ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25051位~25075位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25051
鬼ノ城
岡山県総社市黒尾
鬼ノ城は岡山県総社市の鬼城山に築かれた古代山城である。大和朝廷によって築かれたとされているがいずれの史書にも記載がなく、発掘調査から7世紀後半に築かれたとされている。神籠石式山城(こうごいししきやまじろ)で、石壁・土塁の城壁によって鉢...
2.2K
14
総社市黒尾にある鬼ノ城に行ってきました。
鬼ノ城の西門です。この日は、鬼ノ山ビジターセンターが年末で閉まっており、百名城スタンプがい...
久しぶりの鬼ノ城鬼ノ城 西門
25052
御旗山
愛知県長久手市 富士浦602
御朱印あり
色金山に兵を進めた家康は秀吉方の様子をうかがいながらこの山に進軍し、頂上に金扇の馬標を立てました。後年、地元の人々がまつった富士社が山頂にあり、その拝殿前に「御旗山」と記す石柱があります。
2.6K
10
長久手合戦のif。家康は御旗山の頂上に金扇を掲げて秀吉方を分断したけど、もし堀秀政が撤退し...
御旗山の頂上には後年、富士浅間神社が祀られ、富士が根とも呼ばれるようになりますの( ゚∀゚...
御旗山入口(富士浅間神社)の鳥居。余裕があれば、御城印はないけれど、ぜひ近くの桧ヶ根公園に...
25053
元寇園教会
福岡県福岡市東区志賀島 クビキレ2046-3
御朱印あり
2.7K
9
元寇園教会の御首題をいただきました🙏大野城の妙教寺様にて書き置きです。🙏
元寇園教会の先代住職建立の塔です。🙏
元寇園教会境内の元寇供養塔です。🙏
25054
白山比咩神社
埼玉県加須市阿良川454
3.4K
2
迫力のある仏様です。
白い鳥居の神社ですね
25055
大津神社
大阪府東大阪市水走2丁目15−45
当神社は延喜式神名帳に載る古社にしてご祭神は大歳神御子大土神(土之御祖神)で字宮森に鎮座するとあります。創建の年月は不詳ながら、伝説によれば天児屋根命(枚岡神社の御祭神)の乳母津速比賣ともいわれております。社名よりして古代当地は湖沼地...
1.6K
20
今年の秋大祭の太鼓叩き手・担ぎ手の募集案内がありました。
この社の本殿になります。
社名は不明ですが境内社になります。
25056
久昌院
岐阜県美濃市蕨生2167
御朱印あり
蕨生(わらび)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.1K
5
セルフ押印です。墨書きがないと味気ないですね。(日付は自分で回転スタンプを押しました)
留守だったので参拝後、セルフで押印いただきました。
境内左手にある大師堂です。
25057
地蔵院善光寺堂
京都府京都市東山区清水一丁目294
御朱印あり
16世紀中頃に描かれた清水寺古図「清水寺参詣まんだら」には、この場所に六地蔵の石仏が安置され、小堂が建つ。この小堂が地蔵院の前身と考えられる。また奥の院の南庭に建つ美しい御堂は、長野善光寺の本尊を勧請した善光寺如来堂と思われる。以来、...
1.9K
17
洛陽観音霊場第十番の御朱印を頂きました。300円です。
山門横にひっそり佇んでおります…
清水寺地蔵院善光寺堂 洛陽三十三観音霊場
25058
東山寺
京都府舞鶴市倉谷961
1.7K
19
東山寺の説明書きです。
本堂裏側の池と小さな社です。表示がなかったので詳細は不明ですが、弁財天か厳島神社でしょうか・・・
この石像は第二十九番札所の石仏です。
25059
澤田稲荷社
神奈川県座間市入谷西4丁目17
1.7K
19
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する澤田稲荷社です。
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17一の鳥居二の鳥居側から見た景色
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17二の鳥居と一の鳥居社殿側から見た景色
25060
広瀬八幡宮
京都府綾部市広瀬町伊神27
2.5K
11
広瀬八幡宮の拝殿です。
拝殿(本殿)左側の境内社です。
拝殿(本殿)右側の境内社です。
25061
金龍寺 (設楽町津具)
愛知県北設楽郡設楽町津具元朱印6
3.4K
2
本堂脇にある、三十三観音と十王堂の様子です。
大桜ウバヒガンの老木のあるお寺として知られる金龍寺にお参りしました。残念ながら、既に桜の季...
25062
志賀町護国神社
福岡県福岡市東区志賀島853
3.0K
6
御手水は勾玉の形です
階段はなくなだらかなコンクリートの坂を一分ぐらい登るとグレーの円筒で作られた鳥居が見えます...
志賀海神社の階段の横の小道に入ってすぐにこの小さな看板発見
25063
片野川妙見社
熊本県八代市東片町
八代妙見宮7末社の一つ詳細はリンクよりhttps://kumamoto-nct.ac.jp/file/knct-kiyou-2018/pdf/no02.pdf
3.1K
5
北方宮八代市民にはある程度の知名度のある777段の石段市民の運動や部活での体力づくりで利用...
777段の石段を登るとある聖徳太子堂です。日露戦争?に行った軍人の方が、帰国後亡くなった同...
