ログイン
登録する
大分県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
大分県 全602件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
秋葉神社
大分県別府市浜脇3904
3.1K
4
境内にある秋葉稲荷神社。
神社の御由緒書きです。
秋葉神社、拝殿です。
302
長泉寺
大分県別府市野田4組2
御朱印あり
後朱雀院の皇太子である”親仁親王(チカヒトシンノウ)”が重病にかかり、夢に高僧が現れ『皇太子の病は宿業の致すところである。豊後の国、かまどの庄に霊泉があり清らかなこと類を見ない。この霊泉につかり我が名を呼びなさい、その悩みはたちどころ...
2.8K
7
前回、在庫切れだった書き置き御朱印(¥300_)をいただきました。🙏
浴室内の洗面器に水が張られています、温度調整用でしょうか?
入浴中、お地蔵様に全てを見られています😅
303
椿八幡神社
大分県国東市三井寺635
3.2K
3
拝殿の注連縄がビニール素材•••(^^)地方の風雨にさらされる神社では、その方が長持ちして...
椿八幡神社の御由緒。
椿八幡神社、鳥居前より。
304
大善寺
大分県宇佐市南宇佐2801
正保二年(1645)に宇佐神宮の神職であった小山田氏の菩提寺開かれた。寺内の薬師如来坐像は宇佐宮弥勒寺の金堂の本尊であったもの。 慶応三年(1867)、当寺が宇佐神領会議所より買い受けたものである。
3.0K
5
大善寺看板勅使街道に大きな看板がある。🚗で行く事も可能。呉橋の有料駐車場からも離れていない。
大善寺寺の前から見る宇佐神宮の呉橋宇佐神宮にメチャ近い。寺から見る👀呉橋も景観だった😊#橋
大善寺薬師堂扉を開けて、自由に参拝出来ました😊お堂いっぱいに大仏さまがいて、ビックリする😳
305
湯之原天満社
大分県竹田市直入町大字長湯7992
2.6K
9
306
日吉神社
大分県大分市木田1557-1
御朱印あり
2.9K
6
2024年に大分市木田の日吉神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は本殿の左手に道があるの...
2024年に大分市木田の日吉神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は本殿の左手に道があるの...
307
臼杵八坂神社
大分県臼杵市海添2561−4
御朱印あり
本神社は、昔奥州磐前(福島県いわき市)鶴ヶ峰にお祀りしておりましたが、源義家公の清原氏討伐(後三年の役)の戦乱を避けるため、船により安芸国尾道を経て臼杵庄洲崎岩ケ鼻に着岸し、神ノ木原に鎮座されました。後、臼杵領の総鎮守として広く尊崇さ...
3.0K
5
過去pic臼杵の八坂神社⛩
臼杵八坂神社(祇園宮)参拝
大分県臼杵市八坂神社のかなり上質な御朱印用のお菓子袋。
308
樹林寺
大分県臼杵市諏訪738
御朱印あり
臼杵市諏訪紫野の樹林寺は、臼杵市歴史史談会元会長(故.吉井正治)の調査によると九州の3分の2(筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後)を大分(豊後)の地より治めた戦国大名である大友宗麟が永禄6年(1563年)京都大徳寺より怡雲宗悦を招き...
3.3K
2
御朱印をいただきました。書き置きの御朱印です。お電話をして行くとスムーズです。書き置きの御...
309
長勝寺
大分県大分市三川下2丁目6−23
御朱印あり
豊後西国第3番
3.1K
4
御朱印を頂きました。
天井が色鮮やかで綺麗です。
310
善正寺
大分県臼杵市二王座213
3.3K
2
善正寺山門善正寺は、臼杵市の歴史的景観区域の二王座にあります。結構、お寺の多いエリアです。...
311
震動の滝竜王社
大分県玖珠郡九重町大字田野1208番地
2.3K
11
迫力がある龍の像がありました☺️
こじんまりした神社です☺️
夢の大吊橋にきた時に神社がありました☺️
312
妙親寺
大分県大分市上野丘西5−5
御朱印あり
2.8K
6
日蓮宗大分県巡礼マップ⑭
古国府駅から徒歩10分くらいです💁
萬法山 妙親寺山門となります。
313
神崎八幡神社 (築山古墳)
大分県大分市本神崎1057
3.2K
2
本殿右奥より上に上がると築山古墳があります。前方後円墳だそうです。
神崎八幡神社、鳥居より。
314
海門寺
大分県別府市北浜2-2-38
別府湾に存在したといわれる久光島にあり、久光山海門寺と称した。慶長大地震と鶴見岳噴火で、久光島ほか別府湾諸島は海中に没したといわれる。府内の雷洲禅師が元禄年間に現在地に再興、宝生山海門寺と改めた。
2.6K
8
海門寺追補座っているような木海門寺御札所の横にあります。某番組で10年ほど前に放送された「...
