ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2601位~2625位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2601
成田山出世稲荷
千葉県成田市成田1番地
御朱印あり
御本尊は江戸時代に成田山を篤く信仰した佐倉藩主・稲葉丹後守(いなばたんごのかみ)より寄進されました。商売繁盛・開運成就・火伏せのご利益があると伝えられていて、古くから出世開運稲荷と呼ばれ親しまれているのです。
21.9K
170
書置きをいただきました
お詣りさせていただきました。
令和7年1月18日参拝
2602
名島神社
福岡県福岡市東区名島1-26-1
御朱印あり
当社の具体的創建時期は不明とされるが、元々、神功皇后が、三韓征伐の際に、当地の名島海岸より宗像三女神を遥拝し、 遠征の無事を祈願した地と伝えられている。そして、無事、帰途に及び、その御礼として宗像三女を奉ったことに始まると伝えられる。...
27.9K
110
過去にいただいたものです。
名島神社の拝殿です。
「縁の石」は、ご懐妊されていた神功皇后が、三韓出兵から凱旋帰国した際に腰を下ろして休まれた...
2603
平出雷電神社
栃木県宇都宮市平出町3848
御朱印あり
光孝天皇が仁和2年(886年)3月15日に洛北の賀茂別雷神社を分霊した神社である。神紋は双葉立葵。応仁の乱の後衰退したが、正徳年間頃領主の平出孝政が民に浄財を募り再建、栄える。享和2年(1802年)に光格天皇の臣下が当地を巡行中嵐に遭...
33.1K
58
書置きを拝受しました。こちら書置きのみです。前からどうしても行きたかった神社です。栃木県と...
栃木県宇都宮市の平出雷電神社の参道から神門です
かなり前に参拝させていただきました!
2604
浄光明寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12−1
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷(おうぎがやつ)にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は泉谷山(せんこくざん)。開基は北条長時。開山は真阿。本尊は阿弥陀如来である。北条氏や足利氏とゆかりの深い寺院で、足利尊氏は後醍醐天...
25.8K
131
阿弥陀如来の御朱印をいただきました。
右手鐘楼奥の不動堂は江戸時代中期に建立されました。中には八坂不動と呼ばれる不動明王が祀られ...
鎌倉の浄光明寺の山門です。北条氏六代執権・北条長時が創建して、浄土、真言、華厳、律の四宗兼...
2605
永光寺 (牡丹不動尊)
茨城県古河市尾崎954
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
永光寺は茨城県古河市尾崎にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「道楽山 地蔵院 永光寺」と号する。平安時代前期承和10年(843年)無善和尚を根本開基とし、紆余曲折を経て現在到っている。境内には多くの牡丹が植えられており、5月の開花の際に...
26.2K
127
御朱印を直書きいただきました。
永光寺の本堂です。金色に輝く一対の鳳凰像が目を引きます。
永光寺(牡丹不動尊)の山門です。
2606
黒石神社
青森県黒石市大字市ノ町18
御朱印あり
弘前藩の支藩である黒石藩の祖とされる津軽信英(のぶふさ)は、明暦2年(1656)年、弘前藩から5千石の分知を受け「黒石津軽家」を創立しました。また「黒石領」を成立させ、後年「黒石藩」の基礎を作りました。寛文2年(1662年)に信英(の...
27.5K
124
宮司がいる場合のみ利用可能。社務所の窓口にあるボタンを押して呼び出す。初穂料:500円。宮...
黒石神社行ってきました。
黒石神社の神門です。
2607
岩屋神社
兵庫県明石市材木町8-10
御朱印あり
成務天皇13年(143年)6月15日勅命により、淡路島岩屋より御遷になり東播の古大社として古くより崇敬篤く、江戸時代に入ると明石城主の産土神として尊ばれ、例年藩主自らが参拝。
27.4K
114
岩屋神社にて御朱印をいただきました🙏❤️
御朱印。また、改めて詣でたいです。
淡路島の、えびす誕生地。社殿から鳥居を見ると海が見えるロケーション。3月9月には日の出が見...
2608
粟嶋神社
鳥取県米子市彦名町1405
御朱印あり
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、鳥取県米子市彦名町にある神社である。淡嶋神社の一つ。少彦名命を祭神とする。
29.9K
89
参拝記録として投稿します。
拝殿になります、周囲は緑の苔が映えたりしてて雰囲気がありました(^^)
〇鳥居鳥居をくぐると、長い石段があります。#粟嶋神社 #米子
2609
大御和神社
徳島県徳島市国府町府中644
御朱印あり
延喜式内小社で「府中の宮」と親しまれている。王朝時代国司政庁が此の地におかれ阿波国古代 の祭政の中枢となり、その国府の鎮守として、 累代国司の崇敬が厚かった社である。本社は国璽の印及び国庫の鑰を守護せられし神徳により印鑰大明神とも称し...
