ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (851位~875位)
静岡県 全2,512件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
重林寺
静岡県富士宮市大岩418-1
御朱印あり
昭和49年の、市道富士宮駅・中原線の開発に当たって、現在地大岩に移転した。境内には、石造の大きな十一面観音立像が祀られている。また、境内に秋葉三尺坊が祀られ、火伏せ厄除けの火渡りが行われている。
3.9K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
852
白山神社 (龍山町瀬尻)
静岡県浜松市天竜区龍山町瀬尻430
御朱印あり
その昔(安和元(968)年の棟札が発見されたが腐朽して詳細不明。口伝によれば鬼石家の始祖が加賀国白山神社に参宮の上、御鏡を御分神爾と拝受し、帰省して今の宮森に鎮座し、白山神社と奉称、祭祀を奉仕されたという。 又、伝えるところによれば、...
3.0K
10
書き置き御朱印をいただきました。例大祭限定、さとうなつみさんデザインだそうです。
瀬尻白山神社を参拝しました。
拝殿です。本日は祈年祭と言うことでのぼりが立ってました
853
三加番稲荷神社
静岡県静岡市葵区東草深町11-3
寛永八年に駿府城主徳川忠長が将軍の勘気に触れ蟄居を命ぜらた後、駿河國は幕府の直轄領となり駿府城には城主を置かず、城代定番が務める城番となり定番の下に小大名又は旗本の中から加番を勤番せしめ城外の警備にあたらしめた。 慶安四年に由井正雪...
3.6K
4
静岡市内には、歴史的な興味を引く寺社が多いものの、もう少し何かすれば、他地域から参拝される...
三加番稲荷神社本殿。社務所無し。公民館併設。
三加番稲荷神社由緒書。
854
本妙寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区新緑町2-12
御朱印あり
本山海長寺15世の遠離院日恒が退隠し、本山に程近い当所に鬼子母神堂を建てたのが起源です
3.7K
3
静岡市 本妙寺2度目のお参りで御首題をいただけました😊ありがとうございました🙏
静岡市 本妙寺さんにお参り✨
855
嶽之下宮
静岡県駿東郡小山町竹之下2287−1
御朱印あり
門をくぐると何処からともなく現れお出迎えしてくれる柴犬に心和む嶽之下宮。 霊峰富士と箱根連山を一望する竹之下 において、お祓いの神様として山の神信仰を根底としている。南を正面に建つ本殿からは金時山が一望でき解放感に溢れるている。また、...
3.7K
3
シンプルで好みの御朱印を戴きました。
社殿内2階の拝殿です。
モダンな社殿の嶽之下宮さんに参拝させていただきました。
856
雷三神社
静岡県磐田市見付2696
海國玉神社の飛地境内社
3.2K
8
静岡県磐田市の雷三神社を参拝いたしました。淡海國玉神社の境内社(飛地)。式内社である豊雷神...
雷三神社の拝殿です。
雷三神社の本殿です。
857
竃神社 (荒神社)
静岡県伊豆の国市南條1486
御朱印あり
3.2K
8
過去に頂いた御朱印です。祭礼の二日間しか頂けない御朱印を頂きました。
やや急な階段を上って行きます。
拝殿で神札などを授与されてました。
858
法泉寺
静岡県掛川市上西郷5076
御朱印あり
3.4K
6
過去に頂いた御朱印です。
法泉寺の本堂です。ご住職が不在で御朱印は、いただけませんでした。
859
山神社 (土肥金山内)
静岡県伊豆市土肥
御朱印あり
3.2K
8
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
860
かんなみ仏の里美術館
静岡県田方郡函南町桑原89番地の1
平成24年4月、慶派仏師実慶作の仏像を展示する国内唯一の仏像美術館「かんなみ仏の里美術館」としてオープン。
3.6K
4
かんなみ仏の里美術館資料・ポストカード素晴らしい仏像を拝観出来ました😊拝観料は、現在300...
