ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1226位~1250位)
静岡県 全2,606件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1226
法明寺
静岡県静岡市葵区足久保奥組1043
御朱印あり
静岡県静岡市葵区にあ、山号を「高福山」と称する、「駿河三十三観音霊場」の第17番札所となっている曹洞宗寺院。723年に、行基上人により開かれたとされるお寺で、御本尊は「駿河七観音/安倍七観音」と言われる千手観世音菩薩。御詠歌は「おしな...
2.7K
1
駿河三十三観音霊場第17番札所前回(2018.02)はご住職不在だったので2度目の参拝です...
1227
栄橋稲荷神社
静岡県富士宮市宮町10
文化年間当地に疫病が流行し又、八年ごとに大火災があり、地域住民の困惑は極度に達しました。当家(現在のかぎや薬局)二代目 鍵屋 忠蔵は、災難をおさえるため、文化十一年七月(西暦1814年)供を連れ京都に赴き伏見稲荷大社の本宮より書き付...
1.9K
9
浅間大社に向かう途中に偶然発見してお参りしました。
富士山を背景に栄橋稲荷神社。
栄橋稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
1228
三寶山 本乗寺
静岡県浜松市中央区三方原町637
御朱印あり
静岡県浜松市幸4丁目にある天龍寺はこちらの別院です。
1.7K
11
御首題をいただきました。
日蓮宗 本乗寺の本堂です。
本乗寺でいただいたポケットティッシュです。
1229
長勝院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
2.1K
7
直書きでいただきました。
綺麗に手入れが行き届いている庭から本堂になります。
本日、伺った長勝院様の山門になります。
1230
正福寺
静岡県浜松市中区上島2丁目7−26 正福寺
御朱印あり
2.0K
8
直書きでいただきました。
日蓮宗正福寺の本堂です。
参道からの山門、本堂になります。
1231
杉神社
静岡県浜松市浜北区堀谷2335
2.3K
5
杉神社の社殿です。神社の境内には、「杉神社」と記された看板などは無く、インターネットで検索...
杉神社の参道です。杉峠にあるため杉神社なのですね。
杉神社の手水舎です。
1232
廣隣寺
静岡県浜松市中央区若林町1116
御朱印あり
昭和20年6月の浜松大空襲で、伽藍・過去帳すべてを消失し、詳しいことはほとんど分かりませんが、1495(明徳4)年に秋陽禅月和尚により開山されたことは分かっています。現在の本堂は、昭和31年に再建されました。
1.7K
11
廣隣寺の御朱印「南無薬師瑠璃光如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきましたこれで 2...
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました本日の最後 十一か寺目は 静岡県浜...
こちらは 廣隣寺の本堂です昭和20年の浜松大空襲で焼けてしまい 昭和31年に再建されたそうです
1233
白髭神社 (静岡市葵区松富)
静岡県静岡市葵区松富2丁目8
創建年月日は不詳であるが、慶長二年二月再建された。明治八年二月村社に列格した。旧除高二反九畝歩を有した。明治四十一年十月九日神饌幣帛料供進社に昇格した。昭和二十一年七月三十日宗教法人令による宗教法人の届出をなし、昭和二十七年八月宗教法...
2.3K
5
白髭神社、本殿の様子です。
拝殿奥、左側が白髭神社本殿、右側が忠魂社です。
拝殿奥から伸びる本殿への階段の様子。
1234
長遠寺
静岡県富士宮市長貫1564
御朱印あり
2.1K
7
長遠寺でいただいた御首題です。
長遠寺におまいりしました。
長遠寺におまいりしました。
1235
井之宮神社
静岡県菊川市嶺田1−1
御朱印あり
1626(寛永3)年、遠江国城東郡嶺田村(今の静岡県菊川市)の中条右近太夫は、水不足に悩む村人たちのため、密かに土地を測量の上で、灌漑用水の開削を将軍に直訴しました。幕府は訴えが徳川家康とのゆかりの深いものであることを理由にこの宿願を...
1.6K
12
井之宮神社の御朱印です数量限定のものだそうです菊川市観光協会でいただきました
菊川市観光協会のInstagramで 限定の御朱印が出されたとのことで 静岡県菊川市の井之...
井之宮神社の説明板です今回 神社情報を追加しまて 説明に概略を書きましたそちらでお読みください
1236
水神社 (川廓通り)
静岡県沼津市大手町4-2-14
静岡県沼津市の南端川廓通り(狩野川)沿いかつての三枚橋城(沼津城)の南端に鎮座
2.4K
4
水神社(川廓通り)_壱_ほぼ全景かつてあった三枚橋城(のちの沼津城)の南端。旧東海道の川廓...
水神社(川廓通り)_弐_注意書き階段を上り境内左手、狩野川側。注意書きのおかげで社号が分か...
水神社(川廓通り)_参_祠祠の後ろの木が枝打ちされてなんだか寒そうです。御祭神は水神様で宜...
1237
明光寺
静岡県静岡市駿河区寺田61
御朱印あり
1.4K
14
暑くてフラフラの中伺いました。ご住職の奥様が冷たいお茶をくださってとっっても有難かったです...
皆さん大集合です!!
阿弥陀様の掛け軸です!!
1238
秋葉神社 (沼津市大塚)
静岡県沼津市大塚341
2.2K
6
秋葉神社_壱_社頭ほぼ旧東海道沿。原町の中心地より東。南向きに鎮座です。興国寺城通りより東...