20.2K
208
紙渡しでいただきました。
3月訪問。大御和神社拝殿
3月訪問。大御和神社手水舎
2610
浅間山観音堂
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
御朱印あり
江戸時代の天明3(1783)年、浅間山が大噴火を起こし、多くの方が犠牲になりました。東叡山寛永寺別院浅間山観音堂は、浅間山噴火罹災者への慰霊と自然への畏敬をもって、その平穏を祈願する道場です。
27.1K
117
参拝記録の為の投稿です。
浅間山観音堂に来ました。坂道も多く良い散歩になりました!
観音堂から撮影した風景。万座や草津白根山を眺めています。(観音堂を近撮し忘れました)
2611
龍光寺
愛媛県宇和島市三間町戸雁173
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
龍光寺(りゅうこうじ)は、愛媛県宇和島市にある寺院。稲荷山(いなりざん)、護国院(ごこくいん)と号す。本尊は十一面観音。宗派は真言宗御室派。四国八十八箇所霊場の第四十一番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご詠歌:この神は...
21.7K
181
龍光寺の四国八十八ヶ所霊場第41番の御朱印です。
20170503龍光寺(愛媛県宇和島市)四国八十八ヶ所41番札所
龍光寺(りゅうこうじ)四国八十八箇所霊場の第四十一番札所当寺は、神仏習合の寺であり、稲荷寺...
2612
尾長天満宮
広島県広島市東区山根町33-16
御朱印あり
久寿元年(1154)、安芸国守平清盛主従がこの明星峰に参詣の際、山中にて大豪雨と落雷の災難に遭い、進退絶命を感じましたが、不思議にも九死に一生を得ました。清盛は雷雨の中で知らず知らずのうちに、遥かに道真公の御加護を熱願していたことに気...
23.7K
153
書置きの御朱印を頂きました
わかりやすい看板が目印。平成27年5月28日。
広島東照宮から徒歩10分。尾長天満宮です。
2613
慈眼寺
宮城県仙台市太白区秋保町馬場字滝原89-2
御朱印あり
1300年の歴史上2人目となるか過酷な修行『大峯千日回峰行』を満行し,さらに飲まず・食べず・寝ず・横にならずを九日間続ける『四無行』を満行した塩沼亮潤大阿闍梨が,2003年,仙台市秋保の地に開山しました。
30.5K
83
直書きの御朱印を拝受。
〘慈眼寺〙仙台市の慈眼寺をお参りしてきました🙏。大きな駐車場🅿️からショートカット出来る参...
〘慈眼寺〙本堂になります。右側の建物は授与所です。
2614
天皇寺
香川県坂出市西庄町字八十場1713番地2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
天皇寺(てんのうじ)は、香川県坂出市西庄町にある寺院。宗派は真言宗御室派で、本尊は十一面観世音菩薩。山号は金華山で、院号の高照院(こうしょういん)で呼ばれることもある。四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。本尊は十一面観音。境内は崇徳上...
19.6K
195
重ね印、いただきました。ありがとうございました。
天皇寺(てんのうじ) 四国八十八箇所霊場の第七十九番札所本堂 御本尊 十一面観世音菩薩
天皇寺の納経所から 赤門を潜って右手に白峰宮拝殿を見ながら進むと本堂、大師堂があります(神...
2615
瀧口神社
千葉県勝浦市部原1921
御朱印あり
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の際に立寄ったという瀧口神社の社記がある。 瀧口神社は日本武尊を祭神として延暦元年(782)の創建、創始は景行天皇 41 年(111)にまで さかのぼる。
24.1K
147
瀧口神社の御朱印です。直書きでいただいています。
千葉県勝浦市の瀧口神社を参拝いたしました。御祭神:日本武尊近隣7つの村の総鎮守。旧社格は村...
瀧口神社の拝殿上部の装飾です。彫刻が美しいです✨
2616
神前神社
愛知県半田市亀崎町2丁目92番地
御朱印あり
神前神社(かみさき じんじゃ)は、愛知県半田市にある神社。東海地方では数少ない「子供の神様」を祀ることで知られ、七五三の時は大いに賑わう。
27.3K
118
直書きの御朱印を拝受しました。
ユネスコ無形文化遺産、亀崎潮干祭で知られる神前神社の弐の鳥居です。弐の鳥居までは階段が続き...
ユネスコ無形文化遺産、亀崎潮干祭で知られる神前神社の摂社、神明宮です。名の通り、伊勢神宮か...
2617
鵠沼伏見稲荷神社
神奈川県藤沢市鵠沼海岸五丁目11番17号
御朱印あり
除災厄除
鵠沼伏見稲荷神社(くげぬまふしみいなりじんじゃ)は、神奈川県藤沢市にある神社。
29.0K
97
御朱印帳にお書入れいただけます☆
小田急江ノ島線鵠沼海岸駅より西へ1キロ程に鎮座する神社で、「湘南のお稲荷さん」と呼ばれてい...
