みょうしょうじ
岐阜県岐阜市梶川町14
天文3年(1534年)、大本山妙顕寺8世日広聖人の弟子・五千院日舜聖人が厚見郡今泉村(現・岐阜市柳町あたり)に創建した。聖人は4月から住持しはじめた。 慶長5年(1600年)に織田秀信より竹中半兵..
天文3年(1534年)、大本山妙顕寺8世日広聖人の弟子・五千院日舜聖人が厚見郡今泉村(現・岐阜市柳町あたり)に創建した。聖人は4月から住持しはじめた。 慶長5年(1600年)に織田秀信より竹中半兵衛屋敷跡地である現在地を寄進されたため移転した。
梶川町にある日蓮宗の寺院。境内には竹中氏が守護神とすべく祀った三光稲荷社があり、その信仰から妙照寺の愛称は「さんこうさん」で、山号も三光山となっている。
三光山(さんこうざん)
日蓮宗
1534年(天文3年)
日舜
三光山妙照寺
さんこうさん(三光さん)
本堂・庫裡 岐阜市指定文化財
無料
有り(西4台、東3台)
有り