ログイン
登録する
狭山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
狭山市 全21件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
八幡神社 (狭山八幡神社)
埼玉県狭山市入間川3丁目6-14
御朱印あり
創建は室町時代と言われ、源氏一族からの信仰も篤く、新田義貞が狭山八幡で戦勝を祈願をし、「新田の八幡宮」とも呼ばれた。
24.2K
110
直書きです二羽の鳩が可愛いです
八幡神社本殿の由緒書きです
拝殿後ろに本殿があります近くまで寄れます色鮮やかであったこと、彫刻が美しいことがわかります
2
徳林寺
埼玉県狭山市入間川2丁目3−11
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
創立年代は、はっきりしませんが、入間市金子・瑞泉院末といわれ、開山は瑞泉院三世一樹存松和尚で、開基は小沢主税であると伝えられています。開山一樹存松は天文2年(1533年)に入寂しており、永正乃至享禄(1504年~1532年)頃の創立と...
16.8K
92
武蔵野三十三観音の札所巡りしてきました✨直書きで頂きました😊目の前で書いてくれてました👀力...
徳林寺の本堂になります。
徳林寺のちょっとした宝物殿?前の方の投稿を見てると昔は石が飾ってあったようですが今は模型や...
3
慈眼寺
埼玉県狭山市入間川1丁目9−37
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
草創は正長元年(1428年)に草庵が結ばれ、後の大永年間(1521年~1528年)に一樹和尚によって開山されたと伝えられています。
13.2K
70
武蔵野三十三観音の札所巡りしてきました✨直書きで頂きました🤗
こちらの左側の入り口から入って御朱印など拝受できます。中は広く時々写経やイベントが行われて...
慈眼寺の本堂前の大香炉の前にも地蔵尊が建ってます。
4
梅宮神社
埼玉県狭山市上奥富508
御朱印あり
平安時代初期、京都梅宮大社から分霊された古社
11.8K
35
2019/2/11 拝受(書置き)
甘酒まつりといったお祭りも伝わっています。参加できるのでしょうか。
畑の中で近くのバイパスからも見えます。きれいな神社です。
5
広瀬神社
埼玉県狭山市広瀬2-23-1
御朱印あり
広瀬神社(ひろせじんじゃ)は埼玉県狭山市広瀬にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
12.3K
16
参拝記録として投稿します
狭山市 廣瀬神社境内のご神木です。樹齢1000年になるそうです😓
武蔵国式内社です。御朱印は社務所の開いている1日と15日の朝しかいただけません。
6
野々宮神社(狭山市)
埼玉県狭山市北入曽277
御朱印あり
9.2K
39
2019/2/11 拝受
野々宮神社の拝殿です。
野々宮神社の本殿です。
7
堀兼神社
埼玉県狭山市堀兼2221
御朱印あり
風土記稿に、当地は武蔵野の広野にて水に乏しく、井戸も掘り兼ねる所であったためとある。慶安三年、川越城主松平伊豆守信綱が長谷川源右衛門に命じ社殿を再建し、信綱の信輝は山林十余町歩を徐地として寄附、浅間社と称す。
8.2K
30
堀兼神社の御朱印です。宮司さんに連絡すると快く持ってきて頂きました。日付はご自分でと。
堀兼神社の堀兼の井戸です。ここら辺の地域は昔水に乏しかったようでこの井戸は貴重だったようです。
堀兼神社の御神木です。
8
入間野神社
埼玉県狭山市南入曽640-2
御朱印あり
入間野神社は、狭山市南入曽にある神社です。入間野神社は、建久2年(1191)の創建と伝えられ、旧号を国井神社、後に御岳大権現と称していたといいます。慶安2年(1649)には江戸幕府より10石の御朱印状を拝領、明治44年に大字水野にあっ...
7.6K
26
2019/2/11 拝受(野々宮神社にて)
入間野神社の敷地内にある入間招魂社の由緒書きです。
入間野神社の敷地内にある入間招魂社です。
9
廣福寺 (広福寺)
埼玉県狭山市下奥富844
御朱印あり
三代将軍徳川家光公御鷹狩の休息所に指定されていました。当時、西の方にお茶屋、東の方にお鷹部屋が建てられ、10年以上にわたって家光公がお成りになられたことが、当寺所有の古文書に記されています。
8.4K
14
武蔵国十三仏第3番 廣福寺の御朱印と御本尊の御朱印です。
埼玉県狭山市にある廣福寺の境内のもようです
埼玉県狭山市にある廣福寺の山門です。
10
白鬚神社
埼玉県狭山市柏原1153
御朱印あり
7.4K
16
HPに記載されている段取りで事前連絡した上でいただいた御朱印です。
当社の建立については、樹齢の長い木々や、最も古い仏像に天正十八年十二月十一日(1590年)...
