ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26601位~26625位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26601
良徳寺
愛知県大府市共和町小仏73
御朱印あり
開基創建 1851年(嘉永4)年、山口徳左衛門の娘ひさ(徳応妙久大姉)が、私材を投じて薬師堂を創庵。その後、三世の良貫尼和尚が伽藍を再興する。1960年5月より良貫尼和尚の「良」と開基戒名の「徳」を以って、「良徳寺」と改称した。
2.6K
10
近くの『圓通寺』で頂けます!
良徳寺のお堂に掲げられた扁額です。多分「瑠璃殿」と書かれていると思います。良徳寺の御本尊は...
瓦の前に立たれてる方がみえます😊
26602
円照寺
京都府綾部市多田町後路55
御朱印あり
2.8K
8
御朱印は、兼務されている長橋寺から総代(会計)さんを紹介して頂き、連絡を取って、頂きました...
観音堂内の写真です。お参りさせて頂きました。
本堂横のお堂内の写真です。
26603
浄福寺
埼玉県東松山市松山町3丁目6−11
3.5K
1
比企西国三十三観音霊場第二番 浄福寺。住職不在だったので、奥さまに話を聞きましたが、巡礼す...
26604
宇津貫毘沙門神社
東京都八王子市みなみ野2-9-1
1.6K
32
宇津貫毘沙門神社東京都八王子市みなみ野2-9-1一の鳥居石段側から見た景色向かいはJR横浜線
宇津貫毘沙門神社東京都八王子市みなみ野2-9-1石段と一の鳥居石段途中から参道入口側を見た景色
宇津貫毘沙門神社東京都八王子市みなみ野2-9-1石段石段の上から見下ろした景色
26605
聖神社
京都府綾部市老富町マヤゴ24
時代は詳かでないが、この地に大蜘蛛一族が棲み、暴虐を行っていた。住民は弓の名人である藤元善右衛門に退治のお願いをし、大蜘蛛一族と対決し、神技によって悪霊を退治した。住民は後難を慮り一社を建立して、礼を尽くした。その後、年が流れ善右衛門...
2.9K
7
社殿側からの風景です。狛犬と鳥居と紅葉です。
境内社の写真です。詳細は不明です。
聖神社の本殿です。中に入っています。
26606
北浦天満宮
岡山県岡山市南区北浦907
御朱印あり
箱崎八幡宮境内社
2.8K
8
R1.5.12参拝しました。
北浦天満宮の拝殿内です。
北浦天満宮の由緒書きです。
26607
松島八幡神社 (前貝塚)
千葉県船橋市前貝塚町534
八幡神社(前貝塚)は意富比神社の兼務社
2.4K
12
松島八幡神社の小祠内の子安神です。
松島八幡神社の本殿です。今は珍しい茅葺きです。
松島八幡神社の扁額です。
26608
龍泉寺
山梨県山梨市市川2151
御朱印あり
2.3K
13
龍泉寺でいただいた御朱印です。
龍泉寺におまいりしました。
龍泉寺におまいりしました。
26609
宮城野諏訪神社
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野719
3.2K
4
神奈川県箱根町宮城野 諏訪神社の社殿です。武田信玄が建立したとも伝えられています。4月の例...
神奈川県箱根町宮城野 諏訪神社の社殿までの石段です。宮城野地区の氏神様として昔から親しまれ...
神奈川県箱根町宮城野 諏訪神社の扁額です。
26610
楠久城
佐賀県伊万里市山代町楠久419−1
御朱印あり
3.0K
6
御城印書置きでいただきました
2023.10.21 本光寺の駐車場から境内の左を抜け真っ直ぐ行ったところにあります😊
本光寺境内より墓地を抜けると、楠久城跡が有ります🏯
26611
妙伝寺
千葉県佐倉市臼井台31
佐倉市臼井台にある日蓮宗の寺院。旧本山は長谷山本土寺(松戸市平賀)。
3.0K
6
入り口に建つ鐘楼門形式の山門。宝暦8年(1758年)の落成で当時は茅葺きだったそうです。鐘...
妙伝寺の山号は暁慶山です。
暁慶山妙伝寺の本堂です。
26612
永照寺
山梨県甲府市高畑1-21-2
御朱印あり
2.6K
10
直書きのご題目いただきました
永照寺におまいりしました。
永照寺におまいりしました。
26613
七左下稲荷神社
埼玉県越谷市新越谷1-38-3
七左下稲荷神社は、当地周辺の新田開発が進んだ寛永2年(1625)に創建、新田開発を進めた会田七左衛門政重が関与が推定されていたといいます。江戸期には七左衛門村の鎮守社だったといい、明治39年には村社に列格していました
2.8K
8
埼玉県越谷市 七左下稲荷神社拝殿です。隣に公園があります。
埼玉県越谷市 七左下稲荷神社拝殿と本殿です。横から撮影。手前に境内社があります。
埼玉県越谷市 七左下稲荷神社飛び地にある北野天満宮です。(七左下稲荷神社から歩いて3分ぐらい)
26614
素鵞神社
佐賀県武雄市武雄町富岡11724-1
1.6K
22
以前は少し苔むしていた狛犬様も洗って綺麗にされたみたいです✨
以前は本殿の屋根にあった鳩の飾り瓦✨現在は本殿の四角に置かれてました。
本殿覆屋も綺麗になってました。
26615
広乾寺
富山県高岡市片原横町17
3.4K
2
なぜか接骨院さんと同じ敷地にあり見逃しそうです😲誰も居られず何もわからず状態😭高岡新西国三...
