ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25526位~25550位)
全国 53,116件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25526
上河内熊野神社
岡山県真庭市上河内3451
御朱印あり
当社は小野道風(66才)・藤原佐理(17才)にて昇殿を許され、内裏が完成した天徳5年(961)勅名により紀州熊野三山を美作国河内庄に分祀。村上天皇の天徳5年(960年)那智宮を上河内村下村に、永観年中(983~984)下河内村に新宮...
2.8K
7
H29.4.16参拝しました。
真庭市指定天然記念物の五本杉です
熊野神社の本殿です。
25527
冨士浅間神社
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保
3.0K
5
近くに小さな祠がありました。
急登の先にある小屋。この中にお社があるようです。
もの凄い急登の先に冨士浅間神社があります。目標となるものがあるとロープを掴む手にも力が入ります。
25528
大江稲荷社
神奈川県鎌倉市十二所114付近
御朱印あり
祭神は大江広元公。鎌倉幕府初代別当として、頼朝の右腕を勤めた人物。頼朝亡き後も幕府内の中心的な役割を担い、幕府の基礎を築き上げた。初午祭では神主ではなく御本尊の大江広元木像を祀る、十二所の五大堂明王院のご住職が、読経供養する。
2.8K
7
近隣の明王院で御朱印いただきました。何か特別な理由がないといただけないのでは?、と感じまし...
記録用 令和4年 11/26 大江稲荷社
神奈川県鎌倉市 大江稲荷社。鎌倉殿の13人の1人、大江広元を祭神とする神社におまいりしました。
25529
耕雲院
山梨県都留市夏狩1884
御朱印あり
2.1K
14
耕雲院でいただいた御朱印です。
耕雲院におまいりしました。
耕雲院におまいりしました。
25530
大鳥羽神社
山口県宇部市大字中山352
3.1K
4
県道の目印です。すぐにわかります。
なぜか鶴ではなく鴨の彫刻があります。
由緒書きです。江戸時代にできた神社です。昔は鶴が飛来していたらしいですね。
25531
観音寺 (補陀落山)
和歌山県和歌山市中ノ島1861
御朱印あり
昭和20年の空襲の際、寺は全焼し寺歴を語る過去帳も消失してしまったのである。過去帳は万一の場合に備えて写本を2部作ってあったようだが、不運が重なり過去帳の一切が失われた。 被災前までは、境内に鐘楼、本堂、鎮守祠金毘羅堂、稲荷社らが立ち...
2.9K
6
観音寺の御朱印を頂きました🤭
観音寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
観音寺にやって来ました😂
25532
花蔵院
東京都青梅市友田町4-204
御朱印あり
賢海が文明7年(1475)に観音堂として創建、慶安2年(1649)には徳川家光より寺領5石の御朱印状を拝領したと言われています。
2.4K
11
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
25533
稲荷社 (新石川三丁目)
神奈川県横浜市青葉区新石川3-25-1
詳細は不明
1.4K
37
神奈川県横浜市青葉区新石川に鎮座する稲荷社です。
稲荷社 (新石川三丁目)神奈川県横浜市青葉区新石川3-25-1鳥居と境内入口祠から鳥居側を...
稲荷社 (新石川三丁目)神奈川県横浜市青葉区新石川3-25-1祠
25534
天宮寺
福岡県田川郡添田町大字英彦山60
御朱印あり
2.7K
8
豊前坊天宮寺の御朱印をいただきました。🙏護摩の日のみと思われます🙏
諸生類供養祭の説明書です。🙏
諸生類供養塔です。🙏
25535
阿弥陀寺本堂
和歌山県和歌山市鳴神1095
御朱印あり
阿弥陀寺は和歌山市街東方に所在する浄土宗寺院で,本堂は紀伊藩が和歌山城下の大智寺に寛永10年(1633)に造営した2代将軍徳川秀忠の霊屋を,明治4年に移築したものである。 本堂は,桁行五間,梁間五間の規模で,内部は中央の三間四方を内陣...
