ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26426位~26450位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26426
誕生堂
愛知県知多市佐布里地蔵脇30
御朱印あり
3.1K
8
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
誕生堂は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第75番札所 です。(礼所 61/88ヶ所目です^o...
知多四国75番札所 誕生堂正法院の境内、段丘上に堂宇がある。石段はおよそ四十段、この数は厄...
26427
御嶽神社 (下溝)
神奈川県相模原市南区下溝3415
1.7K
22
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社です。
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社の社殿です。
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社の鳥居です。
26428
天崇寺
山形県東根市蟹沢481
1.9K
20
東根市 竜公山天宗寺 参道入口から境内の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 新西国中通三...
東根市 天宗寺 参道へ入った所に安置されている地蔵尊です。
東根市 天宗寺 本堂手前の左手に建つ石燈籠です。
26429
金峯神社 (武芸川町)
岐阜県関市武芸川町小知野197
3.5K
4
金峯神社、境内の様子。縦に長い拝殿の奥に本殿が見えます。
金峯神社、拝殿前の様子です。
金峯神社への参道から続く長い階段の様子です。
26430
安立院
東京都大田区池上1丁目7−10
御朱印あり
3.0K
9
住職様に御首題を直書でいただきました。 ありがとうございました。
安立院さん 寺院名が焼印された丸瓦焼をいただきました☺️
池上安立院さん 参詣しました。
26431
天王山 宗珪寺
神奈川県海老名市下今泉1-22-1
平成20年 (2008年) に圏央道建設のため海老名市河原口から現在地に移転した。
3.7K
74
神奈川県海老名市 宗珪寺の百日紅とその先に六地蔵尊。
神奈川県海老名市 宗珪寺の本堂
天王山 宗珪寺神奈川県海老名市下今泉1-22-1参道と仁王門本堂から仁王門側を見た景色
26432
面沼神社
兵庫県美方郡新温泉町竹田1
御朱印あり
3.7K
2
めぬま神社の御朱印です。
面沼神社の正面からの写真です。
26433
感応院
埼玉県さいたま市見沼区南中丸470-5
御朱印あり
桃山時代末期の一五九一年、藤原鎌足の子孫である小倉道久に より、栃木県冨吉村に建立されました。江戸時代には修験の寺院として栄えましたが、その後、昭和時代に入り衰退しました。平成時代、現住職により現在地のさいたま市に新たに開山。
3.0K
9
己巳日の限定御朱印をいただきました。冥加料 500円
見沼大師感応院さんに己巳日の弁財天浴酒供でお参りしてきました。
聖天様にお供えの十六穀米と生米をいただきました。
26434
厳島神社
山口県萩市椿東6476
毛利二代藩主綱広公の時代。延宝三年(1675年)に安芸の国宮島より厳島大神をこの地に勧請し、越ヶ浜地区の氏神様として祭祀。現在に至る。旧暦6月17日の管弦祭には海上を神幸する「みこ船」を先頭に大漁旗を樹てた船がこれに続き菊ヶ浜御旅所で...
3.6K
79
厳島神社社殿全体の様子です。貞享3年(1686)の創建と伝わる。比較的新しい神社です。笠山...
こちらは本殿の様子です。囲屋ので覆われて屋根しか姿はわかりません。御祭神は(宗像三女神)田...
こちらは幣殿と本殿の取り合いの様子です。
26435
日吉神社 (泗水町住吉)
熊本県菊池市泗水町住吉4507
【境内ご由緒書きより】住吉日吉神社は第五十六代桓武天皇のとき坂上田村麻呂蝦夷征討の成功を祈願するために延暦二十一年(八〇二)近江国滋賀郡に鎮座されている日吉山王二十一社を勧請したものです。このとき神領を寄進して坂本左近将監藤原經明大祠...
3.3K
6
住吉日吉神社を訪問しました。ご祭神は大山咋神、大己貴尊、国常立尊、国狭槌尊、惶根尊、伊邪奈...
竹でできた結びが何ともいい感じです。境内には参道以外足の踏み場もないくらい銀杏が落ちてまし...
神社前の井手には大きな水車があります。
26436
桃林寺
岐阜県各務原市前渡東町8-378
御朱印あり
天文7年(1538年)、現在の愛知県丹羽郡扶桑町・岐阜県各務原市の木曽川にあった北島という中洲に、尾張国龍泉寺(現在の扶桑町にある)住職・友峯宗益和尚の発願で辻堂がつくられた。これは水難や疫病封じなど心のよりどころとして観世音菩薩をお...
3.4K
5
書き置きを頂きました
秋葉三尺坊大権現、西国三十三ヶ所観音霊場があります。南天錫杖(しゃくじょう)もあります。南...
ペット霊園も行っている閑静なお寺です。私は気づきませんできたが、駐車場に停めるときは連絡が...