桑原薬師堂ここにあった仏像群が函南町に寄贈されて、現在は美術館に展示されています。この薬師...
桑原薬師堂の内陣お厨子が残っていますが、美術館にお引越しされています。
861
鮑玉白珠比咩命神社
静岡県沼津市西浦木負342
2.7K
13
神社前からの眺望。この西伊豆地方は、神社から富士と駿河湾がセットで望め、清々しい気分です。
鮑玉白珠比咩命神社、拝殿の様子です。
沼津市西浦木負にある延喜式内社の、鮑玉白珠比咩命神社に参拝しました。
862
隠了寺
静岡県賀茂郡河津町見高1679
2.0K
0
863
植木神社
静岡県浜松市浜北区新原6677(浜北営農緑花木センター内)
浜松市浜北区は、江戸時代末期から桑の苗をはじめとした苗木や植木の生産が盛んであることにちなみ、「浜北営農緑花木センター」(JAとぴあ浜松)内に当社が建立され、木の神様である「久久能智神(くくのちのおおかみ)」が祀られています。 また...
2.3K
17
植木神社の鳥居⛩️と、社殿です。
浜松市浜北区の「植木(うえき)神社」さん🌳⛩️🌲をお詣りしました。浜北区(旧浜北市)は植木...
いつものように、おまいり犬🐩も一緒に参拝しました。慌てて💦出発したため、今回は服👚を着ずに...
864
藤森稲荷神社
静岡県熱海市咲見町6-7
ご祭神は、穀物の神様である倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。藤森稲荷神社の創建は江戸時代初期といわれ、京都藤森神社から分霊を勧請した神社で、徳川家康の湯治を機に三代将軍家光が藤森稲荷神社を建立し、商売繁盛、延命長寿、厄よけの守り神...
3.4K
6
御由緒などが記されてます
高さがあり、なおかつ足場が狭く少し怖くて(高所恐怖症気味)ちゃんと映せなかったです…4949
少し荒れ気味…ですが雰囲気があって好きです夏に近づいてるせいか草がすごいです段数は大した事...
865
法泉寺
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1213
御朱印あり
かつては真言宗の小庵でした。 1662(寛文2)年に最福寺の宝山順和尚が再興して曹洞宗の寺院となりました。
3.3K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶本堂 🔸こち...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
866
智方神社
静岡県駿東郡清水町長沢60
智方神社の由緒昭和三十五年四月五日神社本庁統理承認昭和三十五年四月二十日静岡県知事承認建武二年七月二十三日護良親王しいせられし時御側に侍し宮入南の方(藤原保藤の女)宮の御首を櫃に収め御他界の情況を中央(南朝)に報ぜんがため従者を伴い足...
2.8K
11
智方神社_壱_社頭旧東海道沿い北、狩野川の大きな支流である黄瀬川の東。南向きに鎮座です。沼...
智方神社_弐_社号標社号標「智方神社」苦心の末にこの角度から。
智方神社_参_由緒書大変に読み応えのある由緒書です。由緒書は「この神社の見解はこうである」...
867
来迎院
静岡県静岡市葵区横内町102
御朱印あり
慶長14年(1609)徳川家康公が創建されたもので正しくは大用山来迎院英長寺といいます。浄土宗のお寺で総本山は京都の知恩院です。開山の廓山上人は家康公の信任厚く駿府城に度々招かれ仏教や世間のことなどを伝えました。創建当時の寺域は1,9...
2.3K
16
📍静岡県静岡市葵区横内町【来迎院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 17 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区横内町【来迎院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 17 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区横内町【来迎院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 17 番〗 〖霊場...