埼玉県狭山市柏原に鎮座する柏原白鬚神社さまです。
11
愛宕神社 (狭山市)
埼玉県狭山市中新田145
御朱印あり
創立年月日は不明です。明治39年宗教法の改正により、一村一社と定められ堀兼神社に合祀されました。終戦後、宗教法の改正に伴い神社本庁の認可を得て再び愛宕神社として、稲荷神社、富士浅間神社を合祀して、中新田の鎮守として祭られています。平成...
8.0K
5
参拝記録保存の為 投稿します
埼玉県狭山市の中新田愛宕神社の拝殿です。10時からの御朱印のスタートでしたが人が集まってき...
埼玉県狭山市の中新田愛宕神社の鳥居です。小さな神社ですが、お祭りであり地元の人が集まり準備...
12
氷川神社
埼玉県狭山市青柳475
御朱印あり
4.4K
15
梅宮神社(うめのみや)神社さんでお授け頂けます。
小さな氷川神社にしては本殿はしっかり大社造り?で、千木や堅魚木もしっかりついていましたよ。
境内は広くて盆踊りくらいラクラクな感じでした。さすがに立派な門構えです。
13
亀井神社
埼玉県狭山市下奥富1465
御朱印あり
4.0K
9
亀井神社の御朱印です。梅宮神社で頂いております。
亀井神社の境内社です。
亀井神社の境内社です。
14
奥富八雲神社
埼玉県狭山市下奥富596-1
御朱印あり
4.1K
7
八雲神社の御朱印です。梅宮神社で頂いております。
八雲神社の境内にありました水盤です。
八雲神社の由緒書きです。
15
羽黒神社
埼玉県狭山市加佐志174
御朱印あり
3.9K
6
羽黒神社の御朱印です。同じく狭山市に鎮座する梅宮神社で頂いております。
羽黒神社の社殿です。
羽黒神社の手水舎です。
16
清水八幡宮
埼玉県狭山市入間川3-35
木曽義高
3.8K
7
奥にある本殿小さな作りで周りに柵もないです。
建物に由来書きしてありました。
裏には義高の家系図がかいてありました
17
明光寺
埼玉県狭山市根岸2-5-1
御朱印あり
高竹山光明院と號す、新義真言宗、新堀村聖天院の末なり、開山明光明應七年二月廿三日寂す、中興開山覺圓元和元年正月廿一日化す、此覺圓は明光より七世の僧なりと云、本尊地蔵を安ず、天正十九年五石の御朱印を賜へり。
3.0K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました😊
当山は応和2年3月(962年)明光上人の開祖に依ります。昔は高野山の直末寺で古義派でありま...
埼玉県狭山市根岸の明光寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
18
稲荷山稲荷神社
埼玉県狭山市稲荷山
曹洞宗豊川稲荷社よりたまわる
2.7K
5
敷地内にある手水洗い場
ジョンソン基地の名残の標識
稲荷山稲荷神社社殿 少し小高い山の上に立つ
19
入間川大国神社
埼玉県狭山市入間川3丁目
御朱印あり
江戸時代木曽御嶽山に創設し、明治に御嶽教より神名うけたまわる。
2.6K
5
なんとか、書いてもらいました
入間川大国神社の拝殿です。
入間川大国神社の狛犬です。
20
天岑寺
埼玉県狭山市沢5-34
御朱印あり
2.6K
3
天台宗 天岑寺の御朱印です。
天台宗 天岑寺のご本堂です。
天台宗 天岑寺の山門です。立派です。
21
常泉寺
埼玉県狭山市北入曽315
御朱印あり
常泉寺の創建年代は等は不詳ながら、狭山市WEBによると天正年間(1573-1592)に創建したのではないかといい、元禄2年(1689)に権大僧都法印教海が、入曽観音堂の地にから当地へ移転、中興したといいます。
306
10
常泉寺の書き置きの御朱印です。御本尊様の御朱印です。
常泉寺から徒歩で5分ほど離れた場所にある観音堂です。
常泉寺から徒歩で5分ほど離れた場所にある観音堂の由緒書きです。
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。