2.9K
6
2024.03.24
阿弥陀寺本堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️中も拝観させて頂きました🤭
すごく年季が入ってます😮✨
25536
小田神社
島根県出雲市多伎町小田503
御朱印あり
約1300年前の奈良時代に書かれた『出雲国風土記』に「小田社」として登載されており、はるか古来より小田の里の守護神として信仰された。神威霊徳は顕著にして殖産興業、海上安全に霊験高く、また安産育児の守り神として「御守大明神」とも称された...
2.4K
11
御朱印は郵送でいただけます。
島根県出雲市に鎮座する小田神社にお詣りしてきました。国道9号沿いにあるのですが、山の上でも...
石段の途中に随神門が建ちます。内部を拝見したい時には、自分で電灯のスイッチを操作するように...
25537
通潤酒造株式会社
熊本県上益城郡山都町浜町54番地
御朱印あり
"弊蔵は明和7年廻船問屋を営む備前屋清九郎により創業されました。酒蔵は当時のものをいまだに使っております。明治10年の西南の役には西郷隆盛さんの本陣が置かれ浜町軍議が行われました。昭和19年に法人化され現代に至っております。もともと熊...
2.6K
9
通潤酒造の御酒印をいただきました。🍶
グラスのみ蛍丸グッズを購入しました🍶¥409_
一番人気の《蟬 純米吟醸 720ml》¥1969_です🍶蛍丸と悩みますが御酒印銘柄のこちら...
25538
静照院
新潟県三条市北四日町8-2
御朱印あり
法華宗陣門流総本山の本成寺を創建した日印上人が逗留した寺
3.4K
1
静照院さんにお参りにいきました
25539
成蓮寺
島根県雲南市大東町大東1755
御朱印あり
山号は立実山です。旧本山は京都要法寺に仰ぐ興統法縁の寺院です。文政6年(1823年)以前の創建です。現在は31世の住職である岡本亮泰(おかもとりょうたい)が寺族と共にお寺を守っております。
3.3K
90
【立実山 成蓮寺】〒699ー1251島根県雲南市大東町大東1755HP:https://j...
【初午 法要】3月19日初午の祈祷会が無事円上しました●盛運祈願祭毎月4日 10:00〜1...
【人形供養🎎】午前中に飛び入りのご連絡松江からのお越しで人形供養の申込がありました幼い頃家...
25540
白雉山 法養寺
埼玉県本庄市児玉1258
御朱印あり
2.5K
10
【児玉三十三霊場】第三番札所、法養寺の御朱印『不空羂索(ふくうけんじゃく・ふくうけんさく)...
【児玉三十三霊場】第三番札所、法養寺をお参りしました。なお、児玉霊場については、札所の配置...
法養寺、鐘楼門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第三番札所』と書かれ...
25541
笛吹稲荷神社 (差出磯大嶽山神社境内)
山梨県山梨市南1376-1
御朱印あり
差出磯大嶽山神社の境内社。ご祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)で、ご神徳は古くより商売繁盛の神として知られており、五穀豊穰・産業興隆・芸能発達や接客業の神であり、円満・親睦・和合の...
1.9K
16
直書き御朱印になります
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
25542
浄徳寺
山形県酒田市中央東町4-62
御朱印あり
開創は天文年間の480年位前。本堂は嘉永6年(1853年)の10月頃の170年程前、現在地に再建された。2回火事に遭い、3度目の本堂。最初は宮野浦にあったが、酒田全体が北に移り、寺も移転した。その後も何回か移転し、この地に落ち着いた。...
2.0K
15
ご本尊阿弥陀如来のお墨書きの御朱印を直書きでいただきました。
本堂です。前回おじゃました時は工事中で足場が組んでありましたが、今はもう工事は完了したようです。
本堂内の様子です。ご本尊の阿弥陀如来です。
25543
取上観音
新潟県東蒲原郡阿賀町取上94
取上観音の創建は12世紀後半に取上観音(阿賀町)佐原十郎義運の家臣、小田切弾正忠義が武運長久を祈願し観音像を安置したのが始まりと伝えられています。建暦2年(1212)、朝比奈三郎義秀(幕府御家人、和田義盛の3男)が自らの非力を嘆き1ヶ...
