ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25551位~25575位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25551
瑞龍山 天應寺 (天応寺)
栃木県佐野市堀米町754
御朱印あり
天応元年(781年)の創建と伝えられ、寺号は年号に因む。その後、彦根藩主井伊家の菩提寺として中興される。井伊直孝、直澄、直弼の墓が並んでいる。
3.4K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
三代将軍家光の時、外様の佐野氏を江戸に近い佐野に置く事を恐れた江戸幕府は慶長19年(161...
栃木県佐野市堀米町の天應寺さまです曹洞宗のお寺です
25552
本光寺
岐阜県郡上市明宝寒水字布頭1336
明宝寒水(めいほうかのみず)にある真宗大谷派の寺院。寒水地区唯一の寺院である。
2.0K
18
寄進との事で、弁天さんで良いのかなぁ?
寄進との事で、弁天さんで良いのかなぁ?
ご本尊さんの阿弥陀さんです。
25553
大直禰子神社
愛知県名古屋市中区大須4丁目11−17
3.0K
8
「大直禰子神社」参拝記録。名古屋出張、2時間程度で大須エリアを回ってみます。上前津駅12番...
大直禰子神社の境内に鎮座する拝殿。
大直禰子神社の境内の鳥居と拝殿。
25554
岩崎寺
山口県山陽小野田市大字有帆2289
御朱印あり
長門三十三観音霊場21番
3.7K
1
以前いただいた物です。
25555
神明宮 (樋越)
群馬県佐波郡玉村町樋越1363
2.9K
9
境内に有ります石碑と石祠
拝殿から御本殿をサイドからこの本殿の屋根を見て千木と鰹木の意味を知りました(´・ω・`; ...
拝殿正面から切妻造だからあっさり系な見た目です
25556
正一位子育稲荷大明神
宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
時宗真福寺境内にある神社。江戸時代の縁起によれば、小児の願いをたちどころにかなえ、乳が出ない母に乳が出るようになるという伝えがある。
2.7K
11
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 境内に一つの仏堂があり、安国上人と子育明...
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 社殿前に建つ鳥居に掲げられている扁額です。
仙台市若林区 真福寺(境内)正一位子育稲荷大明神 正面から社殿です。
25557
般若寺
山形県鶴岡市日吉町9-47
御朱印あり
般若寺は山形県鶴岡市日吉町に境内を構えている曹洞宗の寺院である。般若寺の創建は平安時代後期、平泉(現在の岩手県平泉町)に居を構えた藤原秀衡が父基衡の菩提を弔う為、堂宇を建立したのが始まりとされている。 江戸時代に入ると庄内藩(藩庁・鶴...
2.5K
13
普段は御朱印の対応はしていないそう。副住職にお授けをお断りされてあまりに残念そうに見えてし...
稀代の超能力者 長南年恵刀自のお墓です。
本堂にいらっしゃる観音様です。
25558
光源院
埼玉県秩父郡小鹿野町飯田840
御朱印あり
光源院は、万松山と号し、甲州(山梨県)山梨郡落合の永昌院(曹洞宗)の末寺で、永昌院五世の敬翁性遵が開山しました。また、小沢口(両神村)に移住した武田家重臣逸見義綱(逸見氏は武田氏の一族と伝えられている)が開基した寺と伝えられています。...
2.3K
15
小鹿野町 光源院のご朱印です。事前に連絡を入れ本堂に備えて頂いた紙渡しを拝受しました。
小鹿野町 萬松山光源院 長い参道入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
小鹿野町 光源院 正面から仁王門です。
25559
松尾神社
大分県中津市永添1771
御朱印あり
2.3K
15
中津市の松尾神社の御朱印です。ようやく宮司さん宅が分かり。御朱印はしていないと言われました...
初登録の神社です。中津市永添にある松尾神社の本殿です。本殿右側にも摂社の屋根が見えます。本...
本殿が、塀で囲われていて本殿左側、横には小さな摂社の屋根があります。御祭神他不明です。
25560
不動尊 (荏田南)
神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18
詳細は不明かつて折田不動公園にあった折田不動尊がここに移されたもの御開帳は毎月28日
1.7K
28
神奈川県横浜市都筑区荏田南の不動尊です。不動明王像を拝むことが出来ます。
不動尊 (荏田南)神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18堂宇内部
不動尊 (荏田南)神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18堂宇内部
25561
赤城山 要津院 正眼寺
群馬県邑楽郡大泉町城之内1-17-25
御朱印あり
3.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します 白山寺にて
正眼寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 納経所の白山寺
25562
本尊寺
長崎県佐世保市熊野町2-1
2.3K
15
七福神のお堂の扁額になります。優しそうな奥様と、お話させて頂き、ありがとうございました。
お参りを済ませ、階段を下った所から見た七福神のお堂です。
本堂内、鳳凰の彫刻です。
25563
西見山八幡宮
山口県萩市大字紫福1431
奈良時代の天平十年(七三八)、上郷の防ケ浴に保食神を勧請し、次いで南北朝時代の応永三年(一三九六)に、豊前国宇佐八幡宮から分霊を相殿に勧請したという。安土桃山時代の天正年中(一五七三~)、山津波によって社殿が大破した。よって、今の西見...
