ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26601位~26625位)
全国 53,295件のランキング
2025年5月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26601
楠久神社
佐賀県伊万里市山代町楠久
2.7K
6
楠久神社さんの狛さんです。
楠久神社。弐の鳥居です。
楠久神社。壱の鳥居になります。
26602
日吉神社 (千丁町吉王丸)
熊本県八代市千丁町吉王丸469
大山祇神は滋賀県の国宝日吉大社東本宮本殿に鎮座する神で、大山昨神とも言う。素盞男命は天照大神の弟で、出雲の国斐井川の川上で八俣の大蛇が娘を食べにくるのを退治して助けた奇稲田姫と結婚された。 北吉王丸南中の丸にあり、五百年位前の戦国時代...
2.8K
5
木の影にあるユニークな狛犬その2
木の影にあるユニークな狛犬その1
境内社の菅原神社もうひとつ白山神社もあるはずですが、見つからず
26603
霞渓寺
岐阜県揖斐郡池田町藤代910
1.9K
14
霞渓寺の本堂です。阿弥陀如来らしき御本尊さまが祀られています。
霞渓寺の寺号標です。霞渓寺には約3年ぶりに参拝です。
霞渓寺の鐘楼堂です。鐘を突くのはご自由にと書かれてましたので、ひと突きさせていただきました🙏😌
26604
綱崎山 寿福寺 (本堂)
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東1-7-1
寿福寺の境外堂である観音堂が茅ヶ崎東3丁目にある。
2.2K
11
寿福寺へおまいりしました。
かわいいお地蔵さまに出会えました。
壽福寺の御本堂です。御本尊は『阿弥陀如来』様です。
26605
高鍋大年神社
宮崎県児湯郡高鍋町持田3762-1
高鍋町持田の大年にある「大年神社」の祭神は「稲田姫命」。スサノオノミコトの妹で、同町蚊口の鵜戸神社の由緒では、「大年神」はスサノオノミコトの子神である。五穀豊穣(ほうじょう)、農耕の守護神で、中世には領主伊東氏から田8反と屋敷が与えら...
2.1K
12
百済の母 之伎野妃(しぎのひ)の墓です。🙏
之伎野妃(しぎのひ)の墓の由来です。🙏
高鍋大年神社参道入口から左に50mほど歩くと、比木神社祭神の母で神門神社の祭神社妃とされる...
26606
洞爺湖神社
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉78-554
2.2K
11
【洞爺湖神社】「洞爺湖神社」さまへお参りしました⛩️🙏洞爺湖沿いではなく、少し山の方に入っ...
【洞爺湖神社】石灯籠の奉納者は、やはり温泉♨️街なのでホテル♨️からでした✨
【洞爺湖神社】社号額です✨黒に金縁が渋いです👍🏻 ̖́-
26607
圓福寺
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎132
御朱印あり
2.9K
4
箱根ヶ崎駅から徒歩5分くらいです💁
北小山圓福寺のご本堂です。
圓福寺の山門ですと名前です。
26608
和田稲荷神社
東京都練馬区石神井町一丁目21
和田稲荷神社(わだいなりじんじゃ)は、東京都練馬区石神井町にある稲荷神社。地図などでは単に「稲荷神社」とだけ記されている。別名伝五郎稲荷(でんごろういなり)、または和田堀稲荷(わだぼりいなり)とも呼称される。かつては周辺の和田地区の鎮...
2.8K
5
東京都練馬区石神井町に鎮座する和田稲荷神社拝殿です
東京都練馬区石神井町に鎮座する和田稲荷神社拝殿の扁額です
東京都練馬区石神井町に鎮座する和田稲荷神社境内社 荷田神社
26609
正法寺
静岡県静岡市駿河区西脇417
御朱印あり
3.2K
1
静岡市 駿河区 正法寺御朱印。ご近所に引っ越して来た旨お伝えし無理して御朱印を拝受頂きまし...
26610
桃岳院
山梨県南アルプス市野牛島2098-1
御朱印あり
2.3K
10
桃岳院でいただいた御朱印です。
桃岳院におまいりしました。
桃岳院におまいりしました。
26611
市杵嶋神社
群馬県前橋市川原町1
2.2K
11
秋葉大権現、馬鳴菩薩様、衣笠大神の石碑、石仏
驚いた事に御本殿右側にも末社がズラリそんなに大きくない神社なのにって言い方は失礼ですか( ...
御本殿左側には末社がズラリ
26612
春日神社 (新田)
千葉県市川市新田5-1-7
平成19年2月に不審火により一度焼失するも、氏子、奉賛会、地元民の浄財により平成20年9月に再建されたそうです。
2.2K
11
千葉県市川市春日神社(新田)・境内社…天満宮
千葉県市川市春日神社(新田)・手水舎…境内社の天満宮
千葉県市川市春日神社(新田)・鳥居…境内社の天満宮
26613
妙法華院
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4−5−8
御朱印あり
護国山妙法華院は1884(明治17)年、正中山法華経寺(日蓮宗大本山・千葉県)第114世妙地院日亀上人(久保田日亀)により正中山別院として開創されたお寺院です。 開祖の弟子であった第二世妙貫院日精上人(新間智励)が事実上の初代住職とし...