868
正醫寺
静岡県磐田市下万能1162ー1
御朱印あり
開創年代は不明ですが、江戸時代以前より薬師如来を祀ったお堂がこの地に醫あったそうです。1600(慶長5)年に曹洞宗に改め開山されたそうです。そのときの中泉代官所の初代代官伊奈忠次によって観音像が奉安されたそうです。
2.3K
16
正醫寺の御朱印「萬能薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました四か寺目は磐田市の東光山正醫寺です...
仏法を守護し伽藍およびこの地を護持する護法善神を祀る 鎮守堂だそうです白山妙理大権現が祀ら...
869
鮎澤神社
静岡県御殿場市新橋273
鮎澤区内には、八坂神社、浅間神社、日月神社の三社が祀られていましたが、明治四十三年合祀により浅間神社々殿お厨子を八坂神社境内に移築、之を以て鮎澤神社と改稱した。尚旧台石には明和三年一二月四日と刻まれています。現在の社殿は昭和四十三年区...
3.0K
9
こちらは鮎澤神社、拝殿の様子です。
鮎澤神社、境内の様子です。狛犬の間隔がとても広くとられています。
御殿場市新橋の鮎澤神社に参拝しました。
870
大幸山遠成寺
静岡県三島市幸原町2-7-5
御朱印あり
身延山久遠寺 第二十七世 通心院日境(つうしんいんにっきょう)上人という方が、寛永10年(1633年)5月に伊豆巡教(地方を巡り歩いて人々を教え導く)の時、「此の処は、久遠実成の本師釈迦牟尼如来のおわします拠也。至心に合掌し、信心を励...
3.1K
8
三島市 遠成寺御首題をいただきました😊お忙しいところのお書き入れ本当にありがとうございました🙏
三島市 遠成寺さんにお参り✨
三島市 遠成寺さんにお参り✨
871
法田寺
静岡県富士市森島191
御朱印あり
3.8K
1
富士市 法田寺御朱印をいただきました😊黄檗宗のお寺さんです✨
872
長谷寺
静岡県下田市田牛156
御朱印あり
天平年間(729~749年)に行基によって開創されたと伝えられています
3.1K
8
📍静岡県下田市田牛(トウジ) 【長谷寺 (チョウコクジ)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖...
📍静岡県下田市田牛(トウジ) 【長谷寺 (チョウコクジ)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖...
📍静岡県下田市田牛(トウジ) 【長谷寺 (チョウコクジ)】 🔶本堂正面#伊豆八...
873
冨春院
静岡県浜松市南区小沢渡町482
御朱印あり
当寺院は室町時代の終わりごろの戦国時代である弘治元年(西暦1555年)2月、寶室詮大和尚によって開山されました。開山当時は、山号を「長生山」と称しておりましたが、現在では境内の高い松の木に象徴されるように山号を「長松山」としております。
2.6K
13
遠江四十九薬師巡拝帳(新版)に過去に頂いた御朱印です。
1月訪問。冨春院本堂
1月訪問。冨春院鐘楼門
874
潮海寺
静岡県菊川市潮海寺2094
御朱印あり
3.7K
2
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
875
浅間愛鷹神社
静岡県沼津市東原420-1
當東原區鎮守愛鷹浅間神社ハ富士一ノ宮ヨリ分神ニシテ祭神ハ建御名方神・木花開耶姫ノ雨神ニテ賓暦五年十二月(二百六十年前)現在地ニ建立サレ明治五年十二月時ノ政府ヨリ参拾石五斗ノ扶持米ヲ下サレタ先祖代々敬神崇祖ノ念厚シ金山神社共々創國ノ祭神...
3.5K
4
浅間愛鷹神社_境内の石碑前回の参拝で気づかなかった由緒書き(天候がいまいちだったんです!)...
浅間愛鷹神社_鳥居浅間神社なの愛鷹神社なの、どっちなの。と思いましたが、「浅間愛鷹神社(あ...
浅間愛鷹神社_鳥居扁額左「愛鷹浅間神社」愛鷹と浅間が逆?右「金山神社」浅間神社と愛鷹神社に...
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。