ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25376位~25400位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25376
安楽寺 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町下小野683
御朱印あり
2.7K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下小野【安楽寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第67番〗 🔶専用納経帳...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下小野【安楽寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第67番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下小野【安楽寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第67番〗 🔶#伊豆八十...
25377
佛眼寺 (仏眼寺)
埼玉県所沢市久米2445
御朱印あり
2.4K
11
所沢七福神の福禄寿神の御朱印を書き置きでいただきました。
落ち着いたお寺でした。
所沢のトトロの森近くにある落ち着いたお寺でした。
25378
霊感寺
島根県松江市西川津町1321
御朱印あり
2.9K
6
霊感寺の御朱印です ご住職様が留守だったので書き置きをいただきました
②霊感寺境内に地蔵尊がございます
霊感寺境内に咳地蔵尊がございます
25379
圓満寺 (円満寺)
兵庫県多可郡多可町中区西安田707
御朱印あり
2.6K
9
圓満寺の御朱印です。直書きで頂きました。
三鈷の松を頂きました。
圓満寺の縁起書きです。歴史が詳しく書かれています。
25380
金安神社
香川県観音寺市新田町913
御朱印あり
2.3K
12
金安神社の御朱印です。兼務社の粟井神社でいただきました。
観音寺市新田町にある金安神社に行ってきました。
金安神社の拝殿です。
25381
白髭神社 (加茂郡七宗町)
岐阜県加茂郡七宗町上麻生4167番地
寛文四年加治田区斉山龍福寺より来る僧一人此の村に在り。この僧、山を測り内庭と道を開削し、杉百本を寄進し社堂敷地となし、時の代官鈴木半右衛門、庄屋上麻生の住人井戸平左ェ門室兼組野中孫左ェ門の三氏惣村中の寄進を以て蜂屋村藤原朝臣氏の大工河...
3.0K
5
こちらが本殿の様子です。
階段を上がり切ると、本殿を囲った覆殿があります。
拝殿から奥に進むと、このような階段があります。
25382
日枝神社 (長瀞)
山形県東根市長瀞1512
長瀞で一番古い神社で明治六年長瀞地区の村社になる。古来伊豆の堂と 言われ「伊豆神社」となるのだが、当時の代官根本策馬が祭神を間違っ て大山咋命と報告したので日枝神社となったと言われている。 現在も 「伊豆の堂さま」として長瀞地区の村社...
1.5K
22
日枝神社拝殿から鳥居⛩️等を撮った風景になります。無人の神社ですがとても落ち着く場所でした😌。
日枝神社の本殿になります。御祭神は大山咋命になります。
日枝神社拝殿の鈴になります。3つ有りました。
25383
第六天社 (若宮)
千葉県市川市若宮2-5-2
2.2K
13
奉納記念碑です。第六天社と先ほどの八幡神社と同時に奉納されたみたいです。#第六天社#千葉県...
本殿です。#第六天社#千葉県#市川市
扁額です。#第六天社#千葉県#市川市
25384
立正寺
長崎県佐世保市俵町14−12
御朱印あり
2.7K
8
過去にいただいたものです。
【立正寺】本堂内と境内の様子です。あいにくお経をあげに出ておられ御首題はまたの機会となりました。
【立正寺】国道から脇道に入り少し狭い道沿いにあります。本堂になります。
25385
長久寺
三重県度会郡大紀町大内山705番地
御朱印あり
当山は享保年間に田丸の廣泰寺の末寺として創建され、その後天保10年に火災に遭い本堂消失し天保12年に再建され今日に至るが、寺宝・記録一切が焼失したため詳細は不明である。
2.6K
9
こちらは長久寺の御住職から頂いた『東海白寿三十三観音霊場』の御朱印(直書き)になります。
長久寺の御本堂の内部を撮影させていただきました。
長久寺の御本堂に掲げられている扁額です。
25386
道神社 (氷見市)
富山県氷見市中田1499
2.7K
8
この深い軒出がなんとも言えず美しいですね。
道神社参道。景色に溶け込んでいるので、一度見逃しました。
道神社扁額。久我建通の書。
25387
安楽寺
福島県福島市大笹生下ノ寺17
御朱印あり
1.5K
20
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
25388
第六天神社
東京都八王子市高尾町1594
3.2K
3
お供えされた榊はまだ新しく、ろうそくなどもありました。地区の方が大切にお祀りしているようです。
由来書きがありました。
高尾駅近くの路地にある小さな神社です。民家の間に鎮座しています。
25389
東泉寺
島根県松江市東出雲町揖屋2207
御朱印あり
当山は弘仁年中弘法大師が当地に来錫せられ手ずから彫刻されて祀られたと伝へられ、其後火災の為め消失、現在は安阿弥作と伝へ、日光、月光両菩薩が脇立になって居ります。元の寺は今の伽藍の後方杉小立の中にあり墓地や寺跡が残っています。徳川時代に...
