ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
埼玉県 全2,522件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
雲龍寺
埼玉県秩父郡小鹿野町伊豆沢946
御朱印あり
6.2K
25
3番札所の御朱印です(≧∇≦)b
小鹿野町 泉佐山雲龍寺 本尊・聖観世音菩薩秩父十三佛霊場3番 文殊菩薩のご朱印はこちらで頂...
小鹿野町 雲龍寺 石垣の前に並びたつ祠です。
552
小松原神社
埼玉県鴻巣市小松1丁目10-10
御朱印あり
7.3K
14
鴻巣市の小松原神社を参拝しました、御朱印は鴻神社で受け取れます
鴻巣市の小松原神社の拝殿に掲げられている扁額です
小松原神社の拝殿(左)です、風水なのでしょうが、参道を挟んで両側にお宮(右)…実際には写真...
553
長幡部神社
埼玉県児玉郡上里町長浜1370
御朱印あり
長幡部は機織りの技術を持った集団が、今城(今木)・稲実は水稲耕作を主とする新来の、つまり入植して間もない集団が祀った神社をその社名であらわしたと考えられる。当社は、元は本村地内の神流川南岸の字宮の西的場に鎮座していたが、天栄元年(11...
6.8K
19
【埼玉県】児玉郡上里町、長幡部神社の御朱印(直書き)をいただきました。御朱印は、神川町の阿...
【埼玉県】児玉郡上里町、式内社論社とされる長幡部神社をお参りしました。武蔵国賀美郡の式内社...
長幡部神社の境内です。こちらの神社は、武蔵国賀美郡の式内社4社のうち、長幡部神社に比定され...
554
大龍山 東光院 安國寺
埼玉県越谷市大字大泊910
御朱印あり
延文6年(1361)称阿上人により開基。
7.6K
11
直書きいただきました。御朱印帳を裏表で使う人には書けないとの事です。
14時20分頃に行きましたが、呼び鈴押しても無反応で仕方無く退散しました。
安國寺の本堂です。朱塗りの柱が目に鮮やかです。
555
宝光山 正蔵院
埼玉県さいたま市岩槻区大字真福寺451
御朱印あり
7.2K
14
直書きの御朱印をいただきました。午前中に伺い一度お預けして、夕方に受け取りに行きました。丁...
とても夕焼けが綺麗でした。駐車場も広かったです。
人懐っこい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
556
原島神明宮
埼玉県草加市西町323
御朱印あり
6.6K
20
浄書で拝受しました。草加神社で頒布されますが、例大祭に当たる10月のみの限定頒布となります...
境内社…3社鎮座する中、この社殿だけ空でした。
境内社…ガラス張りです。中の社殿(神棚)の扉が開き、空っぽだがよろしいのか?普通、御霊代か...
557
行傳寺
埼玉県川越市末広町2-4-2
行傳寺は、日蓮宗大本山 池上本門寺(東京)と、日蓮宗最初の道場 妙本寺(鎌倉)の両山第四世「大鷲妙泉阿闍梨日山上人」の教化を受けた豪族「上田氏」の庇護により、永和元年(1375/室町時代)に創建しました。現在の本堂は、文化9年(181...
6.8K
18
行傳寺 川越小江戸散策
行傳寺 川越小江戸散策
行傳寺 川越小江戸散策
558
圓蔵寺
埼玉県さいたま市浦和区東岸町1-29
御朱印あり
1462年(寛正3年)、唯教院日圓上人によって開かれた。元々は千葉県夷隅郡総野村(現・勝浦市)に建てられ、明治30年、護持正法院日寛上人の代に現在へ移転したとされる。(公式サイトによるご案内より)
7.3K
13
普通の御首題をお書き入れしてくれました🙏他の方が投稿してる見開きの御首題がいただきたかった...
電車で、円蔵寺に伺いました☺️🙏あんなに天気良かったのに、今度は雷⚡️😱暗くて、雷だと怖い😰
本堂です🙏写真ではわからないけど、本当薄暗くて怖かった😭
559
加治神社
埼玉県飯能市中山716−1
加治神社(かじじんじゃ)は埼玉県飯能市の神社。
7.8K
8
加治神社、拝殿の様子になります。
神社上段の境内の様子です。
参道の様子。合計三対置かれている石灯籠は寛永19年に献納されたものです。
560
稲荷町稲荷神社
埼玉県深谷市稲荷町3-2-58
御朱印あり
康正年間(1455~56)深谷に館を構えた上杉憲英は、館を鎮護するために一仏三社を勧請したと伝えられる
6.7K
19
埼玉県深谷市の稲荷町稲荷神社の御朱印です。楡木神社で直書きで頂きました。
埼玉県深谷市の稲荷町稲荷神社の拝殿です。
埼玉県深谷市の稲荷町稲荷神社の本殿です
561
氷川神社
埼玉県狭山市青柳475
御朱印あり
当社の創建年代は不明で、再建は明治14年12月です。明治5年社格制定の折、一村の鎮守として、村社に列せられました。明治40年5月18日に許可を得て、青柳下にあった第六天神社及び稲荷神社の移転をして境内社としました。また、昭和42年東脇...