2.7K
6
御首題を頂きました。御首題拝受838ヶ寺目。
寺院の案内書になります。寺務所で頂きました。
妙法華院の入り口になります。
26614
須佐之男命神社
大阪府摂津市千里丘3丁目15−15
須佐之男命神社(すさのおのみことじんじゃ)は大阪府摂津市千里丘に鎮座する神社。
3.3K
0
26615
月隈神社
大分県日田市丸山2丁目3
日田市北豆田1番地に鎮座し、大宮賣神、猿田彦神、武甕土神、経津主神、天児屋根命、比賣神、崇徳天皇を主祭とし、創立年代は不詳。慶長6年(1601)日田代官小川壱岐守光氏城主が月隈山に丸山城を築き、元和2年(1616)石川主殿守総輔6万石...
1.6K
17
小さな神社ですが、城跡もあり面白かったです。
眺めが良いから城下町が一望出来ました。
参道傍にある多数の岩穴は古代の横穴墓らしい。
26616
宗禅寺
宮城県仙台市太白区根岸町1-1
2.2K
11
仙台市太白区 青龍山宗禅寺 国道沿いに伸びる塀 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市太白区 青龍山宗禅寺 山門 文安元年(1444)に現在の太白区郡山北目に開山された。
仙台市太白区 宗禅寺 山門を潜った左側の様子です。
26617
藤原神明社
千葉県船橋市藤原3-34-16
2.6K
7
藤原神明社の本殿と境内社です。
拝殿に彫られていた彫刻です。
藤原神明社の拝殿です。
26618
浄心寺
島根県松江市和多見町78
御朱印あり
当寺は御舟屋(現在東本町五丁目)の稲荷神社の側にあった 鰐渕寺の宿坊とされていた建物を新田幸大夫という人が現在の地に移転したことから始まる この御舟屋の土地には伊勢幸大夫屋敷が存続していた時の当主新田幸大夫は曹洞宗を信仰していたところ...
2.6K
7
浄心寺の御朱印です。お書き頂いている間、ずっとワンちゃんの手荒い歓迎を受けておりました。
松江出発前、浄心寺へおまいりに行きました。
賣布神社の向かいに有ります。門前でお詣りです。
26619
若松神社
宮城県角田市君萱別当内69
御朱印あり
応永34年(1427)8月3日に、領主である馬場淡路守が篤く尊神したのを、紀伊国より移り住んだ際、伏見稲荷本社の御分霊を当地に勧請し、若松大権現と称したことに始まる。
2.3K
10
深山神社で直書き御朱印頂きました。
社殿)落ち着いた雰囲気が又良かったです!
少し離れた所から風景!居心地が良かったです。
26620
福満寺
千葉県南房総市合戸569
御朱印あり
富山の麓に福満寺の本堂はある。本堂が現在地に降りてきたのは元治元年(1864)のことで、それ以前は現在の本堂から登る表参道の一合目と二合目の間、大房というところにあった。南峰頂上にある観音堂までは、仁王門から大体一時間ほど山道を行くと着く。
3.2K
1
差し替えのご朱印が置いてありました。
26621
今熊神社
東京都八王子市上川町19
今熊神社は八王子市上川町にあります。祭神は健速須佐之男命と月夜見命を合祀しています。本殿は今熊山頂に在り、遥拝殿が山麓にあります。創建は貞治3年(1364)と伝えています。遥拝殿の背後に、三つ葉つつじ千数百本が植栽され、4月中旬には咲...
3.2K
1
ハセツネの試走の際に通りかかりました。こちらはおそらく遥拝殿になります。境内脇の道を登って...
26622
春日神社
宮城県角田市鳩原字寺22
御朱印あり
当社はいつ誰の創建になるか詳でないが、大和国春日神社より分霊したものと伝えられています。
2.2K
11
こちらも平貫諏訪神社にて直書きして頂きました。
鳥居の前のため池です。カルガモを撮った風景です。そしてその奥に(神様)がいらっしゃいました...
生い茂った階段を登り辿り着きました!社殿です。
26623
光明山 西有寺
神奈川県横浜市中区大平町96
御朱印あり
西有寺は、太田治兵衞が萬德寺(横浜市西区宮崎町)を開山した勅特賜直心淨國禪師西有穆山禪師に当地を寄進、明治33年に萬德寺別院と称して創建したことを始まりとしています。明治34年に中郡吾妻村二ノ宮光明山善光寺(二ノ宮大應寺第五世舜桐が寬...
3.1K
2
横浜市中区大平町の西有寺さまです。曹洞宗のお寺です。横浜觀音三十三観世音霊場28番(今回も...
真言宗九明山西有寺にお参りしました。とても広いお寺でしたが、賽銭箱などが無くお参りだけで失...
【横浜市内三十三観音霊場28番札所】西有寺の本堂
26624
神明神社 (柱田)
福島県須賀川市柱田重良内121
御朱印あり
※境内の鳥居横に連絡先が掲示されてます
1.2K
21
少し離れた場所に社務所(自宅)があります。御朱印代は受け取らないです🙏🙏代わりにお賽銭にさ...
境内社の玉ノ木神社になります。
顕彰碑と境内社になりますが…。忘れてしまった😵💧
26625
妙傳寺
宮崎県延岡市岡富町1094
御朱印あり
3.0K
3
御首題を頂きました。御上人様とお題目をお唱えさせて頂いた。先週お伺いした延隆寺様のご住職の...
妙傳寺の本堂です。🙏お留守の為、御首題はいただけませんでした😰
妙傳寺の入り口です。🙏
…
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
…
1065/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。