ログイン
登録する
大分県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (526位~550位)
大分県 全601件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
地蔵堂 (首なし身代わり地蔵尊)
大分県大分市東津留1丁目7番
江戸時代、貧しい塩売りの甚吉が、病気の母(父とも)に食べさせようと、畑のウリを盗んだ。畑の主(武士)に見つかり、刀で首を切られるが、代わりに母の回復を毎日祈っていた地蔵の首が落ちて甚吉は命拾いした。頭部は肥後藩の者が持ち去ったが、南小...
1.5K
0
527
青筵神社
大分県杵築市杵築城山67
御祭神は鳥藺の恩人といわれる四神霊で、創建は昭和11年です。さらに昭和42年には、市内の英霊911柱を合祀しました。七島藺を加工した青筵(豊後青畳表・安くて丈夫な庶民用の畳表)は江戸時代の豊後藩内農家の経営をうるおし、しだいに産額も増...
1.2K
3
青筵神社と書いて、せいえんじんじゃ。普通に読めない。
人気はほぼ無い。杵築城駐車場のすぐそばに鎮座。
スマイルがマクドナルド並みの狛犬。
528
龍門寺
大分県玖珠郡九重町松木1769
御朱印あり
寛元年中1243-1247宋より来朝した蘭渓道隆が当地に錫を留とめた時、当地にある滝が唐土河南府にある竜門の滝に似ているので「竜門の滝」と名付け、傍らに一宇を建立した。これが竜門寺である。天正年中1573-1593兵火により伽藍は消失...
1.2K
3
直書き御朱印をいただきました
お寺から見える龍門の滝です。見応えありました
本堂の前に大きな銀杏の木がありました
529
貴布袮宮
大分県宇佐市下高1724
455
11
貴布袮宮、本殿全体の様子です。御祭神は、高龗神、闇龗神、闇御津羽神、罔象女神と思われます。
本殿の後方の様子です。
本殿正面の様子です。
530
今宮天神
大分県宇佐市浜高家
447
11
今宮天神の社殿全体の様子です。
こちらは今宮天神の本殿です。御祭神は菅原道真公。
右側の摂社の様子です。稲荷大明神の様です。御祭神は宇迦之御魂神
531
浄明寺
大分県玖珠郡九重町菅原336
昔は天台宗。白雲山安全寺[1](あるいは安全堂)と号していた。 寛永10年(1633)浄土真宗に改宗した。 当寺境内には菅原天満宮が鎮座していたが、浄土真宗改宗の時に現在の地に遷座した。
1.2K
3
浄明寺についての説明書きです🙏
浄明寺の本堂は工事中でしたので、こちらからお参り🙏
菅原道真公の学友が住職をしていた浄明寺の山門です🙏
532
和間神社 (浮殿)
大分県宇佐市松崎793
和間神社(わまじんじゃ)は、大分県宇佐市にある神社。別名は「和間浜の浮殿」。和間ノ浜などとも。宇佐神宮の主要神事である放生会の主舞台となった。御朱印の有無は不明。かつては寄藻川河口近くの海辺にあったが、沖合に新田が拓け、今は河口からだ...
1.0K
5
入口の所にあった放生会発祥の神社の看板です。
和間神社の由緒書きです。御祭神は八幡大神、比売大神、神功皇后の三柱です。
和間神社の鳥居から参道そして拝殿です。
533
月読神社
大分県宇佐市浜高家384番地の1
707
8
初登録です。宇佐市浜高家の月讀神社の本殿内には昔の社が有りました。
月讀神社の拝殿から本殿の様子です。
宇佐市の月讀神社の本殿横に摂社が有りました。御祭神は不明です。海がすぐそばなので蛭子神社かも
534
八社神社
大分県中津市大塚592-1
605
9
初登録八社神社の神具庫です。
八社神社の本殿は囲われています。この中に本殿が有ります。
八社神社の幣殿です。
535
浄身えび寿神社
大分県中津市東本町2-13
403
11
御神像蛭子天の横からの様子です。
御神像蛭子天の後方の様子です。
御神像の斜めからの様子です。
536
八坂神社
大分県中津市高瀬962
661
8
初登録中津市高瀬の八坂神社本殿の正面です。
八坂神社の本殿です。御祭神は素戔嗚命
中津市高瀬の八坂神社の神楽殿の脇殿からの花道です。
537
霊山尺間嶽本宮
大分県佐伯市弥生尺間山
御朱印あり
1.2K
2
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。日付が1日間違われています笑
霊山尺間嶽本宮、社殿になります。御朱印書いていただいてる間、社殿にあがらせていただきました...