26437
東光寺
福島県石川郡玉川村大字北須釜字竹ノ花191
御朱印あり
2.8K
11
福島八十八ヶ所霊場 第二十八番札所
玉川村 医王山東光寺 門柱から参道です。ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
玉川村 東光寺 参道石段から本堂です。石垣も素敵でした。
26438
鹿王神社
鹿児島県日置市東市来町養母12194
御朱印あり
地元の北山地区の産士神
3.6K
3
鹿王神社の御朱印を戴きました。
例大祭が5月の第二日曜日の母の日です。
鹿王神社は、安産の神様で有名です。懐妊された方が安産を祈り境内の小石を拾ってお守りに持ち帰...
26439
八幡神社
石川県金沢市若松町テ83
2.1K
18
小さなお子さんも熱心にお詣り、眠くなかったかな☺️
小さな兼務社へ初詣です💥狛犬さんは雪をかぶっています寒いのはへっちゃらです🦁🐶
雪降る大晦日❄️❄️❄️年越し寒波となりました。良い年になりますように🐅
26440
穂見諏訪十五所神社
山梨県北杜市長坂町長坂上条1461
御朱印あり
3.5K
4
御朱印は逸見神社で頂けるようです。
拝殿になります。風は冷たかったですが、暖かい空気が流れてました。
社号標になります。 池の水が澄んでいて美しかったです。
26441
神明神社
東京都世田谷区船橋4-40-17
神明神社(しんめいじんじゃ)は東京都世田谷区船橋にある神社である。旧船橋村の鎮守。
2.9K
10
写真の投稿がなかったので一枚ずつ投稿します。船橋不動尊寳性寺の隣にある神明神社の入口の鳥居です。
神明神社の由緒書の掲示板
鳥居の先の参道と灯籠
26442
大善寺
三重県伊賀市新堂494
御朱印あり
開創は天正17年(1589年)、土豪の佐々木源氏の一族が近江国日野より当地に土着し、首谷(こべだん)と柿谷(かきだん)にあったふたつの廃寺を一堂にあわせて当寺の新堂としたようであり、当地の地名「新堂」の由来となっているとの説があります...
3.2K
7
大善寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。御朱印をいただいた後、本...
こちらは山門のそばのもくれんです。
專念寺から足を伸ばして大善寺に来ました。境内のもくれんです。前回の投稿ではふれませんでした...
26443
津島神社 (常滑市樽水町)
愛知県常滑市樽水町4ー77
創建は明らかではない。記録によれば、元和2年(1616)再建とあり。尾張志には「牛頭天王ノ社、樽水村にあり」とある。明治5年、村社に列格し、同40年10月26日、指定社となる。
3.7K
2
津島神社、境内の様子です。
常滑市樽水町の津島神社に参拝しました。
26444
長久寺
岐阜県土岐市駄知町1602
当寺の駄知薬師は大峯山頂にあったが、火災にかかって、今の所に移され、元禄16年(1703年)薬師堂が建立された。
3.8K
1
静かな場所で、庭には枝垂れ桜が綺麗に咲いていました。
26445
光西寺
福島県いわき市鹿島町御代字寺ノ入44
3.7K
2
福島県いわき市 光西寺 楼門があったところ。 東日本大震災、老朽化により、2017年解体
福島県いわき市 光西寺 大仏 通称「御代の大仏」
26446
太田天満宮
香川県高松市太田上町1176
学問の神様である菅原道真を祀る。由来は定かではないが、大田村古地図から、明治18年(1885)にはこの地にあったことがわかる。現在の社は昭和62年(1987)に建て替えられたもので、それまでは東向きだった。境内では太平洋戦争後もしばら...
3.7K
2
久しぶりに参拝させていただきました。コロナ禍で鈴を外している神社が多くなってますがここは健...
香川県高松市にある太田天満宮です。ウォーキングの途中で参拝しました。息子も連れていたので勉...
26447
愛宕神社
群馬県沼田市坊新田1037
3.1K
8
諏訪大社です。お諏訪様は多方面の神社にいらっしゃいますね。さすが頼れる力持ち💪
本殿でございます。火産霊神様に日頃の安寧を、感謝。
手水舎と石碑。右手に写るのは、愛宕の松です🌲
26448
大金神社
宮城県石巻市長渡浜
御朱印あり
3.1K
8
大金神社の御朱印をいただきました。
大金神社は金華山黄金山神社のお姉さまとの事です☺️
大金神社の拝殿です👍️
26449
渓澗神社
長崎県佐世保市木風町280
3.6K
3
【渓澗神社】境内はキレイにされてましたが、人の気配は全くありませんでした。
【渓澗神社】まだまだ知らない神社が沢山あります。
【渓澗神社】地元じゃないと迷子になります。
26450
大光院 (飛龍山)
大分県別府市北鉄輪2
御朱印あり
九州三十三観音霊場、第十四番札所
3.5K
4
過去にいただいたものです。
御朱印は中止されていました。再開見込みは不明。
…
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
…
1058/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。