いるまがわおおくにじんじゃ
埼玉県狭山市入間川3丁目-22
江戸時代木曽御嶽山に創設し、明治に御嶽教より神名うけたまわる。
江戸時代末頃、甲田家先祖佐右衛門が信州木曽の霊岳「御嶽山」により創立し、明治15年御嶽教と称し、一教会として独立を許可されました。 その後、明治24年4月4日に御嶽教管長鴻雪爪殿より布教許可を、同時に御嶽大神奉斎主神に神霊を賜りま...
星祭り
クニトコタチノミコト 大己貴命 スクナヒコノミコト
12月冬至の日
西武新宿線狭山市駅西口から7分 鎌倉街道沿い 狭山市駅西口バス、七夕通りバス停より3分
有り