777段の石段の700段目ぐらいから横道に入ると聖徳太子堂が有ります。
25064
妙光寺
栃木県那須烏山市南1丁目9-12
妙光寺は、天正7年(1589)空誉上人によって創建されと伝えられています。 延宝8年(1680) 日珠上人により現在の宗派となりました。一字一石経は、 径約3cm内外の川原石1個に経文文字を書写しているもので、判読、照合したところ、 ...
3.1K
5
本堂の正面から鮮やかな色合いでした
横から本堂と鐘 石碑 落ち着く雰囲気です。
妙光寺 本堂横に在る鐘 小ぶりで愛らしいです。
25065
梶田神社
愛知県瀬戸市幡野町
1.9K
17
梶田神社。元怨霊(落武者)を祭神に祀って鎮めるためにできた地域の小神社で、大変珍しいと思い...
梶田神社。祭神(元怨霊)の梶田甚五郎のもう1つの伝承では、長久手合戦の敗戦後、すでに息も絶...
梶田神社の「菱野のおでく警固祭り」は、2008年に瀬戸市指定無形文化財に指定され、近年では...
25066
慈願寺
栃木県那須郡那珂川町健武1220
御朱印あり
二十四輩第十三本跡
3.1K
5
那珂川町 慈願寺のご朱印です。 本堂内にてお預けして揮毫して頂きました。
那珂川町 慈願寺 親鸞聖人二十四輩第十三番本跡 山門です。
那珂川町 慈願寺 境内に建つ親鸞聖人御像です。
25067
佛教寺
岡山県久米郡久米南町仏教寺84
御朱印あり
寺伝によれば、奈良時代初期の和銅3年(710年)肩野部長者乙麻呂が喜恵上人を開山として招聘し建立したと言われる。和銅7年(714年)には元明天皇、平安時代には陽成天皇の勅願寺となったと伝えられている。
3.2K
4
中国薬師霊場の御朱印を貰いました寺院印が横向きになっていました
久米南町の佛教寺の本堂です
久米南町の佛教寺の山門です
25068
妙貫寺
福岡県北九州市八幡東区枝光5-6-5
御朱印あり
3.1K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙貫寺、本堂になります。
龍寳山 妙貫寺本堂となります。
25069
長瀧山 妙延寺
東京都町田市森野2-9-6
御朱印あり
3.5K
70
前からよく知っていたところですが、初めてお参りしてきました。直書きでいただいてきました。
長瀧山 妙延寺東京都町田市森野2-9-6第六天内部駐車場内にあります。ご住職の話では第六天...
長瀧山 妙延寺東京都町田市森野2-9-6第六天駐車場内にあります。
25070
領玄寺
東京都台東区谷中4-3-5
日蓮宗寺院の領玄寺は、日長山と号します。領玄寺の創建年代等は不詳ながら、谷中感應寺(現天王寺)9世領玄院日長聖人が中興したといいます。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)がある。
3.5K
1
台東区谷中の領玄寺の山門です。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)があるので参拝しましたが、...
25071
田中稲荷神社
東京都杉並区下高井戸3丁目21-34
御朱印あり
下高井戸宿四ツ割地区の人々によって祀られた祠。江戸時代には7畝6歩の除地を有していた。明治25年(1825)下高井戸八幡神社に合祀されたが、現在でも祭祀が行われている
2.5K
11
杉並区下高井戸、田中稲荷神社の参拝記録です。
“初午三社詣で”の案内。
田中稲荷神社様の社殿。
25072
胡録神社 (紙敷)
千葉県松戸市紙敷919
胡録神社 (紙敷)は松戸神社の兼務社
2.4K
12
千葉県松戸市 胡籙神社 (紙敷)拝殿です
千葉県松戸市 胡籙神社 (紙敷)本殿です
千葉県松戸市 胡籙神社 (紙敷)境内社 八坂神社です
25073
神明神社 (錦町)
山形県山形市錦町15-59
延文3年(1358)山形城主・斯波修理太夫兼頼公の創建といわれ、天正年中(1573~1591)山形城主・最上義光公が、城北門の守護神として崇敬し、元和8年(1622)最上氏改易後も歴代城主の鳥居、保科、松平の諸侯からも篤い崇敬を受けて...
1.4K
22
社殿に掲げている扁額になります。※御朱印はしていません。
神明神社の社殿になります。
境内社の稲荷神社になります。
25074
宇奈為神社
徳島県那賀郡那賀町木頭内ノ瀬56
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、延喜式内小社に比定される。宇奈為神社・十二社権現と称し那賀山分の旧社である。 天正10年(1582)、長宗我部元親の兵火に遭い焼失したと伝えられ、次いで嘉永年間(1848~54)再度火災に...
1.7K
19
少し引いて撮りました。
宇奈為神社さんの御本殿です。美しい御本殿
宇奈為神社さんの拝殿になります。
25075
池廼薬師堂
群馬県吾妻郡東吾妻町新巻1083
2.6K
10
池廼薬師水牢跡 町指定史跡(東吾妻町)へのアクセス。渋川市から県道35号線(通称・日陰の道...
荒巻憩いの森公園側から見た池廼薬師水牢跡入り口。朱色の橋が架かる池、橋を渡ると荒巻憩いの森...
池廼薬師堂裏、道路際の赤いニット帽をかぶったお地蔵尊池廼薬師堂表、道路際のかなり古い奉納灯...
…
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
…
1003/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。