ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25851位~25875位)
全国 53,477件のランキング
2025年5月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25851
曽谷春日神社
千葉県市川市曽谷2丁目7-5
3.1K
4
何だか勇ましい感じの阿形
摂社もありました、古峯神社
神社の隣は消防署があり、不審火の心配はありません
25852
大泉寺
愛知県岡崎市中町東丸根38
御朱印あり
死ぬまで家康を愛し続けた母於大が家康の生まれた翌年の天分12年(1543)安産の祈願をした薬師如来を本尊として創建した寺。
3.0K
5
大泉寺に、再びお参りに行きました。今回は、御朱印を拝受することが出来ました。😊
本堂前の桜🌸が綺麗に咲いていました。😆
こちらの階段の先に、本堂と於大の方の墓碑があります。🤔
25853
守源寺
山形県東根市蟹沢280
御朱印あり
1.5K
20
東根市 守源寺 六字名号のご朱印です。 ご住職が法務でお留守でしたので、奥様にお話をさせて...
東根市 西澤山無量院守源寺 境内入口の様子 新西国中通三十三観音霊場 第30番 千手観音 ...
東根市 守源寺 参道に建つ六字名号の石碑です。
25854
雲晴院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−57
御朱印あり
寛文3(1663)年4月8日の創立 開山雲晴院日逍 親師法縁 現在の本堂は昭和元年の建造 山門は18年に篤信者による一基建立
2.7K
8
過去にいただいたものです。
熊本県熊本市西区花園日蓮宗發星山 雲晴院山門となります。
熊本県熊本市西区花園日蓮宗發星山 雲晴院本堂となります。
25855
神明大神 (百村)
東京都稲城市百村1291
詳細は不明境内社に昭徳稲荷大明神がある。
1.7K
18
神明大神 (百村)東京都稲城市百村1291右端の祠
神明大神 (百村)東京都稲城市百村1291左から3番目の祠
神明大神 (百村)東京都稲城市百村1291左から2番目の祠
25856
亀井神社
神奈川県藤沢市亀井野554
創立年月不詳。往古源義経の四天王の一人亀井六郎崇敬の社。天正18年9月28日再建。寛永年中岡部和泉守崇敬厚く社殿を改築せりと伝う。大正12年9月1日関東大震災により社殿倒潰。 大正15年9月28日氏子中にて再建。明治6年村社列格。 ...
2.5K
10
境内にある身代わり不動尊です。右上の拝殿の賽銭箱が地面に埋まっています。
亀井神社の拝殿です。拝殿の右側に身代わり不動尊があります。
亀井神社の拝殿の扁額です。
25857
清泉寺
栃木県宇都宮市下小倉町1529
御朱印あり
3.4K
1
平成29年にお参りさせていただきました。浄土宗 汲向山 稱名院 清泉寺 さんは、安養院延寿...
25858
長福寺
千葉県富津市坂田861
御朱印あり
2.8K
7
上総34薬師10番の御朱印です。
長福寺 真言宗豊山派寺院本堂です
長福寺 真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
25859
蒲町雷神社
宮城県仙台市若林区蒲町21-29
御朱印あり
享保20年(1735)に一週間も雷鳴が轟き、落雷が相次いだため、水神に雷除けを祈願するために社を建てて鎮まるのを祈り、その後村の鎮守としたのが起源とされています。
1.5K
20
仙台市 蒲町雷神社 同区に鎮座されている管理社旅立稲荷神社にてお書き入れして頂きました。
仙台市 蒲町雷神社 鳥居から境内の様子です。 ご祭神・大雷命
仙台市 蒲町雷神社 鳥居近くに祀られているお地蔵様、石碑(六字名号)です。
25860
湯之宮神社
宮崎県児湯郡新富町新田18633-2
御朱印あり
湯ノ宮は、神武天皇ご東遷の際湯浴みの地として顕彰されている。神社の南西に神井があり、往古は湯を湧出せりと伝えるが、現在は真清水をなり四時絶える事はない。周囲に玉垣を廻し聖蹟として保存されている。この神井は神武天皇ご東遷の際沐浴をされた...
3.3K
2
湯之宮神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️神武天皇御湯浴場跡はどこかよく分かり...
25861
日吉神社 (泗水町住吉)
熊本県菊池市泗水町住吉4507
【境内ご由緒書きより】住吉日吉神社は第五十六代桓武天皇のとき坂上田村麻呂蝦夷征討の成功を祈願するために延暦二十一年(八〇二)近江国滋賀郡に鎮座されている日吉山王二十一社を勧請したものです。このとき神領を寄進して坂本左近将監藤原經明大祠...
2.9K
6
住吉日吉神社を訪問しました。ご祭神は大山咋神、大己貴尊、国常立尊、国狭槌尊、惶根尊、伊邪奈...
竹でできた結びが何ともいい感じです。境内には参道以外足の踏み場もないくらい銀杏が落ちてまし...
神社前の井手には大きな水車があります。
25862
金山城 (金山城跡)
兵庫県丹波篠山市追入
御朱印あり
天正6年(1578年)秋、八上城の波多野秀治と黒井城の荻野(赤井)直正との連携を断つために、明智光秀が築いた山城である。
2.7K
8
兵庫県丹波篠山市 金山城址の御城印です。金山城は、織田信長の命を受け、丹波制圧にのりだした...
