ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25126位~25150位)
全国 53,467件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25126
庚申堂 (永山一丁目)
東京都多摩市永山1-12-3
1.7K
20
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の庚申塔
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の庚申塔
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の由緒書
25127
快友寺
山口県下関市菊川町大字吉賀224
快友寺は、長府藩の重臣桂広繁の所領(菊川町吉賀)にあった邸宅に没後建てられた寺で、桂家の菩提寺です。 境内にある経蔵内の回転式八角経蔵に収納されている明版一切経は、県の有形文化財に指定されています。 15世紀初期、中国・明代に彫られた...
1.8K
19
快友寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
快友寺の寺宝 一切経を納めた経蔵《八角輪蔵》についての説明書きです🙏
快友寺境内の観音堂です。🙏
25128
正一位子育稲荷大明神
宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
時宗真福寺境内にある神社。江戸時代の縁起によれば、小児の願いをたちどころにかなえ、乳が出ない母に乳が出るようになるという伝えがある。
2.6K
11
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 境内に一つの仏堂があり、安国上人と子育明...
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 社殿前に建つ鳥居に掲げられている扁額です。
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 正面から社殿です。
25129
金龍寺 (設楽町津具)
愛知県北設楽郡設楽町津具元朱印6
3.5K
2
本堂脇にある、三十三観音と十王堂の様子です。
愛知県北設楽郡設楽町津具元朱印の金龍寺に参拝しました。こちらは大桜ウバヒガンの老木のあるお...
25130
玉造院
三重県津市雲出島貫町136番地
御朱印あり
2.7K
10
玉造院の御本堂で御住職から頂いた御朱印です。
御朱印を頂く際に御本堂に上げていただいたので許可を得て撮影させていただきました。やはり真言...
御本堂に掲げられいる扁額?です。
25131
圓通寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-4
御朱印あり
3.2K
5
圓通寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
大阪市天王寺区 「圓通寺」さま大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第31番_φ(・_・参拝です🙏
大阪市天王寺区 「圓通寺」さま慶長3年(1598)3月、伝誉牛澤上人が創建。現在の建物は庫...
25132
円通寺 (庄原市本郷町)
広島県庄原市本郷町233
御朱印あり
甲山城主山内家菩提寺
3.3K
4
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
国指定重要文化財の本堂です
庄原市の円通寺の山門です
25133
澤田稲荷社
神奈川県座間市入谷西4丁目17
1.8K
19
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する澤田稲荷社です。
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17一の鳥居二の鳥居側から見た景色
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17二の鳥居と一の鳥居社殿側から見た景色
25134
南大沢日枝神社
東京都八王子市南大沢2-208-5
詳細は不明
3.7K
79
南大沢日枝神社東京都八王子市南大沢2-208-5鳥居石段側から見た景色
南大沢日枝神社東京都八王子市南大沢2-208-5石柱詳細は不明
南大沢日枝神社東京都八王子市南大沢2-208-5石柱
25135
稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)
神奈川県相模原市南区東大沼3-26-23
1.6K
32
相模原市南区 稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)の社殿
稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)神奈川県相模原市南区東大沼3-26-23境内入口社殿から見た景色
稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)神奈川県相模原市南区東大沼3-26-23社殿内部
25136
唯称寺
滋賀県甲賀市水口町宇田142
御朱印あり
康応元年(1389)室町時代初期、僧無門和尚の開基、此地に玉田寺、勝福寺の2ヵ寺、世に2階堂と云われていて、中興上人、貞享3年(1686)僧本誉上人の時、両寺を合併して、おくさいに移転し現在の唯稱寺と改号す。山中大和守位牌安置、山中...
3.5K
2
「法然上人」(甲賀組第一部法然上人25霊場第25番)御朱印は庫裏にて拝受しました。
25137
田上神社
佐賀県神埼市神埼町
1.5K
22
こちらでも他に誰もおらず、ゆっくりとおまいりする事ができました。
鰐神社から櫛田宮に行く途中、看板を見かけたので、急遽、田上神社におまいりに行ってきました。
狛犬様の、お顔になります😊
25138
中富豊受稲荷神社
北海道空知郡中富良野町宮町2−13
御朱印あり
3.1K
6
中富良野神社の社務所にていただけます。直接書いていただけました。
中富良野神社の境内にあります。
25139
光西寺
福島県いわき市鹿島町御代字寺ノ入44
3.5K
2
福島県いわき市 光西寺 楼門があったところ。 東日本大震災、老朽化により、2017年解体
福島県いわき市 光西寺 大仏 通称「御代の大仏」
25140
合鎚稲荷社
神奈川県鎌倉市梶原5-9-1
御朱印あり
2.6K
11
神奈川県鎌倉市 合鎚稲荷社の御朱印をいただきました。
神奈川県鎌倉市 合鎚稲荷社の御由緒付きの挟み紙をいただきました。
神奈川県鎌倉市 合鎚稲荷社(葛原岡神社の境内末社)の鳥居、社殿へと続く参道。ここまで相当な...
25141
郷見神社
群馬県高崎市下里見町字諏訪山1443番地
御朱印あり
郷見神社(さとみじんじゃ)は群馬県高崎市下里見町にある神社。祭神は、建御名方神のほか、月讀尊、八幡神、菅原道真、三柱を祀る。合併前は、諏訪神社であったが、下里見地区内の各社を合祀合具し、社格も村社となり郷見神社となった。また、裏山に古...
