ログイン
登録する
大分県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (401位~425位)
大分県 全628件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
若宮八幡宮
大分県佐伯市若宮町5番5号
御朱印あり
本神社は建久年間(1190-1199) 緒方惟栄公,上州沼田の庄(現,群馬県沼田市)より豊後の国 佐伯の庄に赴任の途次 京都石清水八幡宮に参拝し佐伯の庄の鎮護の神として御分霊を受け,のち御分霊を八幡山の山頂(現,城山)に創祀す 慶長9...
2.6K
4
過去にいただいたものです。
2023年に佐伯市の若宮八幡宮で御朱印を頂いた時の写真です
402
貴船神社 (東高家)
大分県宇佐市東高家139
903
21
こちらは貴船神社、拝所の様子になります。
大分県宇佐市東高家の貴船神社に参拝しました。
貴船神社の本殿全体の様子です御祭神:高龗神・闇象女神
403
貴船神社 (今池)
大分県宇佐市下高2206
989
20
本殿の横側全体の様子です。
本殿の障子板の様子です。
本殿前の木鼻の様子です。
404
小祝神社
大分県中津市小祝508
1.2K
17
小祝神社の本殿の様子です。小祝は山国川河口の中洲で、貴船の神を祀るとあり、御祭神は高龗神、...
小祝神社の神楽殿から境内の様子です。
小祝神社の本殿の正面の彫刻の様子です。
405
八坂神社
大分県宇佐市富山
967
21
初登録宇佐市富山の八坂神社社殿全体の様子です。こちらも豊前特有の幣殿が独立しています。
八坂神社、本殿の全体の様子です。こちらも本殿に直接おまいり出来ます。御祭神は素戔嗚命、櫛稲田姫
八坂神社、本殿の全体の様子です。こちらも本殿に直接おまいり出来ます。御祭神は素戔嗚命、櫛稲田姫
406
貴船神社
大分県宇佐市畑田49
960
24
初登録です。宇佐市畑田の貴船神社の本殿正面です。台風対策囲の格子の隙間から撮影しました。朱...
貴船神社の本殿です。老朽化で台風対策の囲が有りました。
貴船神社の神楽殿、幣殿、本殿です。
407
八坂神社
大分県中津市一ツ松252
960
31
八坂神社社殿全体の様子です。社殿は一部朱塗りとなっています。御祭神は素戔嗚命、櫛稲田姫です。
八坂神社の本殿の全体の様子です。
八坂神社本殿の後方の様子です。
408
小一郎宮
大分県中津市耶馬溪町曽木1567-2
961
20
こちらは禅海和尚の手掘りのあとが残る洞門です。
諸国巡礼の旅の途中に耶馬渓へ立ち寄った禅海和尚は、極めて危険な難所であった鎖渡で人馬が命を...
こちらは近くの耶馬溪、正面に青の洞門が有ります。中津市街から約20分の場所にある本耶馬渓町...
409
貴船神社 (定留)
大分県中津市定留294
947
38
初登録、中津市定留の貴船神社の社殿全体の様子です。
貴船神社の本殿後方の様子です。間口三間奥行き二間有ります。御祭神は高龗神タカオカミノカミ
貴船神社の本殿妻側の様子です。
410
貴船神社 (湯屋)
大分県中津市湯屋289
941
20
初登録中津市湯屋の貴船神社の本殿全体の様子です。玉垣の上に有ります。御祭神は高龗神、闇龗神...
貴船神社の本殿全体の様子です。玉垣の上に有ります。御祭神は高龗神、闇龗神、闇御津羽神です。
貴船神社の本殿妻側の様子です。
411
宝生寺
大分県豊後大野市清川町宇田枝1639
宝生寺は800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。久安年中(1145-1151)源為朝が建立したと伝わる。 本堂仏壇に向かって右に安置されている等身大の十一面観音像が「為朝公背負の仏」と称される。豊後の大守鎮西探題、大友出羽親隆公の祈願に...
2.4K
5
ライトアップで池に写る紅葉が綺麗でした😆
紅葉のライトアップが有名です。🙏
池越しの本堂外観です。🙏
412
貴船神社 (宮ノ本)
大分県宇佐市上田293
915
27
貴船神社社殿全体の様子です。◆由緒:不詳 ◆合祀:明治四十四年四月十三日合祀 ◇武速須佐之...
本殿後方の様子です。囲い屋で中に本殿が納められています。御祭神は高龗神・闇龗神・水波賣之神...