高岡新西国三十三観音霊場第2番十一面観音菩薩お参り撮影成功😃誰も居られずこれ以上わかりませ...
26616
三輪神社
宮城県東松島市
3.0K
6
お賽銭箱は、なかったです。
頂上の入り口です。。
まだ、急な階段が続きます。
26617
三明神社
愛知県春日井市神領町字屋敷田1-26-2
神領町(じんりょうちょう)にある神社。
2.0K
16
歴史的にたびたび氾濫を繰り返す、庄内川のほとりに立つ三明神社。近年では東海豪雨がそうですが...
三明神社の名前のいわれは、熱田・八幡・白山の三明神を祀ったことから( ´∀`)。御祭神とし...
三明神社本殿のこんもり小山も、三明神社古墳と呼ばれますの( ´∀`)。古墳のホットスポット...
26618
阿吾神社
島根県出雲市斐川町阿宮296
出雲国風土記には阿具社とあり、現地名の「阿宮(あぐ)」のもととなった社名。ご祭神の夫婦神は御子神を立派に養育されお守りになったことから、この神社は別名「お子守りさん」とよばれ、人々の崇敬を集めている。
2.6K
10
出雲市斐川町に鎮座する阿吾(あぐ)神社にお詣りしました。江戸時代には「阿宮大明神」、「高野...
石段前には二の鳥居があります。石段はこれだけです。足下が悪い中での参拝ですから段数が少ない...
阿形の狛犬さんです。ニタ~ッと笑っているような表情がまた面白いです😁 そして、歯並びも良...
26619
鯏浦山薬師寺
愛知県弥富市鯏浦町上六49-1
御朱印あり
戦国時代、ここ薬師寺の地には、このあたりに勢力のあった服部左京亮の率いる服部党に対抗するため、織田氏が築いた鯏浦(うぐいうら)城がありました。城主は信長の弟織田信興(のぶおき)でしたが、元亀元年(1570年)に服部党などの門徒勢に攻め...
3.1K
5
直書きの御朱印になります。実際は12/10にお参りしました。
鯏浦山薬師寺の入り口です。ハイキングのイベントは午前中までのようで正午前のこの時はすでに片...
御本堂の横にある樹齢600年以上と言われる大楠木です。写真より実物はもっと大きいです。イベ...
26620
西岸寺
愛知県岡崎市康生通南3-48
御朱印あり
本多忠政が、父・本多忠勝の菩提のため、下総国の東漸寺住職・照誉上人(増上寺17世住職)を招いて、紀州桑名に一宇を建立したのが始まりとされている。以来、本多忠勝公の菩提寺として、領地が変わるごとに移転していたが、1770年(明和7)に石...
3.4K
2
先代のご住職が書かれた書置き御朱印を頂きました。ありがとうございました。🙏
籠田公園前の通りに本堂があります。😃
26621
神明神社
徳島県徳島市南田宮1丁目2の50
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。徳島城下22社の一つで両皇大神とも称したが、明治3年神明社と改称、村社となる。平成10年、県道徳島鴨島線拡張工事に伴い社殿を新築し境内を整備した。
3.2K
4
神明神社の御朱印です。蔵本八坂神社で頂きました。
神明神社の拝殿内です。
神明神社の拝殿です。
26622
一心院
茨城県東茨城郡茨城町上石崎1874
御朱印あり
3.1K
5
茨城町 真言宗智山派 一心院の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
茨城町 真言宗智山派 一心院精進堂です。
茨城町 真言宗智山派 一心院本堂向拝下の彫刻と扁額です。
26623
梅ノ院天満宮
神奈川県横浜市西区久保町34ー12
当天満宮は旧稱梅の院天満宮と稱せられ、武州橘樹郡神奈川宿台町に鎌倉時代に創設せられる。当時東海道を旅する武士町人の崇敬する者多くを教え、江戸名所図絵にも小社なれども有名なりと描かれる。尚御神像は仏師雲慶作と伝えられ、当時町の有志によ...
2.7K
9
梅ノ院天満宮の境内社 いずれも詳細不明神奈川県横浜市西区久保町34ー12
梅ノ院天満宮 神奈川県横浜市西区久保町34ー12社殿
梅ノ院天満宮 神奈川県横浜市西区久保町34ー12
26624
谷ヶ原八坂神社
神奈川県相模原市緑区谷ヶ原1丁目4
1.6K
46
谷ヶ原八坂神社神奈川県相模原市緑区谷ヶ原1丁目4稲荷社の鳥居 (左手前) と八坂神社の鳥居...
谷ヶ原八坂神社の境内社 稲荷社神奈川県相模原市緑区谷ヶ原1丁目4社殿内部
谷ヶ原八坂神社の境内社 稲荷社神奈川県相模原市緑区谷ヶ原1丁目4社殿
26625
諏訪神社 (豊郷諏訪神社)
山梨県南アルプス市吉田793-1
御朱印あり
3.1K
5
豊郷諏訪神社でいただいた御朱印です。お正月にいただけるようだったので、元日にかわりにいただ...
豊郷諏訪神社におまいりしました。
豊郷諏訪神社におまいりしました。
…
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
…
1065/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。