神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26026位~26050位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26026
龍泉寺
山形県東根市観音寺156
龍泉寺の秘仏、木造のマリア像は、江戸時代の隠れキリシタンが幕府から逃れ礼拝したと伝えられています。母性愛に満ちた表情が印象的なキリストを抱く聖母マリアは、古くから近在の人々に子育て観音として崇められ続けています。
2.0K
17
5月訪問。龍泉寺参道
5月訪問。龍泉寺聖母マリア観音堂
5月訪問。龍泉寺本堂
26027
神角八幡宮
山口県山口市阿東徳佐下3888番地
延喜年間(901~22)に宇佐八幡宮から勧請
2.6K
11
神角八幡宮 御本殿御祭神は 誉田別尊・息長帯姫命・足仲彦命 です。
山口市 神角八幡宮です 🙏✨✨ 以前に通った時に見つけたので寄ってみましたが、この時...
石燈籠です境内至る所で銀杏の実🟢から🌱芽が出て銀杏の赤ちゃん👶が沢山いました🤭
26028
子育て地蔵尊 (首無し地蔵尊)
東京都品川区戸越6丁目21
2.1K
16
東京都品川区 子育て地蔵尊です。中延駅から商店街を通り、ファミマのある交差点に鎮座しています。
子育て地蔵尊 (首無し地蔵尊) [戸越]東京都品川区戸越6丁目21堂宇内の子育て地蔵尊
子育て地蔵尊 (首無し地蔵尊) [戸越]東京都品川区戸越6丁目21堂宇内部
26029
宇都宮稲荷神社
神奈川県鎌倉市小町2-15-19
路地の奥に鎮座する神社である。
3.0K
7
地元の方々しか見当たらないところにありました。
宇都宮稲荷神社 神奈川県鎌倉市小町2-15-19
宇都宮稲荷神社 神奈川県鎌倉市小町2-15-19
26030
鴨神社
徳島県三好郡東みよし町加茂3650-1
2.5K
12
鴨神社(式内社(小)・郷社)参拝
鴨神社の拝殿と本殿です。
屋根も細かい装飾が有ります。
26031
御嶽神社 (下溝)
神奈川県相模原市南区下溝3415
1.5K
22
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社です。
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社の社殿です。
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社の鳥居です。
26032
醫王山東光寺 (田島町)
栃木県足利市田島町1195
御朱印あり
1.7K
20
参拝記録保存の為 東光寺 足利三十三観音 十三番御朱印
参拝記録保存の為 東光寺 六地蔵さん可愛い前掛けです
参拝記録保存の為 東光寺 本堂前にて
26033
吉祥山 応正寺
埼玉県深谷市田中608-1
御朱印あり
3.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
26034
河原山 明導寺
埼玉県熊谷市川原明戸216
御朱印あり
3.3K
4
忍三十四観音霊場 第32番 河原山 明導寺
浄土宗のお寺。江戸時代には鴻巣の勝願寺の末寺だったそうです。本堂は嘉永七年(1854年)再...
浄土宗 河原山 明導寺 入り口参拝記録保存の為 投稿します
26035
御園素盞鳴神社
兵庫県尼崎市御園2丁目14−1
3.3K
4
幟を拝見して参拝しました。
境内にあった行事案内板になります。
本殿は昭和48年、氏子の人々のご協力により竣工されたものだそうです。
26036
観音寺
島根県益田市津田町1263
御朱印あり
龍雲寺龍屋の法孫全祐が津田原町に聖観世音菩薩を本尊とした小庵観音堂を建立した。天政十年、七尾城主益田藤勝は、曹洞禅に深く帰依し、仏供料一石六斗七升を寄進厚く保護を与えた。元禄十六年の津田浦の大火により観音寺も廃燼に帰し、復興の命を受け...
3.2K
5
お忙しいところ、ご住職に頂きました🙏
屋根部には凝った造りの彫刻がほどこされた山門をくぐると境内です。 本堂に向って右手には藤棚...
観音様、良い写真が撮れました☺️
26037
第六天社 (若宮)
千葉県市川市若宮2-5-2
2.4K
13
奉納記念碑です。第六天社と先ほどの八幡神社と同時に奉納されたみたいです。#第六天社#千葉県...
本殿です。#第六天社#千葉県#市川市
扁額です。#第六天社#千葉県#市川市
26038
西森稲荷大明神
神奈川県横浜市泉区中田西1-6-13
西森稲荷は、江戸時代に創建されたと推察される。今回、古い祠を解体する時に発見された昔の書物によると、文化7年 (1810年) に再建と記されており、西村・笹山・下村など広い地域の信仰を集めていたことがわかる。 稲荷信仰は、農耕民族で...
2.6K
11
神奈川県横浜市泉区 西森稲荷大明神です。小さな稲荷社ですが、参道がとても長くてびっくりしました。
西森稲荷大明神神奈川県横浜市泉区中田西1-6-13祠から鳥居側を見た景色後で画像をよく見る...
西森稲荷大明神神奈川県横浜市泉区中田西1-6-13祠
26039
岩井寺
静岡県掛川市岩井寺32
御朱印あり
天平十三年(741)聖武天皇の勅願で、行基菩薩の刻んだ観世音像を安置して、伽藍を建立し開基としたと伝えられています。その後、空海が行脚の途中ここに立ち寄り、密教道場としたといわれているそうです。 足利尊氏が、円教僧都を中興の開山とし...