3.5K
3
御神梅をいただきました
石段を上り詰めたところに拝殿
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 」構成資産のひとつ、大板山たたら製鉄遺跡の入口に鎮座する...
25564
荒島八幡宮
島根県安来市荒島町1187
御朱印あり
3.7K
1
御朱印いただきました。境内の左奥には巨大な岩があり、その頂上にはお稲荷さんの社があります。...
25565
瑞雲寺
新潟県新発田市中央町1丁目1−8
御朱印あり
当寺は「新発田藩祖溝口秀勝室が慶長元年(1596)三月七日、加州大聖寺に御開基 判田弐丁七反御寄付 玉窓庵」と記録にあり。慶長三年七月秀勝新発田移封後は五十公野外城村に開置、玉窓寺と称す。寛永十一年(1634)五月十七日秀勝室他界(諡...
3.6K
2
瑞雲寺の御朱印になります。
優しいご住職に書いていただきました😊この辺りは、お寺が密集しているので、他のお寺にもお参り...
25566
田ノ浦観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1606
御朱印あり
2.3K
15
過去にいただいたものです。
いくつもの石仏がおかれていました。ライトが点灯されるようになっているのは有難いような気もします。
修行大師さんの石仏がありました。
25567
意非多神社
三重県松阪市西黒部町1746番池
当社は社伝によると元明天皇の御代、和銅年間に神八井耳命の後裔の多姓の人が「大板の里」を開拓、その子孫を移住させ、産業を大いに奨励、推進させて、土地・人民の繁栄を祈るべく、大御食の神、伊毘志都幣命を奉斎したのを創祀とする。
2.9K
9
意非多神社に⛩Omairiしました。
意非多神社の御本殿です。
意非多神社の拝殿に掲げられていた額です。
25568
鹿追寺
北海道河東郡鹿追町南町2丁目2
御朱印あり
当山は奥田松次郎氏が一宇を建立したのが始まりである。また同氏は「軍人一宮神社」などを建立し「古義真言宗金毘羅本院」の許可を受けて開教中のところ昭和元年に示寂した。 その後数代を経て昭和11年、菅賢章師が本山より開教師として特派され着...
1.7K
22
十二支めぐりの亥の御寶印になります。
三十三観音さまが屋根の下で大切に管理されています。
境内角にある獣霊碑になります。
25569
毘沙門寺
京都府相楽郡和束町白栖中出26
御朱印あり
3.6K
2
毘沙門寺でいただいた御朱印です。
毘沙門寺の本堂です。
25570
六所社
愛知県名古屋市北区金城町4丁目27
御朱印あり
3.2K
6
直書きを頂きました!御朱印は毎月10日の9時〜10時半頃迄だそうです!
だるま御籤があるようです。
手水舎の水は結構冷たい。この日の気温38度だった。
25571
恵光山 智韻寺
東京都渋谷区代々木4-18-3
当山の御本尊である延命地蔵大菩薩は、もと天文元年(1736)御殿場竹の下の宝鏡寺に祀られていました。第八世大忍僧正が東京麹町に奉還し、その後、昭和十三年(1938)に松戸証誠院に御安置されました。大隅智与師の先々代である慈眼院さまが...
3.0K
8
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3掲示板と詳細不明の祠
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3掲示板と寺号標と詳細不明の祠
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3扁額
25572
福蔵院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町97
御朱印あり
平安時代の延暦11年(792年)、最澄の門弟・空忍(橘軍氏)により堂宇が創建されたことに始まるという。阿弥陀三尊を感得して安置し、比叡山三千坊の一つに数えられた天台宗寺院であった。文明5年(1473年)、室町幕府第9代将軍・足利義尚の...
3.2K
6
御朱印をお願いすると書いて頂きました。ご住職は体調があまり良くないらしく、参拝中にお話し出...
京都市北区の山深い地域。雲ヶ畑という地域にある古刹です。道からはこの階段を上がります!
本堂への入口ですが、一般家庭の古民家のようでした!
25573
十九神社
兵庫県尼崎市椎堂1丁目28-1
御祭神は豊受氣昆売神(トヨウケヒメノカミ)との事で、かの伊勢神宮・外宮の豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)と同一神だとの事。
3.4K
4
兵庫県尼崎市の十九神社さん☺狛犬さんも、新旧6体いらっしゃいます🐾🐕残念ながら、社務所も無...
兵庫県尼崎市の十九神社さん。⛩に御祭神の「豊受氣毘売命名」と書かれております✨✨
兵庫県尼崎市の十九神社さん。ご由緒です。伊勢神宮、外宮の御祭神である豊受氣毘売神(豊受大御...
25574
伊伎佐神社
兵庫県美方郡香美町香住区余部2746-2
3.1K
7
余部鉄橋の近くの神社です。
伊伎佐神社にお参りに行きました。
子供達と一緒にお参りさせて頂きました。ありがとうございます。
25575
澤田稲荷社
神奈川県座間市入谷西4丁目17
1.9K
19
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する澤田稲荷社です。
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17一の鳥居二の鳥居側から見た景色
澤田稲荷社神奈川県座間市入谷西4丁目17二の鳥居と一の鳥居社殿側から見た景色
…
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
…
1023/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。