貴船神社の本殿後方から幣殿、神楽殿の様子です。
413
貴舟神社 (諸田)
大分県中津市諸田506
912
35
初登録、中津市諸田の貴舟神社の社殿全体の様子です。(神楽殿、拝殿、幣殿、本殿)こちらの神社...
拝殿、幣殿、本殿の様子です。
本殿と幣殿の取合いの様子です。独立しています。ここも典型的な豊前の神社配ちです。
414
東林寺
大分県中津市鷹匠町911
御朱印あり
2.2K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
東林寺、本堂になります。
浄安寺の本堂です。🙏
415
八幡神社 (下時枝)
大分県宇佐市下時枝
904
57
本殿全体の斜めからの様子です。八幡神社(村社・明治六年列格)大字下時枝字屋敷 ◆祭神:仲哀...
本殿の真横からの全体の様子です。
本殿後方の様子です。倒壊防止で補強されています。
416
貴船神社 (大悟法)
大分県中津市大悟法257
905
25
囲い屋の内部の本殿社殿の様子です。御祭神は罔象女神、誉田別命
囲い屋の左側、前面の様子です。
神楽殿、横からの様子です。
417
貴船神社 (中殿町)
大分県中津市中殿3丁目
1.3K
16
貴船神社の拝殿奥には本殿が格納されていました。創始は景行天皇の時代迄遡る古い神社御祭神は高...
貴船神社、左側の摂社は稲荷大明神です。(鳥奈子ノ神)
貴船神社、右側の摂社です。
418
城八幡宮
大分県宇佐市宮熊1199
900
30
城八幡宮の社殿全体の様子です。八幡神社(村社) 大字宮熊字城◆祭神:応神天皇・蛭子神◆由緒...
本殿の妻側の彫刻の様子です。
本殿の妻側の様子です。
419
親敬寺
大分県豊後大野市大野町杉園148
御朱印あり
2.5K
3
過去にいただいたものです。
420
貴船神社 (鍋島)
大分県中津市鍋島
880
47
初登録中津市鍋島の貴船神社の本殿全体の様子です。・高龗神(たかおかみのかみ)・闇龗神(くら...
貴船神社の社殿の様子です。拝殿、幣殿、本殿貴船神社のYouTube動画が有ましたのでリンク...
貴船神社の本殿後方の様子です。間口三間、奥行き二間有ります。【貴船神社】(鍋島)(きふねじ...
421
貴船神社 (葛原)
大分県宇佐市葛原32-1
879
32
貴船神社社殿全体の様子です。
貴船神社神楽殿斜めからの様子です。
本殿前の木鼻の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇御津羽神、罔象女神と思われます。
422
月読神社
大分県宇佐市高砂新田290
882
27
月読神社社殿全体の様子です。調べた処、摂社の内ニ座は保食神と、宇迦之御魂神が祀られている様...
本殿の内部の石造の本殿が有ります。調べでは御祭神は月読尊となっています。
月読神社、本殿全体の様子です。
423
安国寺集落遺跡
大分県国東市国東町安国寺1639-2
御朱印あり
低湿地遺跡のため有機質遺物の保存状態がよく、鍬、田下駄等の木製農具や建築部材、柱穴等の遺構、植物の種子等が多数出土したことから、「西の登呂」とも呼ばれた。また、二重口縁壺に特殊な櫛目模様を付けた土器がみつかり、遺跡名をにちなんで「安国...
1.6K
12
2024年に弥生のムラ安国寺集落遺跡公園で御朱印を頂いた時の写真です目の前の歴史体験学習館...
2024年に弥生のムラ安国寺集落遺跡公園で御朱印を頂いた時の写真です目の前の歴史体験学習館...
歴史体験学習館です。公園は無料ですが、こちらは入館料¥200_が必要です。
424
秋葉宮
大分県宇佐市江須賀2307-1
875
28
秋葉宮の御神木です。楠木とすぐ横に別の木が有りました。夫婦木かな🤔
こちらも慰霊碑が有りました。昭和初期に建立された様です。😔🙏📿
秋葉宮境内の慰霊碑です。宇佐海軍航空隊の特攻隊の戦没者の慰霊碑です。合掌😔🙏📿
425
貴船神社 (下山)
大分県宇佐市下高
878
25
貴船神社社殿全体の様子です。
社殿後方の様子です。
社殿内部の本殿の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇御津羽、罔象女神と思われます。
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/26
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。