3.3K
4
直書きで御朱印を拝受いたしました。
御朱印の配布は、元旦と例大祭の日の午前中だけのようです。
本殿の彫刻は、榛名神社の双龍門と同じ彫師が手掛けた物だそうで、見事な物でした。
25142
法華寺 (神島)
岡山県笠岡市神島
御朱印あり
年代は不明ですが真言宗の圓明山眞言寺として創建され、南北朝時代の延文元年に大覺大僧正が日蓮宗に改宗して法華寺と改称したそうです
2.6K
11
笠岡市神島 法華寺御首題を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
素敵な蓮華線香立てを頂きました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
玄関先には盆栽がいっぱい〜🪴🪴ご住職さまのご趣味かな🪴✨
25143
鵜野森日枝神社
神奈川県相模原市南区鵜野森2-29-1
御朱印あり
創立ははっきりしないが、昔から山王社、神明社、鹿嶋社、八幡社を以て村の鎮守と称してきた。 明治維新の際、地形、所在地等総合的に判断し明治4年山王社を以て日枝大神と改称し、明治6年村社に列せられた。 その後、大正11年6月無格社である...
3.5K
68
本務社の亀ヶ池八幡宮で拝受しました。
近くを通ったことは何回もあったのに、今日、初めてお詣りしてきました。
鵜野森日枝神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市南区鵜野森2-29-1参道と灯籠と鳥...
25144
圓珠寺
大阪府豊能郡能勢町 野間中233
御朱印あり
当山、開創1600年代、当時、能勢地方に数十日の日照りが続き、大干魃になりました。村民困窮、日乾上人これを哀れみ、龍ヶ淵にて読経、雨乞いの祈祷を修するや、法力天に通じ、 大雨降り出し、万象蘇生した、と言われています。当山の山号、龍淵山...
1.8K
19
圓珠寺の御主題です。直書きでいただきました。
本堂横のお庭の写真です。
本堂内欄間の龍です。飛び出してて迫力があります!
25145
林広院
岐阜県郡上市美並町白山808-1
御朱印あり
林広院は永享13年(1441)富山の梅庭洞察禅師が開山したのが始まりと 伝えられ、元亀2年(1571)林広院として再興されている。言い伝えによると、山内一豊の妻・千代が3歳まで育てられたお寺ともいわれている。郡上市美並町は、長良川が南...
3.2K
5
ご高齢の住職さんに書いていただけました。繊細なタッチが何とも言えません。
国道156号線近くにある林広院の遠景です。車内から撮影しました。
本堂はかなり大きく立派な造りです。境内は整然として厳かな雰囲気です。
25146
妙光寺
栃木県那須烏山市南1丁目9-12
妙光寺は、天正7年(1589)空誉上人によって創建されと伝えられています。 延宝8年(1680) 日珠上人により現在の宗派となりました。一字一石経は、 径約3cm内外の川原石1個に経文文字を書写しているもので、判読、照合したところ、 ...
3.2K
5
本堂の正面から鮮やかな色合いでした
横から本堂と鐘 石碑 落ち着く雰囲気です。
妙光寺 本堂横に在る鐘 小ぶりで愛らしいです。
25147
慈願寺
栃木県那須郡那珂川町健武1220
御朱印あり
二十四輩第十三本跡
3.2K
5
那珂川町 慈願寺のご朱印です。 本堂内にてお預けして揮毫して頂きました。
那珂川町 慈願寺 親鸞聖人二十四輩第十三番本跡 山門です。
那珂川町 慈願寺 境内に建つ親鸞聖人御像です。
25148
腰之宮葛倉神社
徳島県名西郡神山町神領大埜地394
御朱印あり
創立年代不詳。大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が伊勢から当地大粟山へ移られた時の伴神という。神代の創立と伝えられる。
3.1K
6
初詣の時に、上一宮大粟神社で書置きを頂きました。
拝殿内に小さな祠が有りました。
腰之宮葛倉神社の拝殿です。
25149
神明宮 (沖館観音堂)
青森県平川市沖館宮崎266-3
御朱印あり
【御祭神:天照皇大神 社伝に依れば、 「延暦十年 (七九一)、 田村麿将軍東夷征討に当り、 社殿一宇建立の上、 歓喜聖天及び十一面観音を勧請し祈願す」 とある。 神明宮の起源は、 観音堂創建に遡るが、 文亀三年 (一五〇三)、 神...
2.7K
10
有り難く、津軽三十三観音霊場第29番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県平川市沖館宮崎に所在する、神明宮 (沖館観音堂)へのお参りです。(過去の参拝記録です)
青森県平川市沖館宮崎に所在する、神明宮 (沖館観音堂)へのお参りです。(過去の参拝記録です)
25150
池廼薬師堂
群馬県吾妻郡東吾妻町新巻1083
2.7K
10
池廼薬師水牢跡 町指定史跡(東吾妻町)へのアクセス。渋川市から県道35号線(通称・日陰の道...
荒巻憩いの森公園側から見た池廼薬師水牢跡入り口。朱色の橋が架かる池、橋を渡ると荒巻憩いの森...
池廼薬師堂裏、道路際の赤いニット帽をかぶったお地蔵尊池廼薬師堂表、道路際のかなり古い奉納灯...
…
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
…
1006/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。