ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25676位~25700位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25676
大藪稲荷神社 (有鹿神社境外摂社)
神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内
有鹿神社の境外摂社神奈川県立相模三川公園内に鎮座する稲荷社
2.2K
13
大藪稲荷神社 (有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内鳥居祠か...
大藪稲荷神社 (有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内境内左は...
大藪稲荷神社 (有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内祠
25677
東禅寺
岐阜県可児市久々利1655
御朱印あり
久々利(くくり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.7K
8
東禅寺の御朱印です。山門入って右手の庫裏でお尋ねしたところ、おくりさんと思われる方が「書き...
10月訪問。東禅寺山門
境内北西にある市指定史跡・千村家の墓所です。
25678
東光寺
福島県田村郡小野町大字飯豊字寺ノ下75
御朱印あり
明応年間(1492〜1501)に郡司大膳守の帰依により、創建された密教寺院です。
2.3K
12
福島八十八ヶ所霊場 第三十一番札所
東光寺をお参りしてきました。
小野町 医王山瑠璃光院東光寺 参道の石段 ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
25679
八幡山 泉福寺
埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
3.2K
3
泉福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
25680
草野神社
島根県松江市上大野町1856番地
当社創建は不詳。出雲國風土記及、延喜式神名帳に登録されている旧社で、もと大野上分字杠谷にあったが、明治初年、字南の南八幡宮に合祭して草野神社とした。明治5年村社列せられ、八幡宮を配祀と定められた。古くは高野宮の境外末社であった。
2.0K
15
島根県松江市に鎮座する草野神社にお詣りしてきました。
鳥居のそばにて待ち構える蹲踞型の狛犬さんです。
石段を黙々と昇って行くと、目の前には二つ目の鳥居、さらに上には随神門があります。
25681
一佛結社
奈良県奈良市都祁白石町2238
御朱印あり
3.3K
2
慣れないながらも長時間かけて書いて頂きましたっ!
結社だけにお伺いした日も地元の方々がたくさんみえていました。
25682
大野百島住吉神社
大阪府大阪市西淀川区百島1-3-98
正保元年四月、この地を開発する際に勧請されたと伝えられる。古くは境内に樹木蒼然とした神域で有った事が残っている楠の大樹の切株を見てもその往時を忍ばれる。明治八年村社に列格当地一円の氏神として今日にいたっている。
2.3K
12
境内社:戎神社になります。
境内社:金比羅社になります。
境内の忠魂碑になります。
25683
和理比賣神社
広島県世羅郡世羅町本郷鳥居木292
当社創立年代不詳なれど、延長五年に完成した「延喜式」神名帳に備後国世羅郡一座小、和理比賣神社とあり、延喜式内社である。
3.1K
4
備後国世羅郡の式内社、和理比賣神社に参拝しました。
備後国世羅郡の式内社、和理比賣神社に参拝しました。二の鳥居です。きれいに整備されていました。
備後国世羅郡の式内社、和理比賣神社に参拝しました。拝殿の様子です。
25684
清瀧山天満宮
島根県益田市東町25-31
2.3K
12
敷地内の大きな銀杏の木🌳御神木ではないのかも🙄紅葉🍁の時期だったら見応えありそう朱色⛩️の...
清瀧山天満宮の道路を挟んで裏手に益田川が流れています。💦12月でしたがポカポカ☀️陽気で川...
淡島神社⛩️と並んで【稲荷神社】です
25685
弘法寺
山口県萩市土原606
御朱印あり
寺の縁起によれば、大同2年(807)弘法大師が唐から帰朝の際、松本川下流の中州(浮島)に船が漂着した。そこが現在の寺の境内地で、弁才天が老翁に姿を変えて大師を招き寄せたといわれ、その縁によって、大師が自分の像を彫刻して、衆生結縁の場と...
2.7K
8
過去にいただいたものです。
弘法寺御本堂内です 🙏✨ 写真撮影も「こんなお寺でよければ」と快く承諾して下さいました。😊
賽銭箱のそばには可愛い❣️🥰お地蔵さまブラザーズがいます
25686
諏訪神社 (姫路市山田町)
兵庫県姫路市山田町多田920
当社は全長40mある前方後円墳・多田古墳の横穴式石室を神殿とした珍しいもので「諏訪の岩穴」として県指定重要有形文化財(史跡)になっている。この森の西北300m付近が多田廃寺跡で、今は圃場に整備され痕跡も残っていないが、塔心礎2個は諏訪...
2.8K
7
廃寺の基礎部も祀られてます。
この近くにある廃寺の一部が、先日訪れた専光寺に保管されてるとか…。
古墳の石室をバックに建てられたようで、神社の正面は鳥居とは真逆の向きとなっています。
25687
崇蓮寺
奈良県桜井市初瀬1100
3.2K
3
聖徳太子御遺跡霊場第13番札所・日向寺の御朱印をいただきに参拝しました。事前に連絡したとこ...
浄土宗のお寺で、御本尊は阿弥陀如来になります。
長谷寺への参道の途中を曲がった石垣の上の高台にあります。右に曲がると長谷寺の山門といった場...
25688
龍澤山 保壽院
神奈川県横浜市緑区小山町436
1.4K
48
神奈川県横浜市緑区 曹洞宗 龍澤山 保壽院です。
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436参道と山門参道途中から山門側を見た景色
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436灯籠と石塔 (左) と水子地蔵尊と堂宇 (中央...