海門寺境内手前に海門寺公園があります。公園の横に海門寺温泉♨️別府タワーもよく見えます😊
別府タワーより高崎山方面、別府湾海門寺は、当初は「久光島」にあったと言われています。別府湾...
315
神力寺
大分県大分市竹中 冬田1129
御朱印あり
2.9K
5
大分市自在山 神力寺大変お忙しい中御首題書いていただき、ありがとうございました。お釈迦様の...
大分市自在山 神力寺山門となります。
大分市自在山 神力寺本堂となります。
316
常仙寺
大分県大分市常行306−1
御朱印あり
2.8K
6
御朱印を頂きました。
雲鶴山 常仙寺山門となります。
雲鶴山 常仙寺扁額となります。
317
別府白龍稻荷大神
大分県別府市御幸559-1
別府地獄めぐりの海地獄内にある神社で、ご神徳は家内安全、商売繁盛、交通安全。
2.6K
7
別府地獄めぐりの海地獄で赤い鳥居を見つけました
大分2日目は1日中雨でした
幾つかある地獄めぐりの海地獄です別府の町はあちこちに湯気が立ち昇り独特の風景でした
318
東光寺
大分県宇佐市大字江須賀1754
五百羅漢は安政六年(1859)、15代住職道琳が干害に苦しむ農民を救いたいと、当時著名だった日出の石工に制作を依頼したことが始まりで、明治十五年(1883)までの24年間に渡って521体もの羅漢像が造立された。
2.7K
6
仏の足あとです。近くで見ると、けっこうサイズが大きいです。
羅漢像の一番奥に、鎮座されています。頭には、狛犬のような犬の顔が乗っています。どの菩薩様な...
個性豊かな羅漢像が並んでいます。今の時期は、ちょっと草が生い茂っていますが。
319
長洲神社 (賀茂宮)
大分県宇佐市長洲142
962
27
長州(ながす)葵保育園の敷地内に鎮座していますが、門が開かず入れませんでした🥺門の外からで...
大分県宇佐市 長州神社 (賀茂宮)に参拝🚙は⛩️横に止めました。
長洲神社、拝殿の様子です。神社は幼稚園が併設されており、幼稚園の門を開けて入ります。拝殿前...
320
妙法寺臼杵道場
大分県臼杵市大字諏訪783−2
御朱印あり
3.0K
3
御朱印をいただきました。
犬のタロウちゃんがいます。7歳です。
321
龍泉閣
大分県玖珠郡九重町町田2083−1
御朱印あり
当館は"ホタルといで湯の里"とも呼ばれている、大分県九重町の静かな温泉地、宝泉寺温泉郷にございます。古よりこんこんと湧き続ける宝泉寺の湯は、九重町の中でも最も歴史が古く、その温泉の素晴らしさは九州の山肌と同様に柔らかく多くの人に愛され...
2.5K
7
龍泉閣にて月替わり 6月の御宿印《風車》《あじさい》をいただきました😅他に雨の日限定御朱印...
宝泉寺温泉郷に有る《龍泉閣》です♨️
322
薬王寺
大分県竹田市荻町宮平3638
御朱印あり
2.7K
5
秘仏 薬師三尊の御朱印です。🙏
熊本地震直前にお告げが有り、ロープを張ったそうです🧐
本堂内に多くの仏様が奉られています🙏
323
八阪神社
大分県日田市豆田町201
八阪神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市豆田町に鎮座する祇園神社。同市隈町の八坂神社を「隈八坂神社」とも呼ぶのに対して、豆田八坂神社とも呼ぶ。祭神は素盞嗚命他1柱を祀る。隈八坂神社、竹田若宮神社(竹田地区・若宮町)との3社で日田祇園...
3.2K
0
324
真戒寺
大分県東国東郡姫島村2007
御朱印あり
2.8K
4
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
本堂内に、姫島八十八ヵ所の地図が有ります。
山門と仁王の石像です。🙏
325
松尾神社
大分県中津市永添1771
御朱印あり
1.7K
15
中津市の松尾神社の御朱印です。ようやく宮司さん宅が分かり。御朱印はしていないと言われました...
初登録の神社です。中津市永添にある松尾神社の本殿です。本殿右側にも摂社の屋根が見えます。本...
本殿が、塀で囲われていて本殿左側、横には小さな摂社の屋根があります。御祭神他不明です。
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/25
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。