鳥居をくぐって、お参りを終えました。
2618
茜社・豊川茜稲荷神社
三重県伊勢市豊川町274番地
御朱印あり
茜社(あこねやしろ)は、神宮外宮神苑にたたずむ勾玉池の畔に鎮座し、昔からこのあたり赤畝(あかうね)の社、赤うね明神と呼ばれ茜社となったのは江戸・明治初年。古代、豊受大神宮の摂社として祭事を斎行されたと言われている。その後、赤畝の社は産...
23.2K
155
【茜社・豊川茜稲荷神社】443御朱印(直書き)をいただきました。
伊勢市 茜社さんにお参り✨
伊勢市 茜社さんにお参り✨
2619
椎尾山薬王院
茨城県桜川市真壁町椎尾3178
御朱印あり
椎尾山薬王院は、茨城県桜川市真壁町にある天台宗の寺院です。延暦元年(782)最仙上人の開基、桓武天皇の勅願寺と称する古刹です。
28.5K
102
御朱印(直接記帳)初穂料500円記帳後ご住職さん自らがお経を唱えて頂いてからのお渡しになります。
椎尾山薬王院の仁王門です。市指定文化財です。
⠀2019年2月4日(月)~3月3日(日)に真壁のひな祭りとして椎尾山薬王院でもお雛さまが...
2620
石鎚神社 (奥宮 頂上社)
愛媛県西条市西田甲797番地
御朱印あり
標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山頂にある、石鎚大神が降臨したパワースポット。古くから山岳信仰(修験道)の山として崇敬を受けてきた。日本百名山、日本百景、日本七霊山のひとつ。
31.6K
71
直書きでいただきました。ちなみにこの日が自分の誕生日、いい記念になりました。
石鎚神社(奥宮 頂上社)11月で閉鎖になります。
天狗岳山頂にある祠です。これは「石鎚山旧跡三十六王子社」の最後である、「天狗岳王子社」を示...
2621
早吸日女神社
大分県大分市大字佐賀関3329
御朱印あり
神武天皇東征の途中、速吸の瀬戸を通りかかった折りに、海女の姉妹の黒砂・真砂が、潮の流れを静めるために海底から大蛸が護っていた神剣を奪い奉献。御神体として、建国を請願したのが始まりとされる。
26.7K
119
【早吸日女神社】473御朱印(直書き)をいただきました。
拝殿です。木彫りの彫刻も精巧で見事ですが、瓦の彫刻も素晴らしい。中心の龍に目が行きますが、...
鳥居から直進すると、立派な総門があります。
2622
新橋浅間神社
静岡県御殿場市新橋2081-2
御朱印あり
新橋浅間神社の創建は不詳ですが、建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされています。富士山開山時は御殿場口の起点として開山式、大わらじを担いで練り歩く「わらじ祭り」が健脚と良縁を祈願し行われています。
27.8K
114
神社前のコミュニティセンターで書き置きの御朱印に優しい笑顔のおじさまに日付を書き入れてもら...
建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされているそうで、富士山開山時...
新橋浅間神社をお参りしてきました。
2623
安里八幡宮
沖縄県那覇市安里124
御朱印あり
琉球八社
第一尚氏第七代の尚徳王により、1466年(明~成化2年、日本~文正元年)の創建。喜界島平定を感謝し、八幡神を祀ったのがはじまりである。
26.0K
126
安里八幡宮 琉球八社。
安里八幡宮の拝殿です。
琉球8社で、安里八幡宮のみ八幡神「応仁天皇(オウジンテンノウ)、神功皇后(ジングウコウゴウ...
2624
和歌山城
和歌山県和歌山市一番丁3
御朱印あり
和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが、築城の名人藤堂高虎でした。まず、秀長の城代として桑山重晴が入り、慶長5年(1600)には、関ヶ原の戦いで功をたてた...
21.9K
167
和歌山城の御城印を頂きました。
和歌山城の天守です。
和歌山城へやって来ました。
2625
登渡神社
千葉県千葉市中央区登戸三丁目3番8号
御朱印あり
登渡神社は、千葉市にある神社で、登戸神社とも称されます。登渡神社は、千葉家の遺族、登戸権介平定胤が祖先を供養するために正保元年(1644年)創建した白蛇山真光院(通称登戸妙見寺)の妙見大菩薩を創始とするといいます。慶応3年(1867)...
29.4K
92
御朱印を頂きました。
登渡神社の拝殿です。
千葉市鎮座、登渡(のぶと)神社の⛩️
…
102
103
104
105
106
107
108
…
105/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。