ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25151位~25175位)
全国 53,467件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25151
焼島地蔵尊
新潟県新潟市東区榎町
3.3K
4
新潟市東区、北越製紙の道路沿いにある焼島地蔵尊です。周り全体は北越製紙関連ばかりなので関係...
焼島地蔵尊の近くには、JR貨物の焼島駅があります!
新潟市東区にある焼島地蔵尊です。昔からあるらしく、年期を感じます。
25152
椿八幡神社
徳島県阿南市椿町浜1-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。『阿波国那賀郡村誌』に「八幡神社 永禄2年(1559)2月再建」と記載されている。また、地名の「椿」の由来については、『椿村史』に山茶木(椿)にて3寸8分の神像を彫り本殿に奉安したことから椿の地名が...
2.7K
10
何故か力士も居ました。
牛が居たので天神さんかと錯覚しました。
境内社稲荷神社の祠です。
25153
志賀町護国神社
福岡県福岡市東区志賀島853
3.1K
6
御手水は勾玉の形です
階段はなくなだらかなコンクリートの坂を一分ぐらい登るとグレーの円筒で作られた鳥居が見えます...
志賀海神社の階段の横の小道に入ってすぐにこの小さな看板発見
25154
武速神社
静岡県浜松市天竜区横川333
御朱印あり
2.4K
13
毎月18日に「百古里十八市」の時に御朱印頂けると知り、伺って来ました。通常サイズと、見開き...
再び参拝させていただきました。
県指定天然記念物の将軍杉です。
25155
妙貫寺
福岡県北九州市八幡東区枝光5-6-5
御朱印あり
3.2K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙貫寺、本堂になります。
龍寳山 妙貫寺本堂となります。
25156
若磯神社
静岡県湖西市太田798
御朱印あり
3.3K
4
山本啓介宮司様にお聞きしましたら、御朱印は、無いとのことでした。
湖西中の向かいにあります
しめ縄がめちゃくちゃ低い図らずとも頭を下げることに
25157
橋本本町秋葉大権現
神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39
秋葉大権現について静岡県袋井市の可睡斎三尺坊秋葉大権現を本山とし古来より火伏の神として信仰されています境内の櫛形角柱塔は天保五年 (一六一九) に建立され、前面に秋葉大権現と彫られています右側に出羽三山の参詣供養塔、三王社など石仏が並...
1.7K
30
橋本本町秋葉大権現神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39秋葉大権現の説明書き
橋本本町秋葉大権現神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39灯籠 (左) と秋葉大権現の説明書き (右)
橋本本町秋葉大権現神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39石祠詳細は不明
25158
都久生須麻神社
滋賀県大津市本堅田1-18-18
本堅田にある伊豆神社の境外摂社。
2.6K
11
社殿の裏は琵琶湖になります。
社殿中には御祭神名が記された提灯が掲げられておりました。
御祭神の弁財天が表記されております。
25159
伊寶石神社
愛知県豊橋市大岩町字北元屋敷57
3.3K
4
伊寶石神社の祠です。
伊寶石神社の鳥居です。別世界に行ってしまいそうな雰囲気でした。
鳥居をくぐった先は市中の喧騒とは別世界。
25160
慶蔵院
三重県伊勢市小俣町元町1211番地
御朱印あり
2.9K
8
慶蔵院のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にも快く応じていただきました。
本日、再度慶蔵院に御参りしました。境内の桜が満開です。
慶蔵院の御本堂に掲げられいる扁額です。
25161
白山比咩神社
埼玉県加須市阿良川454
3.5K
2
迫力のある仏様です。
白い鳥居の神社ですね
25162
西明寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字道東1631
御朱印あり
創建年代は不詳。もと神明神社の神宮寺であったと伝わる。寺地が木曽川にほど近く洪水により大きな被害を受けていたものを、もと總見寺5世で光国寺4世の桐峯和尚が再興して西明寺とした。幕末にも水難に遭つが、光国寺並びに江月寺の住持が瑞龍寺の禅...
3.0K
7
新四国霊場のもののみです。専用の納経帳に綴るために右側に4つの穴が開いていますが、サイズが...
弘法堂の中で参拝をし、堂内に設置してある書置きをいただきました。
境内に入ってすぐ左側に弘法堂があり、納経所の掲示があります。
25163
行福寺
愛知県豊田市桝塚東町西郷8番地
御朱印あり
行福寺の歴史は古く、室町時代まで遡ることができます。寺は、関東出身の蓮翁実賢上人によって1382年に創建されました。
2.7K
10
愛知県豊田市の行福寺で頂いた御朱印です。
4月訪問。行福寺本堂
4月訪問。行福寺手水舎
25164
成就院 観音寺
徳島県鳴門市里浦町里浦字阪田127
御朱印あり
ご本尊を聖観世音菩薩として永禄元年(1558年)開山した。ご縁日の毎月17日にはごま祈祷を行い、交通安全、家内安全の現世利益の祈願をしている。境内に150種450株の牡丹が植えられており、大塚製薬の大塚家菩提寺でもある。また、清少納言...
