ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1001位~1025位)
山梨県 全1,226件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
長昌寺
山梨県笛吹市一宮町末木112
191
8
長昌寺におまいりしました。
長昌寺におまいりしました。
長昌寺におまいりしました。
1002
法福寺
山梨県都留市田野倉1358
御朱印あり
788
2
法福寺でいただいた御朱印です。
法福寺におまいりしました。
1003
城山神社
山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向867
創立年代不詳。当村開拓当初大和国から十五柱の神を勧請したと云ふ。古くは当村子新田に鎮座してゐたが、寛永四年(一六二七)富士川大出水有、社殿悉く冠水破損の為現在地に奉遷。享保五年(一七二〇)には神祇管長ト部兼敬に神璽幣帛を乞ひ治水の大祭...
689
3
城山神社におまいりしました。
城山神社におまいりしました。
城山神社におまいりしました。
1004
八幡神社
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢3323
御朱印あり
488
5
事前に連絡して書いていただきました。
八幡神社におまいりしました。
境内には阿弥陀堂もあります。
1005
池添神社
山梨県甲府市城東3-16
586
4
池添神社におまいりしました。
池添神社におまいりしました。大六天神社とあります。
池添神社におまいりしました。
1006
無量院
山梨県山梨市牧丘町倉科6105
782
2
無量院におまいりしました。
無量院におまいりしました。
1007
八嶽神社
山梨県北杜市大泉町西井出1877
初め建御名方命を祀っていたが、天正三年八ヶ岳の神霊を合祀して八獄神社と称する。
678
3
偶然、見つけた神社ですが、社殿の大きさに驚きました。元は、諏訪系の神社ですが、八ヶ岳の神霊...
大きな神楽殿と狛犬。
鳥居の外から、見た社殿。赤い鳥居と緑の木々がキレイ。
1008
白髭神社
山梨県甲州市塩山三日市場2289
社記に曰く「人皇七十代後冷泉天皇の御宇天喜二年奥州の夷賊安倍頼時其の子貞任謀反の時将軍源頼義公其の御子義家朝臣義光朝臣と共に東国御通行の時暗夜に教導の神ありて鈴を鳴らして導き給ふ。明旦に其所の松に白水干掛れり。康平五年この処に義光朝臣...
777
2
白髭神社におまいりしました。
白髭神社におまいりしました。
1009
学定寺
山梨県南巨摩郡早川町初鹿島1532
御朱印あり
471
5
学定寺の御首題です。正伝寺にていただきました。
学定寺におまいりしました。
学定寺におまいりしました。
1010
神明神社
山梨県山梨市牧丘町北原1475
甲斐国志所載の神社で同国志に「神明宮(北原村)除地八畝弐拾六歩」との記載があり、県神社庁保管の明細帳に「正平年(一三四六~一三七〇)旧当地方開発と共に建立せりと云ふ」とあるが詳細は不明である。(山梨県神社庁HPより)
670
3
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
1011
観音寺
山梨県山梨市牧丘町隼825
859
1
観音寺におまいりしました。
1012
玄正寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1301
751
2
玄正寺におまいりしました。
玄正寺におまいりしました。
1013
信楽寺
山梨県甲府市貢川本町2-8
850
1
甲府市 信楽寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
1014
本光寺
山梨県笛吹市八代町米倉872
748
2
笛吹市 本光寺さんにお参り✨お留守のため御首題の有無は不明です🙏
笛吹市 本光寺さんにお参り✨
1015
石尊神社
山梨県甲府市宮前町6−5
846
1
石尊神社におまいりしました。
1016
若宮神社
山梨県南アルプス市在家塚1676
御朱印あり
由緒は詳らかでないが、甲斐国誌によれば「黒印社領二石一斗四升(四奉行印書を蔵す)また神明宮あり」、本殿裏には目通り二、六メートル、根回り三、三メートルの杉の御神木がある。
544
4
若宮神社の御朱印です。上今諏訪諏訪神社にていただきました。
若宮神社におまいりしました。
若宮神社におまいりしました。
1017
禹之瀬
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢
742
2
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
1018
表門神社
山梨県笛吹市春日居町桑戸
740
2
表門神社におまいりしました。
表門神社におまいりしました。
1019
八幡神社 (甲府市横根町)
山梨県甲府市横根町835
創建由諸は不詳であるが甲斐国志によると、文禄元年正月二十日木下勝左ヱ門尉直方の神領寄進の証文ありとのこと故、創建はより以前と思はれる。社記によると慶長八年癸卯三月朔日付の黒印状によって、神領三石壱斗七升が寄進されてをり、(反別壱反六畝...
733
2
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
1020
江島辨才天
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
鳴沢氷穴内部には、地獄穴があり(地獄といっても天国地獄の地獄ではなく、水が吸い込まれる穴のことです)どこまで続いているのかわからない為、伝説によると相模湾にある 江ノ島の洞窟に抜けられると伝えられています。
829
1
鳴沢氷穴の中の江島辨才天です。洞窟は江の島と繋がっているそうです。
1021
攀桂寺
山梨県甲府市千塚4丁目2−29
426
5
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
1022
佐久神社
山梨県笛吹市石和町河内80
826
1
笛吹市 佐久神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
1023
萬福寺
山梨県南巨摩郡南部町大和1564
822
1
南部町 萬福寺さんにお参り🙏
1024
正念寺
山梨県甲州市塩山下於曽500
716
2
正念寺におまいりしました。
正念寺におまいりしました。
1025
保泉寺
山梨県笛吹市春日居町別田4
612
3
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/50
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。