ログイン
登録する
鳥取県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
鳥取県 全424件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
犬田神社
鳥取県米子市陰田町1440
1.2K
3
○本殿犬田(いんだ)神社
○本殿紙垂が揺れて歓迎して頂きました。
鳥取県米子市にある犬田(いんだ)神社。
352
大隣寺
鳥取県鳥取市馬場町4
1.1K
3
大隣寺の本堂です。かなり横長の建物です。石仏の十六羅漢や六地蔵などもありましたがそれらは撮...
大隣寺の山門と鐘楼です。西日を浴びた姿がなかなか趣あります。
大隣寺の入口です。道を歩いていると高台にあるのでかなり目立ちます。
353
宝泉寺
鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
御朱印あり
1.2K
2
本堂の端の方に三種類の御朱印が置いてあります。これは、中国四十九薬師のものです。
宝泉寺の本堂です。この日はお近くにはどなたもいらっしゃらないようでした。
354
釣舩神社
鳥取県米子市和田町
江戸時代、この地域出身の力士であった山颪源吾が厄除けとして勧請したと伝えられる。
1.0K
4
鳥取県米子市に鎮座する釣舩(つりぶね)神社にお詣りしてきました。
ちょこんと座ってたたずむ狛犬さん。胸と前脚を残して、なかなかの色付き具合です😚
入口から拝殿まではすぐすぐです。手前にはちっちゃい灯籠が立ちます。シンプルなデザインですが...
355
弥長神社
鳥取県鳥取市福部町浜湯山201
1.1K
3
弥長神社拝殿 二ツ山の麓に鎮座しており山頂には城跡あり
鳥取県鳥取市福部町に鎮座する⛩️弥長神社をお詣り
356
谷川神社
鳥取県西伯郡伯耆町谷川640
1.2K
2
急階段の先、神社上段の拝殿の様子です。
鳥取県西伯郡伯耆町谷川の谷川神社に参拝しました。
357
下泉神社
鳥取県米子市泉160
1.0K
4
鳥取県米子市に鎮座する下泉神社にお詣りしてきました。境内の木々に社殿や鳥居が隠れてしまいそ...
鳥居そばの狛犬さん。光の加減で白黒になってしまいました。
閉めきられた小さな拝殿の前には大きな木が葉を繁らせて、拝殿前はすっかりと日陰です。
358
長瀬神社
鳥取県東伯郡湯梨浜町
1.1K
3
摂社の相田神社の様子です。
長瀬神社、拝殿の様子になります。
鳥取県東伯郡湯梨浜町の長瀬神社に参拝しました。
359
日御碕神社
鳥取県西伯郡伯耆町白水
1.2K
2
こちらが拝所の様子です。
鳥取県西伯郡伯耆町白水の日御碕神社に参拝しました。
360
妙本寺
鳥取県米子市河岡605−1
南北朝時代に大覚大僧正によって隠棲するための草庵として日像菩薩の開山で創建され、大覚大僧正はこの庵で没したそうです江戸時代の承応3年に住職宝珠坊日応上人が妙顕寺と法論して破門され、寺号を停止され川上山妙春寺と改号し、承応4年に感應寺の...
1.1K
3
米子市の妙本寺の本堂です
米子市の妙本寺の山門です
米子市の妙本寺の開山堂です
361
座光寺
鳥取県鳥取市菖蒲536
御朱印あり
1.3K
1
鳥取ひとり旅5箇所目。書置きをいただきました。
362
津末神社
鳥取県米子市浦津100
創立年月不詳。往古より蚊屋島神社の摂社にして荒神宮と称せしを、明治元年神社改正の際津末神社と改称。
1.0K
4
鳥取県米子市に鎮座する津末神社にお詣りしてきました。社殿は向かって右手にあります。
⛩️をくぐり、数歩歩いて右手に拝殿が見えます。敷地はまあまあ狭いのです。
拝殿の前で構える狛犬さん。抱えられるほどの大きさです(でも重たくて抱えるのは難しいかも)。
363
昭暉山 龍徳寺
鳥取県東伯郡湯梨浜町中興寺 217
青谷町北河原に中興寺というお寺があり、慶安元年(1648)の創建当時、虎獄山龍徳寺と称していました。 あるとき、住職の鳳林(現・龍徳寺九世)という人が伯耆国河村郡中興寺村(今の東郷町中興寺)の昭暉山中興寺へ移ることになり、このとき「中...
