ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2601位~2625位)
全国 51,546件のランキング
2025年1月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2601
熊野神社
山口県山陽小野田市北真土郷菩提寺山
御朱印あり
熊野信仰の初めは浄土信仰、または延命長寿を求めての信仰より発したが、後にやたがらすを図案化した熊野牛王宝印(ごおうほういん)と呼ばれる厄除けの護符を配布することで、さらにその信仰を広めたという。遠く東北地方から九州、沖縄に至るまで熊野...
26.2K
105
小野田市 熊野神社の御朱印です宮司様が祈祷中でしたのでセルフで🌸コスモス🌸柄をいただ...
日本一小さい⛩️です人🚶1人くぐるのがやっと立ってはムリ自信のある方は是非とも
小野田市 熊野神社 久し振りに参拝しました。
2602
身延山 奥之院 思親閣
山梨県南巨摩郡身延町身延4223
御朱印あり
20.7K
167
参拝記録として投稿します。
身延山久遠寺からロープウェイで奥の院へ。深山の趣に浸って参拝しました。
久遠寺奥之院思親閣身延山の山頂(標高1153m)に、久遠寺奥之院・思親閣がある。山門前には...
2603
新橋浅間神社
静岡県御殿場市新橋2081-2
御朱印あり
新橋浅間神社の創建は不詳ですが、建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされています。富士山開山時は御殿場口の起点として開山式、大わらじを担いで練り歩く「わらじ祭り」が健脚と良縁を祈願し行われています。
26.1K
111
御殿場箱根駅乙女口の観光案内所にて、新橋浅間神社の書き置きの御朱印をいただきました。
建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされているそうで、富士山開山時...
新橋浅間神社の社殿です。
2604
平出雷電神社
栃木県宇都宮市平出町3848
御朱印あり
光孝天皇が仁和2年(886年)3月15日に洛北の賀茂別雷神社を分霊した神社である。神紋は双葉立葵。応仁の乱の後衰退したが、正徳年間頃領主の平出孝政が民に浄財を募り再建、栄える。享和2年(1802年)に光格天皇の臣下が当地を巡行中嵐に遭...
31.5K
51
書置きを拝受しました。こちら書置きのみです。前からどうしても行きたかった神社です。栃木県と...
栃木県宇都宮市の平出雷電神社の参道から神門です
かなり前に参拝させていただきました!
2605
龍ヶ崎観音 (龍泉寺)
茨城県龍ケ崎市下町2877-1
御朱印あり
28.2K
147
直書き、御朱印です。
昭和五十年再建の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩、本堂前にも観音像があります。
風車がたくさん。子育てのお寺でもあるのでしっかりここでもお祈りを(ノ∀`)
2606
登渡神社
千葉県千葉市中央区登戸三丁目3番8号
御朱印あり
登渡神社は、千葉市にある神社で、登戸神社とも称されます。登渡神社は、千葉家の遺族、登戸権介平定胤が祖先を供養するために正保元年(1644年)創建した白蛇山真光院(通称登戸妙見寺)の妙見大菩薩を創始とするといいます。慶応3年(1867)...
27.8K
88
以前参拝時に書置の御朱印をいただきました。失礼ですが、このような完全プリンタ品、日付もめん...
登渡神社の拝殿です。
千葉市鎮座、登渡(のぶと)神社の⛩️
2607
深川神明宮
東京都江東区森下1丁目3-17
御朱印あり
深川神明宮は、慶長年間(1596~1614)に摂津国の深川八郎右衛門ほか6人が開拓した新田に勧請した。
20.3K
163
深川神明宮 深川七福神めぐりまずは寿老神の御朱印を直書きで拝受しました。
深川神明宮 深川七福神めぐりスタート
初詣に深川神明宮さんにお詣りしてきました。
2608
茜社・豊川茜稲荷神社
三重県伊勢市豊川町274番地
御朱印あり
茜社(あこねやしろ)は、神宮外宮神苑にたたずむ勾玉池の畔に鎮座し、昔からこのあたり赤畝(あかうね)の社、赤うね明神と呼ばれ茜社となったのは江戸・明治初年。古代、豊受大神宮の摂社として祭事を斎行されたと言われている。その後、赤畝の社は産...