金山城の説明書きです。
金山城跡の幟です。明智光秀ゆかりの地と書かれています。金山城は、明智光秀が丹波攻めの際、八...
25863
曽我山 長福寺
静岡県浜松市中央区小池町2356
御朱印あり
1.8K
17
春限定の御朱印をいただきました。
長福寺様の本堂になります。
本日、黄檗宗長福寺様に伺って来ました。
25864
来迎寺
兵庫県小野市市場町1185
御朱印あり
3.3K
2
2021年1月、書き置きを拝受しました。
建てられて間もないようで、新旧の建物があります。
25865
住吉神社
埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入909
ご祭神は住吉三神の底筒之男命(ソコツツオノミコト)中筒之男命中筒之男命(ナカツツノオミコト)表筒之男命(ウワツツノヲノミコト)です。
3.0K
5
近くの橋から見た社殿です。
住吉神社の社殿です。
住吉神社の参道です。
25866
如意輪寺
兵庫県姫路市書写1463-3
御朱印あり
如意輪寺(にょいりんじ)は兵庫県姫路市に所在する寺院である。山号は補陀落山(ふだらくさん)。宗派は天台宗。本尊は六臂如意輪観世音菩薩。かつては圓教寺の女人堂であった。御詠歌:はるばると だいひのみてに まもられて のりのたよりを きく...
3.3K
2
姫路市 書写山麓の如意輪寺のスタンプです。
如意輪寺は圓教寺の女人堂として建立された歴史があります。圓教寺は女人禁制の為、西国観音巡礼...
25867
礼雲寺
静岡県湖西市白須賀1282
御朱印あり
2.4K
11
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、禮雲寺様に伺って来ました。
本日、禮雲寺様に伺って来ました。
25868
黄雲山 光音寺
愛知県名古屋市北区光音寺町2丁目37
一説に足利尊氏創建ともいわれる。庭の無縫塔(むほうとう)は、室町時代のものといわれ、市の指定文化財である。女義太夫の名人豊竹呂昇の墓がある。
3.0K
5
8月訪問。光音寺山門
山門の横に鎮座されています。
山号「黄雲山」の扁額です。
25869
東郷神社
埼玉県飯能市坂石
御朱印あり
東郷公園の創始者、鴨下清八が東郷平八郎元帥の功績を讃え昭和10年に創建。
2.4K
11
飯能市坂石、東郷神社の参拝記録です。
参道途中にある、砲弾と水雷。
拝殿の手前、東郷元帥の像です。
25870
龍王神社
福岡県遠賀郡岡垣町戸切龍王1192
1.5K
33
龍王神社の本殿の様子です。御祭神は祭神 豊玉姫命、彌都波逎女神、高龗神、闇龗神、軻遇突智神...
龍王神社の本殿妻側の様子です。村社 龍神社 遠賀郡岡垣村大字戸切字龍王由緒 明治五年十一月...
龍王神社本殿後方の様子です。
25871
春日山 鳳勝寺
神奈川県海老名市勝瀬10-1
御朱印あり
昭和17~19(1942~1944)年、相模湖ダム建設により水没する旧津久井郡日蓮村勝瀬(現・相模原市緑区藤野町)が海老名に集団移転することになりました。鳳勝寺は、勝瀬の住民とともに現在地に移転してきました。「新編相模国風土記稿」では...
2.4K
11
庫裏にて直書きでいただきました
お地蔵さんにも雪除け(?)が施されていました😊
昭和17~19(1942~1944)年、相模湖ダム建設により水没する旧津久井郡日蓮村勝瀬(...
25872
東神社
埼玉県飯能市井上399
3.2K
3
東神社の境内社の天満宮です。
階段をのぼっていくと東神社社殿があります。
埼玉県飯能市井上にある東神社(あずまじんじゃ)にやってきました。高麗川のほとりの小高い丘の...
25873
大覚寺
岐阜県岐阜市長良2550
御朱印あり
長良(ながら)にある曹洞宗の寺院。
2.6K
9
御朱印『福禄寿、寿老人』さま、観音堂にて書置きの御朱印をいただきました
観音堂前の慈母観音さま、左手がはずれるようになっています、その左手で自身の痛いところをさす...
岐阜長良は大覚寺さん、観音堂のご様子、お堂に入っておまいりしました
25874
地蔵院多宝寺
福島県双葉郡川内村下川内字原133
御朱印あり
安貞元年(1227)に玄暁和尚によって開山され、享保年中(1716〜36)には本堂を建立し、延享5年(1748)に第二十四世理禅法印が、客殿・観音堂を建立し、つづく宝暦11年(1760)に阿弥陀堂を建てた。
2.3K
12
福島八十八ヶ所霊場 第四十一番札所
福島八十八ヶ所霊場 第41番札所 川内村 松応山地蔵院多宝寺の山門です。 本尊・大日如来 ...
川内村 地蔵院多宝寺 山門潜った左側に安置されている六地蔵尊です。
25875
神明神社
東京都世田谷区船橋4-40-17
神明神社(しんめいじんじゃ)は東京都世田谷区船橋にある神社である。旧船橋村の鎮守。
2.5K
10
写真の投稿がなかったので一枚ずつ投稿します。船橋不動尊寳性寺の隣にある神明神社の入口の鳥居です。
神明神社の由緒書の掲示板
鳥居の先の参道と灯籠
…
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
…
1035/2140
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。