25689
喜太郎稲荷神社
山形県天童市三日町1丁目4
1.3K
22
喜太郎稲荷神社の拝殿正面になります。
喜太郎稲荷神社の拝殿の様子です。
喜太郎稲荷神社の本殿がこちらです。
25690
五龍地神社
福島県白河市表郷中野字中才ノ内2
御祭神、由緒等不明
2.2K
13
白河市表郷、五龍地神社の拝殿です。本殿は覆屋で囲われているので拝見することはできません。
貫に彫刻があるのは珍しいですね。龍の彫刻のようです。
昭和8年、白河市の石工、関根沼石の作品です。少し大きめの子狛さんです。
25691
希義神社
高知県高知市介良乙2195
御朱印あり
1.9K
16
高知市介良にある希義神社の御朱印です。500メートルほど東にある、本務社の朝峯神社さまで拝...
父である義朝公が起こした平治の乱での敗戦より離れ離れになった河内源氏の正嫡の御曹司である頼...
正面から見た希義神社の社殿。残念ながら経年劣化が進んでいるようですね😥
25692
仁勝寺
山梨県甲府市小瀬町406
御朱印あり
仁勝寺の創建は室町時代に武田右馬助信長(武田信玄六代前)が開基となり、一音西堂禅師によって開山されたと伝わる寺院です。伝承によると本尊である木造聖徳太子立像は、甲斐源氏の祖とされる新羅三郎義光が勧請したもので、その後裔である武田家が代...
3.0K
5
甲府市 仁勝寺聖徳太子の御朱印をいただきました😊
甲府市 仁勝寺さんにお参り✨
仁勝寺におまいりしました。
25693
子ノ辺神社
神奈川県横浜市青葉区恩田町1812
2.9K
6
横浜市青葉区 子ノ辺神社へおまいりしました。
横浜市青葉区 子ノ辺神社の鳥居と社殿へと続く石段。
横浜市青葉区 子ノ辺神社の境内側から見た景色。
25694
霞野神社
埼玉県日高市女影444
3.2K
3
天皇陛下御即位30年 参拝記録保存の為
霞野神社 参道より本殿です
霞野神社 参道入り口です
25695
御嶽神社 (植草)
千葉県山武市植草251
御嶽神社の創建は久安元年(1145)であり、ご神体は安閑天皇と伝えられている。本社は間口3.9メートル(13尺)、奥行1.95メートル(6尺5寸)総欅造り(前四重垂木裏三重垂木の紅龍造り、丸柱神殿造り、かえる股)で、中には三体の刻像が...
2.4K
11
鳥居。とても空気の澄んだ神社でした。
神秘的な光景。イチョウが黄色くなる、秋にまた来てみたい。
大きなイチョウの木の真ん中に、お賽銭箱!
25696
桃園神社
台湾, 桃園市桃園區成功路三段200號
御朱印あり
桃園神社(とうえんじんじゃ)は、日本統治時代の台湾新竹州桃園郡桃園街大檜渓の春日山(現・桃園市桃園区の虎頭山)にあった神社である。現在は桃園市忠烈祠となっている。日本統治時代の外地の神社では珍しく当時の社殿がそのまま残されており、台湾...
2.4K
11
除了蛇以外有好幾種選擇。
海外神社に調整できないので、しばらく沖縄県に置いています。ご協力をお願いします。
これは側殿です 以前は社務所だった
25697
袮津日吉神社
長野県東御市袮津東町1340
創建時代 不明
2.6K
9
歌舞伎舞台と右手が袮津日吉神社の社殿です。舞台の観客席からの景色です。
この歌舞伎舞台は、長野県の有形民族文化財に指定されています。
歌舞伎舞台の景色です。中を見ることはできませんでしたが、大きさもかなりあります。
25698
内畑稲荷神社
福岡県福岡市博多区祇園町1-8
当社は、永録年間大友宗麟氏の勇将臼杵安房守りが、博多に築城した時城郭の守護神として、大友氏の発祥の縁故のある豊後臼杵より、御斎神を此処に勘請して奉斎鎮座されたのが始まりと伝えられ、以来信仰の心のある町民、日々信聴を敬仰、御加護を蒙り、...
3.4K
1
博多駅から大博通りを蔵本町方面へ進み、地下鉄 祇園 手前の商工会議所前信号を左手細い方の路...
25699
府川諏訪神社
神奈川県小田原市府川293
御朱印あり
諏訪神社の創建は、不詳ですが、天正年間(1573-1592年)または文禄年間(1592-1595年)頃と推定されています。諏訪神社は、武田勝頼に仕えていた先人が武田家滅亡の後、府川に移住し里武士となり造営されたと伝えられています。江戸...
2.7K
8
大稲荷神社でいただきました。
神奈川県小田原市府川 諏訪神社(小田原市城山の大稲荷神社の兼務社)です。*1493年頃に、...
神奈川県小田原市府川 諏訪神社の馬頭観世音です。当時ここの馬場で草競馬が開催されていたこと...
25700
河原山 明導寺
埼玉県熊谷市川原明戸216
御朱印あり
3.1K
4
忍三十四観音霊場 第32番 河原山 明導寺
浄土宗のお寺。江戸時代には鴻巣の勝願寺の末寺だったそうです。本堂は嘉永七年(1854年)再...
浄土宗 河原山 明導寺 入り口参拝記録保存の為 投稿します
…
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
…
1028/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。