1.3K
0
364
森福寺
鳥取県鳥取市古郡家169
御朱印あり
1.2K
1
鳥取ひとり旅4箇所目。ご住職が出掛けられる前の忙しい時間に書いてくださいました。とても親切...
365
本願寺
鳥取県鳥取市寺町27
1.0K
3
こちらのお寺についての説明書です。
梵鐘についての説明書です。
本願寺におまいりに行きました。こちらの梵鐘は平安時代の作とされ、国指定重要文化財です。
366
譲伝寺
鳥取県鳥取市鹿野町今市39
御朱印あり
譲伝寺の創建は応安5年(1372)笑巌宥誾が小別所村に開いたのが始まりとされます。当初は法成寺と称していましたが、古仏谷に移ると毫王山抱月寺に改称し、室町時代末期に当時の鹿野城の城主亀井茲矩によって現在地に移され少林山譲伝寺に改称し亀...
918
3
中国地蔵尊霊場の御朱印をいただきました。
訪れた時は、本堂の瓦の葺き替え工事中でした。
譲伝寺の由緒書きです。
367
高岡神社
鳥取県西伯郡大山町退休寺591
899
3
高岡神社、拝殿の様子に。
竹林の中にある神社、境内の隋神門の様子です。
鳥取県西伯郡大山町退休寺の高岡神社に参拝しました。
368
瀬戸観音寺
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963−2
1.0K
1
369
太閤ヶ平跡
鳥取県鳥取市帝釈山
御朱印あり
926
2
以前にいただいたものです。鳥取をひとり旅した際にやまびこ館で鳥取城の御城印とともにいただき...
370
北野神社
鳥取県西伯郡大山町安原173
往昔、山城国北野神社の分霊を祀ったと伝わる。明治初年に天神の旧称を廃して北野神社と改称した。安原集落の氏神である。上古、この辺りは草原であったが、延喜の頃皇子が九州太宰府を船出され、伯耆弓ヶ浜に上陸になり、ここ安原に御逗留、ご持参の梅...
915
2
北野神社の社殿の様子です。
鳥取県西伯郡大山町安原の北野神社に参拝しました。
371
延暦寺
鳥取県日野郡日野町根雨76
881
2
参道駅から近く、お参りをさせていただきました
本堂山陰地方らしく赤瓦が美しかったです!
372
犬山神社
鳥取県鳥取市用瀬町宮原275
御朱印あり
347
7
犬山神社の御朱印です😃
撤饌の飴を頂きました🍬✨️
犬山神社の本殿です細身な本殿に対し幅広な屋根が特徴的
373
稲荷神社 (黒坂)
鳥取県日野郡日野町黒坂1795
創立年代不詳。伝へ云ふ村士青戸次郎左衛門、高里弥左衞門、此の両名由縁ありて西城山の麓に鎮祭尊敬せしものなりと。旧号、稲荷大明神と称す。明治元年神社改正の際、稲荷社と改められる。同3年3月現今の社地に移転す。同6年12月稲荷神社と改称す...
1.0K
0
374
宮戸弁天
鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内
御朱印あり
679
3
宮戸弁天の切り絵御朱印です😃倭文神社で頂きました⛩️🐍❣️
宮戸弁天から見た東郷池
宮戸弁天にお詣りして来ました( ^ω^)
375
下菅神社
鳥取県日野郡日野町下菅116
創立年代不詳。社伝に大同(806-810)年中に創建せるものと云ふ。往古より国主大明神と号す。当社は菅郷(今の上菅、中菅、下菅)の産土神にして社殿の造営等郷内一般より行ひしが、中古上菅の一部別に一社を建立氏子を分離したる為中菅、下菅)...
972
0
…
12
13
14
15
16
17
15/17
鳥取県の市区町村
鳥取県
鳥取市
米子市
倉吉市
境港市
岩美郡岩美町
八頭郡若桜町
八頭郡智頭町
八頭郡八頭町
東伯郡三朝町
東伯郡湯梨浜町
東伯郡琴浦町
東伯郡北栄町
西伯郡日吉津村
西伯郡大山町
西伯郡南部町
西伯郡伯耆町
日野郡日南町
日野郡日野町
日野郡江府町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。