1.7K
20
牡丹祭り開催中の観音寺さんに伺いました。
観音寺の本堂です。本尊は地蔵菩薩、脇仏は不動明王と毘沙門天です。
観音寺本堂の扁額です。額の周囲の龍に異国を感じます。
25165
寶林山 萬福寺
埼玉県比企郡小川町奈良梨924
御朱印あり
3.4K
3
参拝記録の保存の為、投稿します
時宗 寶林山 萬福寺 本堂です、
時宗 寶林山 萬福寺 入り口
25166
満隆寺
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4丁目4
御朱印あり
大同2(806)年、唐から京都に帰る途中だった空海は戸ノ上山を礼賛し下船しました。そして草坊を開き観音像を安置し、密法を修めたのが起こりです。
2.6K
11
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
満隆寺、本堂になります。
福岡県北九州市門司区大里戸上山 満隆寺大師堂内です。
25167
大矢稲荷社
神奈川県座間市栗原中央5-6-1
詳細は不明
2.5K
12
大矢稲荷社神奈川県座間市栗原中央5-6-1鳥居祠から見た景色
大矢稲荷社神奈川県座間市栗原中央5-6-1祠内部
大矢稲荷社神奈川県座間市栗原中央5-6-1祠
25168
相原諏訪神社
東京都町田市相原町1743
養和元年(一一八一年)三月二十三日別当高岳坊長温が氏子と共に信州(長野県)下諏訪大社を丸山の地に勧請し相原山大明神と称した。 元和元年(一六一五年)山火事のため社殿焼失し、元和三年(一六一七年)高岳坊長厳(現宮司中村家)により再建さ...
3.7K
175
相原諏訪神社東京都町田市相原町1743一の鳥居参道途中から見た景色
相原諏訪神社東京都町田市相原町1743参道と一の鳥居と手水舎二の鳥居から見た景色
相原諏訪神社東京都町田市相原町1743狛犬と二の鳥居拝殿側から見た景色
25169
南竺山 密蔵院 弁財天
神奈川県横浜市泉区和泉町300 天王森泉公園内
約850m離れた南竺山密蔵院の境外地であり、弁財天が鎮座する。
1.7K
20
密蔵院、弁財天堂です。お堂の前にて、勤行をさせていただきました。
神奈川県横浜市泉区 南竺山 密蔵院 弁財天です。警告にドキッとしました。当然ゴミは落ちてい...
南竺山 密蔵院 弁財天神奈川県横浜市泉区和泉町300 天王森泉公園内参道石祠から入口側を見た景色
25170
専福寺
東京都北区神谷3丁目32−11
御朱印あり
3.4K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”御朱印(書置)です。
専福寺の創建年代は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「新義真言宗袋村真頂院門徒神谷山ト号ス本尊...
つづいて、北区神谷の専福寺さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場39番札所。
25171
黒男神社
福岡県糟屋郡久山町大字山田1283
筑前国粕屋郡山田村字カタ山とゆう山麓に黒男神神社とゆう社あり。鎮座の由来は人皇の始め神武天皇より第十四代の帝仲哀天皇の御代に始る。仲哀天皇の御代日向の国に熊襲とゆう賊ありて勅命に順わなかったのでこれを討伐せんと都より筑前国香椎村に幸行...
3.4K
3
社左手の、立派な由緒書きです。
由緒書きの様な、元々の姿を見たかったです。戦とは言え、神社仏閣を焼き払って良い訳がありませ...
写真が掲載されていませんでしたので、投稿いたします。中々、由緒が明確な神社ですね。
25172
男崎神社
広島県広島市東区矢賀3丁目10-1
3.3K
3
広島市東区にある、男崎神社に参拝しました。
広島市東区にある、男崎神社に参拝しました。問い合わせたところ、御朱印の授与はされていません。
広島市東区にある「男崎神社」に参拝しました。⛩️令和2年5月23日参拝
25173
和多都美御子神社
長崎県対馬市豊玉町仁位付近
御朱印あり
2.0K
16
書置きの御朱印を受けました。
和多都美御子神社の石段の参道です。車を諦めて足で登ろうとしましたが足がガクガクで今回はここ...
和多都美御子神社の由緒書きです。なかなかの古さが風情を感じさせてくれます。
25174
浄光寺
福岡県宗像市江口1330
2.2K
14
浄光寺追補 本堂と藤棚フジの花公開時は、本堂に入っての参拝は出来ない様でした。甘茶🍵の接待...
浄光寺追補 藤棚「宗像の藤寺」です。宗像大社や鎮国寺からそこまで離れていない。フジの花の時...
浄光寺本堂藤の花で有名です。100年以上前の浄光寺住職さんが植えたものが立派になったらしい...
25175
龍泉寺
静岡県伊豆市大平185
3.4K
2
龍泉寺、ご本堂正面の様子です。
名勝旭滝入口にある日蓮宗のお寺、龍泉寺に参拝しました。
…
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
…
1007/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。