21.6K
150
以前頂いた、直書きの御朱印です。
豊川茜稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
茜社・豊川茜稲荷神社境内に鎮座する「豊川茜稲荷神社」。
2609
洞昌院 (萩寺)
埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷2868
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
21.5K
151
直書きの御朱印をいただきました。
お寺のまわりにはお店ありません、静かなところです
本堂横にある稲荷ですが蜘蛛の巣で近づけませんでした
2610
豊玉姫神社
鹿児島県南九州市知覧町郡16510
御朱印あり
由緒によると、知覧で豊玉姫命か崩御された際、遺徳を慕って城山(のちの亀甲城)の麓に社殿を建立したという。慶長十五年(1610)に約1.5km西の現在地に遷座した。
27.3K
93
【豊玉姫神社】305御朱印(直書き)をいただきました。
朱色の本殿が印象的でした。
豊玉姫神社さんの拝殿になります。
2611
和利宮 吾妻神社
群馬県吾妻郡中之条町横尾1354
御朱印あり
当社の創建は「不詳」となっておりますが、上古の時代(600~700年代)に創建したと伝えられております。当初は嵩山(たけやま)付近に鎮座しておりましたが、室町時代、和利宮城主塩谷氏によって、中之条町伊勢町の伊勢宮(いせぐう)裏の御手洗...
24.2K
242
こんばんは、群馬県北西部、吾妻郡中之条町に鎮座しております和利宮 吾妻神社(わりのみや あ...
天気も良く、気持ちの良い境内でした。イチョウの葉が黄色い絨毯のよう。
お賽銭箱の上の天井にも素敵な彫刻が。
2612
上杉家廟所
山形県米沢市御廟1-5-30
御朱印あり
山形県米沢市にあります米澤藩主上杉家廟所は、家祖である上杉謙信公の御遺骸がある墓所です。廟所内は、杉木立の中に歴代藩主の廟が整然と立ち並んでおり、森厳とした雰囲気に満ちています。
25.3K
112
上杉家廟所の御朱印になります
上杉家廟所の中央高台に位置する「上杉謙信公」のお墓になります。
上杉家廟所の歴代藩主の廟所です。埋葬方式で建物の造りが違い、入母屋造りの藩主の廟は火葬され...
2613
義経神社
北海道沙流郡平取町本町119-1
御朱印あり
義経神社(よしつねじんじゃ)は、北海道沙流郡平取町(北海道 (令制)日高国沙流郡)にある神社。祭神は源義経。境内敷地内に義経資料館が所在する。
26.3K
103
郵送限定の御朱印です。こういうコメントはあまり言いたくないのですが、行く前にメールで問い合...
【義経神社】拝殿になりますお参りさせて いただきました🙇拝殿の中にお守りなど 授与品があ...
【義経神社】上の駐車場まで🚗³₃で上がったので長い階段は登ってません( ´•ᴗ•ก )💦...
2614
佛木寺 (仏木寺)
愛媛県宇和島市三間町則1683
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
佛木寺(ぶつもくじ)は、愛媛県宇和島市にある寺院。一か山、毘盧舎那院(びるしゃないん)と号す。宗派は真言宗御室派 。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第四十二番札所。本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばんご詠歌:草も木も 仏...
15.4K
246
※2023.4.22の投稿ですm(_ _)m四国八十八ヶ所霊場 第42番札所 一カ山 毘盧...
佛木寺(ぶつもくじ)四国八十八箇所霊場の第四十二番札所本堂 御本尊 大日如来(伝 弘法大師作)
立派な仁王門です割と新しいです
2615
打出天神社
兵庫県芦屋市春日町1-21
御朱印あり
27.2K
93
打出天神社さんの刺繍入り限定御朱印
打出天神社⛩️の打出の小槌
拝殿正面から 社紋はもちろん天神さまの御紋です
2616
神前神社
愛知県半田市亀崎町2丁目92番地
御朱印あり
神前神社(かみさき じんじゃ)は、愛知県半田市にある神社。東海地方では数少ない「子供の神様」を祀ることで知られ、七五三の時は大いに賑わう。
25.7K
112
私の一番原点の神社にて御朱印いただきました。
ユネスコ無形文化遺産、亀崎潮干祭で知られる神前神社の弐の鳥居です。弐の鳥居までは階段が続き...
ユネスコ無形文化遺産、亀崎潮干祭で知られる神前神社の摂社、神明宮です。名の通り、伊勢神宮か...
2617
大渕寺
埼玉県秩父市上影森411
御朱印あり
秩父三十四箇所
15.5K
212
大渕寺 秩父三十四観音霊場
大渕寺観音堂です。「月影堂」と言われています。この建物は比較的新しく、案内板に「この札所は...