2.8K
9
遠江33観音納経帳にいただきました。33番札所です。御朱印をいただけるようになっていました。
岩井寺の山門です。車で上まで行けました。
ご住職の方がなくなられてしまったので、御朱印は無くなるのかもしれません。印を無くしたようで...
26040
大塚八幡神社
東京都八王子市大塚515
慶長12年(1607)濱田郷左衛門が大塚の鎮守神として石清水八幡宮を勧請して創建、徳川家光(1604-1651)より社領6石3斗の御朱印状を拝領したといいます。御社殿の中に刀身だけの劔が納められています。大塚は、いわゆる塚で、これは古...
3.6K
65
大塚八幡神社東京都八王子市大塚515鳥居拝殿側から見た景色
大塚八幡神社東京都八王子市大塚515社務所 (奥) と狛犬 (右)左端は拝殿
大塚八幡神社の境内社 秋葉神社東京都八王子市大塚515社殿の扁額
26041
観行院
神奈川県川崎市川崎区砂子2-5-2
観行院の創建年代等は不詳ながら慈覚大師の開基だといいます。
3.3K
4
川崎市川崎区 信州善光寺の関東別院である天台宗 観行院の水かけ大黒天です。川崎駅前の仲見世...
川崎市川崎区 信州善光寺の関東別院である天台宗 観行院です。創建年代は不詳で、慈覚大師の開...
川崎駅近くに「善光寺」があり、参拝してきました。天台宗の「善光寺関東別院・観行院」「開運 ...
26042
津島神社 (常滑市樽水町)
愛知県常滑市樽水町4ー77
創建は明らかではない。記録によれば、元和2年(1616)再建とあり。尾張志には「牛頭天王ノ社、樽水村にあり」とある。明治5年、村社に列格し、同40年10月26日、指定社となる。
3.5K
2
津島神社、境内の様子です。
常滑市樽水町の津島神社に参拝しました。
26043
長浜港・竹生島クルーズ琵琶湖汽船
滋賀県長浜市港町4−17
御朱印あり
竹生島に渡る 船
1.7K
20
待合室 チケット売り場内の 幟😀😀😀
長浜港 到着寸前に見つけた右方向 長浜びわ湖大仏😀😀😀
帰りの 長浜港行の船から🌈 虹が、出てました😃😃😃
26044
松吟寺
茨城県常陸大宮市下町207
御朱印あり
稲荷山松吟寺は、建治2年(1276) の創建であり、常陸国宇佐竹介義胤が開基した名刹であります。開山は、臨済宗東福寺本山を開山した円爾弁円和尚大禅師(聖一国師)であり、代々佐竹氏の庇護を受けていました。境内には大瀧寺林少寺、清淳院等の...
2.7K
10
電話してから伺いました。住職さんが書置きを用意しておいてくれました(っ.❛ ᴗ...
広いお庭がありますฅ^•ﻌ•^ฅ
釈迦像と摩尼車です。また機会があれば参拝したいと思います⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ ...
26045
諸輪御嶽神社
愛知県愛知郡東郷町諸輪後山60-28
御朱印あり
2.9K
8
拝殿前に手順書があります。後日郵送されます。例祭や月次祭など祭事の時は何方か見えると思います。
4月訪問。諸輪御嶽神社拝殿
4月訪問。諸輪御嶽神社手水舎
26046
熊野神社
東京都大田区西蒲田6-13-13
伊邪那岐命を祀る神社
3.1K
6
熊野神社 参詣しました。
熊野神社 参詣しました。
こちらは、吽形の狛犬さんです✨凛々しいお顔です🍀
26047
八阪神社
兵庫県宝塚市清荒神2-21-11
3.4K
3
「八阪神社」の鳥居です。
「巡礼街道」の案内図です。
「八阪神社」の石碑です。
26048
須沼神明社
長野県大町市常盤6542
御朱印あり
3.1K
6
毎月1日に八王子神社にて付近の御朱印を含め頂けると、こちらの情報だったので、一昨日回った分...
長野県大町市常盤に鎮座する須沼神明社に参拝しました。
須沼神明社へ。こじんまりとして地域の神社ですね😌
26049
上町白山神社
神奈川県横浜市磯子区上町12
白山神社の起源は、神仏分離により、寶積寺から別れて、明治初年、村民有志十九名の共有地 [武蔵国久良岐郡根岸村字上四百八十五番地] に『白山社』として、建立されたと伝えられている。昔は、『歯』の神様として崇拝され、ご神体は、『白蛇』と...
1.7K
24
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12由緒書と鳥居石段の途中から見た景色
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12境内社殿から鳥居側を見た景色
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12社殿
26050
石動山不動院
新潟県柏崎市東港町3番17号
御朱印あり
当山本尊大聖不動明王の由来を尋ねるに、嵯峨天皇の御代大同年中、弘法大師当国斗薮のみぎり当所柏原と云いしとき、磯辺に一つの石窟あり、杖を留め見給うに不思議なるかな巌窟即不動の尊体と現じ給う。大師感悦し給いて21日間秘法を修し、自ら一刀三...
2.9K
8
石動山不動院の御朱印を頂きました。本堂も開放されていたので、ゆっくり参拝もできました。
本堂内を撮らせて頂きました
境内の石碑群ですこの後に雨が降り出しましたので、ホント、タイミングが良かったですよ
…
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
…
1042/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)