5.7K
29
本務社である梅宮神社にて直書きの御朱印をいただきました。
社殿側から見た境内の風景。
境内社:第六天神社になります。
562
延命寺
埼玉県川越市笠幡4451
御朱印あり
延命寺は延命地蔵を奉安し延文年間(1356年)に元二遍公和尚の創建に始まり、六百三十有余年の歴史を刻み今日に至っている。
6.9K
16
十三仏用のバインダーを盆の入り前に預けて盆の明けで受け取りました住職の直書きです(こちらは...
武蔵国十三仏霊場を結願し住職より結願証をいただきました
わたしは、この角度から見る本堂がお気に入りです
563
千手院
埼玉県比企郡嵐山町大字千手堂759
御朱印あり
7.0K
15
『千手院』「比企西国三十三所観音霊場27番」御朱印をいただきました。
『千住院』「比企西国三十三所観音霊場27番」御本堂に、御詠歌が掲げられていました。雲霞 ...
『千住院』鐘楼柿の実がいくつか残っていました。
564
青龍山 最勝寺
埼玉県入間郡越生町堂山287
御朱印あり
当山は密教寺院で建久4年(1193年)源頼朝公が、ときがわ町の慈光寺に叔父を訪ねる途中、馬がひずめを鳴らして止まったので則使の児玉雲大夫に命じ稲荷さまを見つけ稲荷さまのお告げを感じ戦勝祈願の寺として当寺を創建したと伝えられて居ります。
6.6K
19
参拝記録保存の為 最勝寺 御本尊 十一面観音
参拝記録保存の為 最勝寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 最勝寺 手入れされた枝垂れ梅
565
中台八雲神社
埼玉県川越市今福2728
御朱印あり
7.2K
13
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
中台八雲神社の境内社、雷電社です。
中台八雲神社の社殿です。
566
高林山 梅香院 常薫寺
埼玉県久喜市栗橋1348
御朱印あり
6.9K
16
くりはし八福神巡り 大黒天参拝記録保存の為 日蓮宗 高林山 常薫寺 大黒天
常薫寺をお参りしてきました。
くりはし八福神巡り 大黒天参拝記録保存の為 日蓮宗 高林山 常薫寺 本堂前にて
567
妙蔵寺
埼玉県川口市安行領根岸1809
御朱印あり
7.4K
11
川口市安行領家根岸、日蓮宗 妙蔵寺の参拝記録です。
📍埼玉県川口市【妙蔵寺】 本堂
📍埼玉県川口市【妙蔵寺】 本堂扁額
568
清河寺
埼玉県さいたま市西区清河寺792
御朱印あり
7.2K
12
さいたま市西区、臨済宗円覚寺派 清河寺の参拝記録です。
三年の工事期間を経て平成19年(2007)に完成した本堂客殿庫裡です。
清河寺の説明書です。
569
太高山 浄空院
埼玉県東松山市上唐古679
御朱印あり
5.0K
34
過去の参拝記録です。住職がお留守で奥様が私で良ければと書いて下さいました。何度も私でごめん...
過去の参拝記録です。 庫裡です。奥には竈門なんかもあって明治、大正時代にタイムスリップした...
過去の参拝記録です。本堂内です。
570
地福寺
埼玉県和光市白子2丁目18−1
御朱印あり
7.3K
11
延命地蔵の足元には天使👼がいました
和光市 地福寺のご本堂です。
和光市 地福寺の山門から本堂まで行く参道です。
571
白山神社 (小ヶ谷)
埼玉県川越市小ヶ谷156
御朱印あり
6.8K
15
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
村社 白山神社とのことです。6社ほど合祀したとのことでした。
榊と純米酒をお供えしながらお詣りしました。菊理姫がとても喜んでくださってよかったです。
572
円福寺
埼玉県秩父市田村967
御朱印あり
5.3K
30
秩父七福神 延命寿老人 秩父市 圓福寺のご朱印です。七福神専用のご朱印帳に押印して頂きました。
秩父七福神 延命寿老人 秩父市 大寳山圓福寺 仁王門本尊・脇侍文殊菩薩を従えた釈迦如来 曹...
秩父市 圓福寺 仁王門に掲げている二枚の扁額が印象的です。上の扁額・天明7年(1787)高...
573
金刀比羅神社
埼玉県所沢市山口
御朱印あり
5.7K
26
参拝記録として投稿します
『金刀比羅神社』参道の互い違いの敷石脇には石の祠や石碑
『金刀比羅神社』見上げた先の木鼻は、微笑んでいるように見えます。が、寄ると、、、そうでも無...
574
正伝院
埼玉県深谷市高島161
御朱印あり
5.6K
27
本堂にて毘沙門天の御朱印を拝受いたしました。群馬県太田市の観音寺様の御朱印もこちらで。
深谷七福神をお参りしてきました。
鐘楼。四隅のは風鐸でしょうか。
575
永福寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野396
御朱印あり
6.9K
14
埼玉県 杉戸町 永福寺の御朱印です。
永福寺をお参りしてきました。
埼玉県杉戸町 永福寺境内に 弘法大師様がいらっしゃいました。
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/101
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。