2.7K
8
石川雲蝶に劣らぬ、素晴らしい彫物です!
取上観音さんへ参拝しました。
取上観音のお堂にある彫刻です。いつのモノなのか判りませんがとても素晴らしい作品です。
25544
田中八幡宮
福岡県糟屋郡篠栗町大字田中60-2
筑前國續風土記によると「迫戸(せと)河内」と言われ、田中八幡神社が鎮座する旧・田中村はそのほぼ中間に位置しています。古い紀念碑(参道石碑文)によれば、「この河辺清浄なる地は古代田中宗廟の鎮座し給う旧社跡なり」とあり、創始年時は不詳だが...
2.7K
8
福岡県糟屋郡篠栗町田中にある田中八幡宮の拝殿
田中八幡宮参道から見た"鳥居"の写真です。※鳥居をくぐり参道を進むと拝殿が有ります。
田中八幡宮"本殿"の写真です。
25545
蓮華寺
石川県金沢市東山2-17-1
御朱印あり
寺宝には大曼荼羅、虚空蔵菩薩があります。この虚空蔵菩薩像は行基菩薩の作と言われ、約1,300年の間に奈良より京都・金沢を経て七尾に至り、藩政初期、蓮華寺に安置されたと寺記にあります。絵画・陶芸・漆芸などの関係者によって深く信仰されています。
3.0K
5
金沢市東山 日蓮宗 蓮華寺御首題を拝受しました🙏書置きも有りましたが、直書きして頂きました🖌
金沢市東山 日蓮宗 蓮華寺ひがし茶屋街から少し離れた、卯辰山寺郡の一つ。通り沿いから車一台...
金沢市東山 日蓮宗 蓮華寺由緒書きです。
25546
志賀神社
長崎県北松浦郡佐々町角山免252
1.9K
16
志賀神社さんの狛犬様です☺️
拝殿内に掲げてある扁額になります。
拝殿内の様子になります。
25547
鈴ノ宮稲荷神社
茨城県石岡市国府2丁目1番
鈴ノ宮稲荷神社の創建年代は不詳であるが、江戸中期以降のことで、それ以前の文書は、「鈴の宮」と記している。常陸国府が置かれた時代に官人の交通のため駅馬や駅鈴が置かれた駅舎があった地といわれる。駅制では、官人が往来するときは駅使は鈴をなら...
3.0K
5
鈴ノ宮稲荷神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
鈴ノ森神社の全体です。コンパクトで可愛らしい神社です。石岡駅から近く、気軽に参拝できます。
ちょっと怖い?可愛い?キツネ🦊さんが番をしています。
25548
鍛冶稲荷神社
広島県広島市中区本川町1丁目2−9
寛政年間、善応寺境内に伏見稲荷の分霊を勧請して仏法の弘通を計るとともに、広島における鍛冶稲荷の祭神としたという。
2.9K
6
鍛冶稲荷神社の鳥居の先には善応寺でした。
鍛冶稲荷神社の鳥居の扁額。
鍛冶稲荷神社の鳥居と拝殿!?
25549
妙仙寺
福岡県宮若市磯光655−2
御朱印あり
2.8K
7
御首題を頂きました。御首題拝受960ヶ寺目。
妙仙寺、本堂になります。
福岡県若宮市巖松山 妙仙寺本堂となります。
25550
三崎神社
香川県三豊市詫間町生里1140
御朱印あり
2.5K
10
三崎神社の御朱印です。兼務社の浪打八幡宮でいただきました。
三豊市詫間町生里にある三崎神社に行ってきました。
三崎神社の社殿です。小高い山の頂上にあり、船の安全の神様として信仰されています。
…
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
…
1022/2125
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。