2色の幟が立つ観音堂への参道
2618
徳島縣護國神社
徳島県徳島市雑賀町東開21-1
御朱印あり
全国護国神社
徳島県護国神社では明治戊辰の役より幾多の事変並びに戦争等の国難に殉ぜられた徳島県出身の英霊を奉斎し、また相殿に徳島県出身の殉職自衛官の御霊を奉斎しています。
21.2K
154
直書きでいただきました。伺った日は風が強く、たまたま1枚だけ風で飛んだシールをいただきました。
当時の国策とはいえ、多くの皆さまが戦場において貴重な命を散らされた事によってもたらされた現...
境内にある戦没者を見送った家族像です。
2619
神明宮
新潟県三条市神明町3-9
御朱印あり
24.3K
127
年始最初のおまいりは帰省中の義実家にて。元旦の三条市、青空が見えることは珍しいそうです。夜...
本殿の裏からの外観です
鳥居と提灯の奥が拝殿です
2620
白山宮
愛知県日進市本郷町宮下519番地
御朱印あり
加賀国白山のご分霊をお祀りする近郷無双の古社。境内に6世紀ごろと推定される古墳があることから、創立は古い年代とみられる。
23.5K
134
ヨゲンノトリ 書置きを拝受。
この日は泣き相撲をしていたので、小さいお子さんがいっぱいいました!
よくSNSで見るやつですね、聞いてはいましたが思ったより小さかったです笑
2621
黒磯神社
栃木県那須塩原市宮町3−34
御朱印あり
那須野原に国道、鉄道が開設されてから黒磯が交通の要所となり、住民が増加するに伴って敬神の念が篤い人々が集まり、敬神愛国・報本反始・協心一致の思想を掲げ、明治35年に郷土の旧家渋井氏の寄贈により創立される。主祭神は天照皇大御神・大己貴神...
28.8K
76
500円で直接かいて頂きました
黒磯神社の本殿になります。
黒磯神社の拝殿になります。
2622
鵲森宮 (森之宮神社)
大阪府大阪市中央区森之宮中央1丁目14-4
御朱印あり
23.3K
131
授与所にて御朱印帳に書き入れていただきました。
聖徳太子が建立された唯一の神社、という説明書きがありました。
市営地下鉄森ノ宮駅のすぐ上に鎮座する神社です。
2623
天皇寺
香川県坂出市西庄町字八十場1713番地2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
天皇寺(てんのうじ)は、香川県坂出市西庄町にある寺院。宗派は真言宗御室派で、本尊は十一面観世音菩薩。山号は金華山で、院号の高照院(こうしょういん)で呼ばれることもある。四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。本尊は十一面観音。境内は崇徳上...
18.4K
180
四国八十八ヶ所第79番札所・天皇寺御朱印①
天皇寺(てんのうじ) 四国八十八箇所霊場の第七十九番札所本堂 御本尊 十一面観世音菩薩
天皇寺の納経所から 赤門を潜って右手に白峰宮拝殿を見ながら進むと本堂、大師堂があります(神...
2624
護国院
愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
味鏡山と号し、真言宗智山派。天平年間(729〜749)僧行基の創建といわれ、薬師寺といった。天暦二年(948)の大洪水により衰微したが、天永二年(1111)西弥(さいみ)上人が再興し、今の寺号に改めた。本尊の薬師如来座像は行基の作と伝...
26.7K
97
専用納経帳に印と書置きを頂きました!
護国院本堂法事中で本堂のお参りはできませんでした
色鮮やかな観音堂です
2625
岩角山 岩角寺
福島県本宮市和田字東屋口84
御朱印あり
岩角山(いわつのさん)は天台宗総本山比叡山延暦寺の直末寺で、正式には”和田山常光院岩角寺(わでんさんじょうこういんがんかくじ)”と言います。しかし古くから「岩角山」という俗称で親しまれ、その名で知られて来ました。開山は人皇55代 文徳...
24.3K
146
2023.9参拝、福島県本宮市に境内を構える岩角山 岩角寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所...
山号は和田山、院号は常光院、寺号は岩角寺、宗派は天台宗、ご本尊は聖観世音菩薩、奥の細道みち...
天台宗総本山比叡山延暦寺の直末寺、正式には”和田山常光院岩角寺(わでんさんじょうこういんが...
…
102
103
104
105
106
107
108
…
105/2062
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。