秋葉神社_弐_石碑鳥居をくぐり右手。「秋葉山大権現」の石碑。写真で分かりませんが、文字部分...
秋葉神社_参_境内社鳥居をくぐって左手。境内社と思いますが詳細は分かりませんでした。
1239
定光寺
静岡県磐田市前野1773-1
御朱印あり
古くは真言宗だったが、慶長3年に曹洞宗に改め、元禄10(1697)年に現在地に移転したそうです。境内の延命地蔵菩薩は「稲地蔵」と呼ばれ、文化13(1816)年の天竜川の洪水流れてきた持ち主不明の稲穂を拾い集め、換金して建立したと言われ...
1.9K
9
直書きでいただきました。御朱印の種類は、①ご本尊(阿弥陀如来)②地蔵③観音があると言ってい...
八王山定光寺の本堂です。
磐田第七番觀音靈場の石碑です。初めて知った霊場です。
1240
浅間神社 (沼津市根古屋)
静岡県沼津市根古屋695
2.2K
6
(根古屋)浅間神社_鳥居鳥居扁額「浅間神社」穂見神社(興国寺城跡)から徒歩15分程。愛鷹南...
(根古屋)浅間神社_社号標鳥居をくぐって右手に社号標「根古屋浅間神社」
(根古屋)浅間神社_手前の社殿参道をすすんで正面。かつて拝殿だったのか。現状、違うようです...
1241
めぇ~神宮
静岡県富士宮市内野1327-1(まかいの牧場)
「まかいの牧場」のヤギエリア内にあるスカイブリッジ上に、無数の鳥居が並んでいます。 ブリッジの頂上は、ヤギの食事場所となっていますが、これまで何度もヤギが落下したにも関わらず無傷で済んでいます。それを聞いたお客さんが神社として、お詣...
2.3K
5
静岡県富士宮市の「めぇ~神宮」🐑⛩️さんに、かお👩とおまいり犬🐩が、かおの友人👩と一緒に訪...
当社⛩️の参拝手順の案内板です。下側の貼り紙には、建立の経緯などが書かれていました。
スカイブリッジの最上部には、ちょうどヤギ🐐のシンジ君の後継者(名前不明)が、食事のために登...
1242
浅間神社 (徳山浅間神社)
静岡県榛原郡川根本町徳山
御朱印あり
2.4K
4
過去の御朱印の投稿です。
国指定重要無形民俗文化財でユネスコ無形文化遺産でもある徳山の盆踊が行われる徳山浅間神社を参...
1243
妙蔵寺
静岡県伊豆市八木沢1738
御朱印あり
1.9K
9
土肥桜まつり限定御朱印しだれ桜と世界平和を願ったデザインです。
妙蔵寺の手水舎です。
妙蔵寺の提灯です。🏮
1244
林森神社
静岡県浜松市北区引佐町伊平1305
天正八年九月吉日河内守直種が勧請創立、明治八年一月十四日、六所神社が林森神社と改め届出申。明治九年四月二十八日、殿村より八幡神社を合祀。明治十一年十月九日、副築さる。
2.1K
6
こちらは拝殿手前右手にある社殿。何をお祀りしてある建物か不明ですが、また後日調べたいと思います。
こちらは拝殿の様子です。
神社入り口の様子。手水舎、鳥居の奥が拝殿。手前右手の神社銘碑から右手奥に、この後掲載の別の...
1245
軍神社
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-15
2.6K
1
静岡駅と東静岡駅の間にある神社にお参りしました。境内の楠が大きく見事!夕焼けに映えていました。
1246
成就寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取257
男形の天照皇大神で衣冠束帯の木像を本尊としています。恵心僧都の作で、日連上人が開眼しました。
2.7K
0
1247
心宗院
静岡県袋井市諸井514
御朱印あり
天文11(1542)年に開創されたと伝えられています。本寺は戦国時代の土豪の屋敷跡で470年前に建てられたと言われています。御本尊である子安地蔵菩薩は秘仏だそうです。薬師堂には、お薬師さまとともに、七千の家来をひきつれてお薬師さまを守...
1.8K
9
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。こちらは、周智郡森町牛飼の大福寺でいただ...
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しました四か寺目は袋井市の医光山心宗院です
心宗院の寺号標です奥に本堂が見えます
1248
永福寺
静岡県浜松市西区大平台4丁目34−1
御朱印あり
1.7K
10
直書きでいただきました。前回は副住職さまに書いていただきましたが、今回は住職さまに書いてい...
本日、永福寺様に伺って来ました。参道からの本堂になります。
1月訪問。永福寺本堂
1249
金台寺
静岡県磐田市天竜110
御朱印あり
今川の代官の屋敷跡を寺にしたといわれています。「遠江四十九薬師霊場巡り」の際に 阿弥陀如来・薬師如来・十二神将を拝することができます。
1.7K
10
金台寺の御朱印「南無薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました三か寺目は磐田市の嶺松山金台寺(こ...
四十九薬師霊場の看板脇を進んでいくと 六地蔵様が迎えてくれます
1250
林正寺
静岡県富士市鮫島535
2.4K
3
鮫島山 林正寺 ....花
鮫島山 林正寺 (日蓮宗) 毎月18日、七面堂で七面天女の祭典があります。
鮫島山 林正寺 (日蓮宗) 境内から全景左の鳥居(?)から見えるあた...
…
47
48
49
50
51
52
53
…
50/105
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。