2.9K
6
こちらは御朱印帳に書いていただきました
こちらは護摩になります
こちらは大師堂になります
25390
加古川戎神社
兵庫県加古川市加古川町粟津397
御朱印あり
大正15年、出雲の三穂神社の御分霊を寺家町出雲教会境内に奉祀。昭和34年、粟津天満神社神社境内に遷座。 (粟津天満神社HPより抜粋要約)
3.0K
5
加古川戎神社さんの御朱印です。餅まきの日にいただきました。
粟津天満神社境内の加古川戎(えびす)神社です。
25391
太刀八幡宮
福岡県朝倉市大庭1504
御朱印あり
1.5K
42
こちらは太刀八幡宮の御朱印です。(林田)美奈宜神社の神主さんの兼務社で美奈宜神社で頂けます...
初登録朝倉市太刀八幡宮の本殿の妻側彫刻の様子です。この様に拝殿も含め本殿の一部を着色してい...
太刀八幡宮の本殿の様子です。「太刀(たち)八幡宮」は、朝倉市の大庭地区にある歴史の古い神社...
25392
三社神明宮
東京都府中市四谷2-44-4
縁起創建は不詳。旧府中領四谷村に第六天社として創建され、その後、三社を併合して三社宮と称し、大正二年神明社と改称されました。当社は三社宮神明社ともいいますように、三柱の神様をお祀りしております。主祭神は右にもあげてありますように日本人...
3.1K
4
三社神明宮、拝殿の様子になります。
府中市四谷の鎮守、三社神明宮に参拝しました。
25393
護舜寺
長崎県松浦市調川町中免357
御朱印あり
2.8K
7
ご住職様が不在でしたが、書置きの御朱印を頂きました。奥様に対応して頂き、ありがとうございました。
護舜寺についての説明書きです。🙏
護舜寺の本堂内です。🙏ご住職がお留守で御朱印はいただけませんでした😅
25394
小戸大神宮
福岡県福岡市西区小戸
3.0K
5
二回目の参拝させていただきます
本殿の写真です。1月1日と2日は御朱印があるみたいです。
小戸大神宮、略記です。
25395
金栗四三生家
熊本県玉名郡和水町中林546
御朱印あり
2.6K
9
和水町三加和公民館にて、金栗四三生家の御家印をいただきました🏃
金栗四三の家族についての説明書きです🏃
金栗四三生家です🏃内部の見学は予約が必要です🏃
25396
山王釈迦堂 (73番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2357-8
御朱印あり
2.2K
13
過去にいただいたものです。
積み上げられた石の上に堂々といらっしゃいました✨またその背後に並ぶ沢山の石仏。
鬼子母神さんにもお参りして来ました。
25397
上町白山神社
神奈川県横浜市磯子区上町12
白山神社の起源は、神仏分離により、寶積寺から別れて、明治初年、村民有志十九名の共有地 [武蔵国久良岐郡根岸村字上四百八十五番地] に『白山社』として、建立されたと伝えられている。昔は、『歯』の神様として崇拝され、ご神体は、『白蛇』と...
1.5K
24
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12由緒書と鳥居石段の途中から見た景色
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12境内社殿から鳥居側を見た景色
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12社殿
25398
西寒多神社 奥宮
大分県大分市上判田 本宮社
御朱印あり
2.1K
14
過去にいただいたものです。
2025年に西寒多神社元宮の本宮社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は、西寒田神社で頂くこ...
2025年に西寒多神社元宮の本宮社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は、西寒田神社で頂くこ...
25399
岩屋観音
青森県東津軽郡今別町
御朱印あり
岩屋観音の草創は定かでないが、貞享三年(1689年)「外ヶ浜代官所…書上帳」によるとこの天然の岩洞に小さな祠が建てられ観世音菩薩が安置されているとある。又、天明六年(1786年)頃の凶作が続いた大飢饉には人々が苦しみ心は荒れはて悪人を...
2.9K
6
津軽三十三観音霊場第21番札所の御朱印です。本覚寺で頂けます。
津軽三十三観音霊場の二十番鳥居をくぐると観音様。海沿いの岩穴にあります。
津軽三十三観音霊場の二十番鳥居をくぐると観音様。海沿いの岩穴にあります。
25400
椿稲荷神社
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18
1.5K
32
椿稲荷神社神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18狛狐と鳥居
椿稲荷神社神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18狛狐と鳥居社殿横から見た景色
椿稲荷神社神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18社殿横の椿
…
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
…
1016/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。