ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25051位~25075位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25051
松厳寺 (天龍寺塔頭)
京都府京都市右京区天龍寺芒ノ馬場町67
御朱印あり
3.3K
7
松厳寺さんの御朱印を頂きました
京都市 松厳寺(天龍寺塔頭)山門 天龍寺七福神 第4番福禄寿 普段は非公開ですが、山門は空...
京都市 松厳寺(天龍寺塔頭)山門を潜った正面の庫裡です。
25052
熊野神社 (兵庫県神崎郡福崎町八千草)
兵庫県神崎郡福崎町八千種4238
西邦寺の寺鎮守として室町初期に勧請された。
3.5K
5
熊野神社、拝殿の様子です。
兵庫県神崎郡福崎町八千種の熊野神社に参拝しました。
東側にもありまして、鹿島神社と書かれています。
25053
種穂忌部神社
徳島県吉野川市山川町川田忌部山1
3.2K
8
種穂忌部神社の本殿です。
種穂忌部神社拝殿の神額です。こちらは、「種穂忌部神社」となっています。徳島県神社誌には、「...
種穂忌部神社の拝殿です。
25054
神塚神社
茨城県東茨城郡茨城町下石崎2890
社伝によれは武覧槌命東国に下 給いし時、当地に休息せられて仮塚と云い伝え後神塚になったと云う。 社に纏わる一奇說がある。大同年間、当神社創建の際、武党槌命の御造しおかれた小石を安置したところ、夜な夜な光を発し地域民驚かせた。 あるとき...
3.1K
9
狛犬も特徴的でした🦁
無人ですが拝殿は広々として、清々しい神社でした⛩✨
茨城県茨城町御鎮座の神塚神社へお参り致しました⛩🙏
25055
郷芳寺
北海道滝川市大町5丁目2-6
御朱印あり
高野山真言宗郷芳寺は、大正10年に大師教会滝川支部として滝川の地に開創されてからというもの、衆生のため御大師様ご自身が造られたとされる「厄除け弘法大師」を本尊とし、弘法大師のみ教えを伝えて参りました。
3.3K
7
【郷芳寺】書置きの御朱印をいただきました❣️北海道八十八ヶ所霊場 第12番札所です✨
【郷芳寺】滝川市にある「郷芳寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇
【郷芳寺】こちらが本堂の入口🚪お参りと御朱印もこちらでいただきました❣️
25056
教願寺
北海道札幌市北区篠路町上篠路21-21
御朱印あり
教願寺(きょうがんじ)は、北海道札幌市北区篠路町上篠路21番地にある真宗大谷派の寺院。
3.3K
7
【教願寺】カテゴリーは「御朱印」にしましたが「寺院印」をいただきました❣️
【教願寺】真宗大谷派の寺院📿「教願寺」さまへお参りしました🙇Omairiの運営さんの登録...
【教願寺】境内の様子です🌳🔔✨
25057
徳成寺
宮城県柴田郡柴田町中名生宮前125
御朱印あり
3.3K
7
柴田町 徳成寺のご朱印(千手観音)です。柴田三十三観音霊場第8番札所になってます。 庫裡に...
柴田町 徳成寺 門柱から本堂です。
柴田町 徳成寺 門柱を過ぎ右手の庭木に併せて建っている石燈籠です。
25058
栄林寺
東京都大田区蒲田3-1-16
御朱印あり
3.5K
5
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
東京都大田区蒲田の栄林寺さまです。日蓮宗のお寺です。栄林寺は、千如院日好(寛永3年-162...
栄林寺の御本堂になります。
25059
八幡宮 (八津合町)
京都府綾部市八津合町西屋64
旧郷社であったが、地元の氏神社になった。
2.4K
16
初詣の時は積雪があったので、雪なし状態の写真を投稿します。八幡宮の拝殿の写真です。
初詣の時は積雪があったので、雪なし状態の写真を投稿します。二の鳥居と奥が拝殿です。
初詣の時は積雪があったので、雪なし状態の写真を投稿します。手水舎の写真です。
25060
経力山 妙音寺
神奈川県横浜市南区三春台73
御朱印あり
妙音寺は正和3年(1314年)、妙音院日行が鎌倉・妙本寺の塔頭として創建しました。その後、中興開山・妙音寺日研聖人によって大正元年(1912年)に高座郡有馬村(現在の海老名市)に移転しました。しなしながら、その当時の有馬村は田舎で広宣...
3.2K
8
徒歩にて参拝させていただきました。
横浜市南区 経力山 妙音寺へおまいりしました。次回は、御首題をいただきたいと思います。
徒歩にて参拝させていただきました。
25061
ビッチンヤマ御嶽
沖縄県石垣市石垣22
3.0K
10
小さなお社駐輪場脇より訪問
アパートの脇にありました
ビッチンヤマ御嶽のお社になります。
25062
素盞鳴尊神社 (庄所神社)
大阪府高槻市中川町4-27
3.7K
3
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
25063
眞宗寺 (川崎霊園)
神奈川県川崎市麻生区王禅寺1241
3.4K
6
墓域の最上部に金色に輝く川崎大仏がありました。像高12m。若いお顔の阿弥陀如来像です。
ギリシャの神殿のような本堂です。眞宗寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、川崎市高津区に溝の口本堂...