538
妙見宮 (柿坂)
大分県中津市耶馬渓町柿坂1806
349
11
妙見宮の本殿の様子です。御祭神は天之御中主神
こちらは真ん中の本殿の社の様子です。扉に三丸紋があります。この社紋は調べたら、妙見信仰の様...
左側は合掌した仏像の様ですが、弘法大師像とも違う様です。不明。
539
鷂神社
大分県杵築市大田波多方
933
5
大分県杵築市鷂神社参道入口と鳥居となります。
大分県杵築市鷂神社拝殿の扁額となります。
大分県杵築市鷂神社仁王像となります。
540
正一位若宮稲荷大明神浮白稲荷様
大分県日田市若宮町4−2
1.0K
3
若宮神社からホテルへ帰る道の途中で立ち寄りました。
狭い路地の間に鎮座されていました。
建物と建物の間に鎮座されていました。
541
日光神社
大分県中津市513
592
8
初登録中津市の日光神社の社殿全体の様子です。
同じく本殿左側横に小さな可愛お神輿が有ります。少しわかりにくいですが、屋根の部分が写っています。
格子の隙間から内部の本殿です。
542
應利山報恩寺
大分県豊後高田市来縄2673-5
御朱印あり
宇佐神宮六郷満山霊場第三番札所。
1.2K
1
宇佐神宮六郷満山霊場巡りでいただきました。
543
二宮八幡社
大分県豊後大野市緒方町原尻501
880
5
緒形三社の二宮八幡社の鳥居です由布院から車で1時間20分くらいです
544
蓮華寺
大分県大分市種具812
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。2021/2/27以来の参拝でした。こちらは、大分市の法心寺様のお上人...
545
石城寺
大分県別府市内成2099
御朱印あり
宝亀年間(770-781)仁聞菩薩によって開基されたと言われている。
1.1K
2
維持していくのは大変みたいですね😓
私のように運転がいまいちな方はタクシーをおすすめします🚖
546
金光神社
大分県宇佐市西高家466
532
8
こちらは金光神社の本殿の様子です。金光神社と彫られています。御祭神は調べましたが、不明です。
こちらは左二番🍵目の摂社です。御祭神は不明。
こちらは左端の摂社です。御祭神は不明。
547
良福寺
大分県大分市大字駄原189-1
1.2K
1
住宅地の中にある、小さなお寺でした😅現在、御朱印をやっていないそうです。
548
日吉神社
大分県臼杵市
1.0K
3
静かな山の中に、鎮座されています
日吉神社 本殿になります。
日吉神社 拝殿です。臼杵石仏近くに鎮座しています。
549
観清寺
大分県国東市安岐町山口3990
弘法大師信仰によって開山された高野山真言宗の寺院です。現在は水子供養のお寺として多くの方が参拝に訪れます。左手で赤子を抱え、右手は胸の前で掌を立てている水子供養の50センチほどのお地蔵さまが多数安置されています。
1.1K
2
観清寺の本堂内です🙏奉納された天井絵が綺麗です🙏ご住職がお留守でしたが御朱印は有るとの事でした🙏
観清寺の本堂です🙏山の上に有りました🙏
550
立正教会
大分県中津市本耶馬渓町曽木2077
御朱印あり
1.0K
2
御首題を頂きました。こちらは、中津市の大法寺様のお上人様が代務住職をされております。こちら...
2度目の参拝です。紅葉を見に来ました。
…
19
20
21
22
23
24
25
22/25
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。