 🙏✨✨
286
小倉神社
大分県玖珠郡九重町町田
御朱印あり
阿蘇宮の末社で社名は背後にそびえる小倉山から御祭神 一殿 建磐龍命 二殿 国龍明神 三殿 比咩御子明神
2.8K
10
本日は七五三参りのお祓いがあり、宮司様がいらして直書きで頂くことができました とても親切な...
拝殿と本殿を側面から
無料でいただいたミニ御守りとお茶
287
八坂神社
大分県日田市隈2丁目8−30
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市に鎮座する神社。同市には隈と北豆田に2社存在する。
3.1K
7
大分県日田市の八坂神社を参拝いたしました。御祭神:素盞之男命宝永3年(1706年)創建。旧...
八坂神社の入り口の狛犬です。かなり古いもののようで、全体に苔が生え、形も丸っこくなっています。
『むらくもの松』日田市指定天然記念物です。ほぼ5メートルの高さで横に伸びている松です。珍し...
288
粟嶋神社
大分県佐伯市米水津大字小浦
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、大分県佐伯市米水津(よのうづ)にある神社(旧郷社)。鎮座地は北から米水津湾に突き出す岬の北西部つけ根に当たり、湾に面して位置する。
3.8K
0
289
犬飼石仏 (犬飼磨崖仏)
大分県豊後大野市犬飼町田原
御朱印あり
豊後大野市犬飼町田原渡無瀬にある平安後期から鎌倉時代の磨崖仏。高さ約3.8メートルの不動明王像、左右に矜羯羅童子、制吒迦童子を従えた不動三尊の石仏。大野川流域28古寺磨崖仏不動尊霊場第15番
3.4K
4
犬飼石仏 巡礼印置いてあったプラスチック箱の中に、大野川流域28霊場の印判と記念スタンプが...
犬飼石仏国指定史跡犬飼石仏です。大分県の大野川流域には大磨崖仏群があります。代表的な磨崖仏...
犬飼石仏不動堂磨崖仏を風雨☔️から守る覆屋です。犬飼石仏は、大野川流域奥豊後28不動霊場第...
290
福正寺
大分県大分市佐賀関2360
御朱印あり
3.3K
5
過去に頂いたものです。
こちらから入ります🚶
伺う数日前にお電話させて頂きましたが、大変丁寧に応対下さいました。伺う日にお留守にされると...
291
龍護寺
大分県佐伯市大字稲垣1050
正治年中の開山。佐伯惟治が再興し、佐伯氏の菩提寺となった。
3.4K
3
龍護寺栂牟礼城主の佐伯氏菩提寺だったお寺です。豊後西国三十三ヶ所観音霊場第12番佐伯氏は、...
龍護寺千手観音大分の伝説「川に投げ込まれた観音さま」で知られています。【川に投げ込まれた観...
龍護寺方面から佐伯城跡方面龍護寺の観音さまが遡った番匠川です。こちらから見ると、養賢寺は佐...
292
神明社 (上坂田磨崖仏)
大分県竹田市上坂田719
2.8K
9
上坂田磨崖仏(磨崖神)①不思議で強烈な磨崖仏です😙そもそも、カミサマなのかホトケサマなのか...
上坂田磨崖仏(磨崖神)②高さ2メートル以上、実は大人男性🧑よりデカいという💦首に〆縄をして...
上坂田磨崖仏(磨崖神)③嘉永六年(1853)の銘があり、幕末に作製された可能性があります。...
293
坂瀬地蔵尊
大分県佐伯市宇目千束字山の口地蔵前バス停
一人一願一成就の地蔵尊として県内外から多くの方が参拝しています。日田の天瀬町にある「高塚愛宕地蔵尊」の兄にあたるとも言われ、その由来は坂瀬地蔵と高塚地蔵は作者が同じで、1300年以上前の奈良時代の僧侶行基上人が作ったと伝えられています...
3.5K
2
坂瀬地蔵尊のお堂です。境内には鳥居も有り、神仏習合の名残が色濃く感じられます。毎年1月24...
地元の方々には昔から親しまれているサカセ地蔵尊。車で通りすがらにのぼりが見えたので立ち寄っ...
294
親蓮寺
大分県大分市木上1050
御朱印あり
3.2K
5
日蓮宗大分県巡礼マップ③
一乗山 親蓮寺鐘楼堂と、山門となります。
一乗山 親蓮寺本堂となります。
295
大乗寺
大分県玖珠郡玖珠町森756
御朱印あり
3.0K
6
大乗寺の御朱印(印刷)をいただきました。🙏 左上には参拝者名が入ります😅
醤油樽の中は、漁業で出た廃棄ブイで作った人形が有ります🙏
大乗寺本堂内に醤油樽が有ります。台風被害で廃棄予定だった物を貰ってきたそうです。
296
阿南神社
大分県由布市庄内町畑田
【神社ご由緒書きより】古くは六所権現と称し、養老年間の仁聞菩薩の創建と伝えられる。南北朝時代の応安六年には由原八幡宮、金蔵院宮師の主唱で、神前にて法華経一千部読の大祈願会を行った。隣地には金龍山妙覚寺の跡もあり、神仏習合の色彩が強い神...
3.1K
5
阿南神社を訪問しました。旧郷社です。
正面から見るとこんな感じです。
天井にある方位磁石と扁額です。
297
妙見寺
大分県大分市竹中90
御朱印あり
3.1K
5
辰雲山 妙見寺とても、親切・丁寧な対応くださり、御首題書いて頂きました。ありがとうございま...
辰雲山 妙見寺参道となります。
辰雲山 妙見寺本堂となります。
298
法華寺 (豊後高田市)
大分県豊後高田市玉津磯町1026
御朱印あり
小高い山の上に立つ、鬼子母尊神の大石像は高さ4メートルで日本一の大きさを誇ります。
3.0K
6
大分県豊後高田市法華寺御首題頂きました。ありがとうございました。合掌。
大分県豊後高田市法華寺奥様が、帰りに、こぞうくんストラップをくださいました。ありがとうござ...
大分県豊後高田市妙理山 法華寺奥様、お茶の接待くださりありがとうございました。
299
透留社
大分県豊後高田市臼野5125
3.4K
2
神社前の真玉(またま)海岸。日本の夕陽100選にも選ばれている、東九州唯一の水平線に沈む夕...
鳥居から、真玉海岸の夕日。
300
緒方宮迫東石仏 (宮迫磨崖仏)
大分県豊後大野市久士知71
御朱印あり
緒方宮迫東石仏は、大分県豊後大野市緒方町久土知にある平安時代後期の磨崖仏である。国指定史跡。
2.5K
11
宮迫磨崖仏の御朱印です。東、西の磨崖仏の合同になります。朱肉が乾いていて印影が薄いです。
向かって右側の金剛力士像は残念ながら、上半身が崩れてます。
東石仏の左右には金剛力士が彫られています。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/25
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。