眞宗寺伝道会館「法忍殿」です。おもしろい建築です。
25064
妙音寺
千葉県夷隅郡御宿町浜572-1
御朱印あり
尾崎士郎の名作「人生劇場」ゆかりの寺。
3.6K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆で『上総国薬師如来霊場』の御朱印をいただきました
尾崎士郎の名作「人生劇場」ゆかりの寺。文化財の「古鏡二面」や元禄津波関係の記録等が展示され...
千葉県夷隅郡御宿町浜の妙音寺さまです天台宗のお寺です上総国薬師如来霊場第28番札所
25065
真乗院
長崎県長崎市蚊焼町1797
御朱印あり
3.0K
10
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
真乗院、本堂になります。
【眞乗院】御首題は頂けませんでしたが、少しホッコリ出来ました。再訪致します。有難うございました🙏
25066
西蔵院
東京都台東区根岸3-12-38
御朱印あり
3.7K
3
【2019年6月1日参拝】庫裡にていただいた『御府内二十一ヶ所霊場』の御朱印です。
【2019年6月1日参拝】開山、平真法印より第7世真朝法印に至るまで、当山の過去帳や墓碑な...
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西蔵院さまです。荒川辺八十八ヶ所霊場2番、御府...
25067
多里神社
鳥取県日野郡日南町新屋70
創立年月不詳。旧多里荘大社稲倉大明神と称したが、明治元年の神社改正の際に稲倉社と改称。同7年には稲倉神社と改めた。以後大正4年までに近隣の神社を合併して同9年11月に多里神社と改称。伯耆民談記に「鎮座の山を御笠山といふ此の山に孝霊天皇...
3.2K
8
鳥取県日南町に鎮座する多里(たり)神社にお詣りしました。大きな灯ろうが両脇に並び、堂々とし...
多里神社の二ノ鳥居です。奥の社殿が大木にさえぎられてちょっと見え隠れしていますね。
二ノ鳥居に掲げられた社号額です。
25068
源心寺
千葉県市川市香取1丁目16−26
御朱印あり
3.4K
6
行徳•浦安33観音、25番の御朱印です。
源心寺の、六地蔵です。
鐘楼脇には、閻魔大王と水子地蔵尊がおりました。
25069
妙音寺
東京都台東区松が谷1丁目14−6
3.0K
10
本堂の脇、池になっていて優雅に鯉が泳いでいました
合羽橋で買い物する前に参拝しました
📍東京都台東区松が谷【妙音寺】 🔶本堂 🔹日蓮宗寺院
25070
安楽寺
福島県福島市大笹生下ノ寺17
御朱印あり
2.0K
20
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
25071
高顕寺
岡山県備前市吉永町加賀美1221
御朱印あり
高顕寺(こうけんじ)は、岡山県備前市吉永町八塔寺ふるさと村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は恵日山(えにちさん)。本尊は定朝作と伝えられる不動明王。
3.5K
5
直書き御朱印をいただきました。
本堂から見える水車小屋です。ふるさと村はいろいろな映画のロケ地にもなっており、岡山でしたら...
本堂になります。寺務所は本堂から道に戻った西にあります
25072
大六天神社
千葉県船橋市印内3-3-4
御朱印あり
2.7K
13
千葉 大六天神社の御朱印になります。この御朱印は書置きでタカナカ理容で拝受しました。
大六天神社に参拝しました。
おそらく旧狛犬でしょう。境内にありました。
25073
豊玉稲荷大明社 (恵那市長島町)
岐阜県恵那市長島町中野717
3.8K
2
こちらは境内の様子になります。
岐阜県恵那市長島町中野の豊玉稲荷大明社に参拝しました。
25074
横田八幡宮
島根県仁多郡奥出雲町中村170
横田庄が住吉京都石清水八幡宮の出雲国八所の荘園の内の一所であって本宮より分霊を奉祀せる横田別宮である。太政官の命によって横田庄鎮守社として当初八川に鎮祭
3.2K
8
島根県東部の山あいのまち奥出雲町に鎮座する横田八幡宮にお詣りしました。京都の石清水八幡宮か...
参道を進み二の鳥居前へ。手水舎、狛犬さん、随神門が近接して配置されてます😃
横田八幡宮の拝殿を眺めます。境内全体がきれいに掃き清められて清々しい気分になれました😺
25075
花蔵院
東京都青梅市友田町4-204
御朱印あり
賢海が文明7年(1475)に観音堂として創建、慶安2年(1649)には徳川家光より寺領5石の御朱印状を拝領したと言われています。
2.9K
11
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
…
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
…
1003/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。