ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26651位~26675位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26651
寶泉寺
北海道川上郡弟子屈町美里2丁目9番17号
御朱印あり
昭和10年に杉本宥憲師によって街の中央に説教所として開教された。昭和23年、寺号公称を受ける。時代とともに寺は衰退するも平成14年第2世深谷淳良師により美里の地に移転新築される。納骨堂2階の鐘つき堂からは摩周岳をはじめとする山々の雄大...
1.6K
29
今年から霊場巡りのため、初重ね印いただきました。
シフォンは、檀家さんお手製(確か4〜5種類あったかと)でわたしはかぼちゃ🎃、ふんやりで美味...
ビーフとキーマのあいかけ。住職のお手製。美味しく頂きました。
26652
素戔嗚神社
奈良県生駒郡斑鳩町三井141
2.3K
13
境内社:春日神社になります。
石段の一番奥が本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
26653
薬上寺
兵庫県姫路市夢前町山之内乙249−1
御朱印あり
薬上寺(やくじょうじ)は、高野山真言宗の寺院である。山号は鹿谷山である。播磨八薬師霊場3番札所である。
3.3K
3
「播磨八薬師霊場」巡礼として。第三番・鹿谷山(かやさん) 薬上寺事前に電話連絡をして参拝。...
広い境内の綺麗なお寺です。ただ、かなりアクセスは悪いてす。
26654
地神神社
島根県松江市八束町二子
2.8K
8
松江市八束町に鎮座する地神神社にお詣りしてきました。1年半ぶりの再訪ですので、心新たです。...
境内に足を踏み入れます。お祭の前後であるためか幟が立てられています。その前には行儀よく座る...
拝殿の前まで来ました。上に視線を向けると龍の彫刻が!前回来た時にこんな彫刻あったっけ!? ...
26655
東京長浜観音堂
東京都中央区日本橋2-3-21 八重洲セントラルビル4階
御朱印あり
滋賀県の北東部に位置する長浜市は「観音の里」として知られています。平安時代から仏教文化が栄え、室町時代以降の戦乱の中、地域の人々が田んぼに埋めるなどして大切に守り継がれてきました。現在もこの地域には100を超える観音像が点在しており、...
2.5K
11
書き置きの御朱印を拝受。
両面を使った詳しい解説。
いただいたカード。片面は写真。片面は解説。
26656
山那神社 (南山名)
愛知県丹羽郡扶桑町南山名字森58
南山名(みなみやな)字森にある神社。式内社・尾張国丹羽郡山那神社である。山那にも山那神社があり、江戸時代はどちらも天神社を名乗り、それぞれ式内社であることを主張していた。尾張藩の裁定でこちらが式内社と決定した。
3.3K
3
境内は程よく日陰が多くて過ごしやすい環境です。このあともう一つの山那神社に向かいましたが、...
山那神社は南側の他に西側にも鳥居があります。
山那神社の概観です。画像左に停められるところがあります。
26657
戎大黒火産霊社
岡山県倉敷市本町12-1
御朱印あり
阿智神社境内社
2.3K
13
御朱印は阿智神社さんの社務所にてご記帳いただきました
阿智神社さんの境内は戎大黒火産霊社さん、おまいりしました
🎶姉とお参り➰ in岡山+?🎵3泊4日😁⑫阿智神社様境内の戎大黒火産霊社様です🙏
26658
八幡神社・諏訪神社 (鼎名古熊)
長野県飯田市鼎名古熊1350
遠く平安の時代から安土桃山時代にかけて、諸説歯あるが凡そ四百有余年、下伊那地方に威を振るった小笠原氏の祈願所として創建されたともいわれている名古熊神社は、今でも鎮守の杜として旧飯田市街や竜東、阿島方面から見ても大きく立派な風貌を誇って...
3.4K
2
名古熊神社、拝所の様子です。
長野県飯田市鼎名古熊の名古熊神社に参拝しました。こちらは八幡神社、諏訪神社の併設の神社です。
26659
安立院
東京都大田区池上1丁目7−10
御朱印あり
2.7K
9
住職様に御首題を直書でいただきました。 ありがとうございました。
安立院さん 寺院名が焼印された丸瓦焼をいただきました☺️
池上安立院さん 参詣しました。
26660
安養寺 (本坊)
愛媛県新居浜市阿島3-6-35
御朱印あり
2.7K
9
阿島安養寺の納経です。新居浜新四国霊場第二番札所の納経となっています。庫裡で御住職さまより...
安養寺山門の「醫王山」の扁額です。実は夕刻の参拝で寺務所が無人だった為、一週間後に再度参拝...
本堂脇にある地蔵菩薩像です。
26661
妙運寺
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4丁目16−32
御朱印あり
木屋瀬宿内の大通りから路地を入り、少し奥まったところにあります。寺伝によると、もとは鞍手郡小牧の禅寺で、永禄元年(1558年)に日蓮宗の寺院として日惶が創建したといわれています。その後、木屋瀬宿に四宗入用の儀が起こり、長崎屋などの要請...
2.9K
7
北九州市正乗山 妙運寺親切なご対応でとても感じの良い、御上様でした。帰りに冷たい呑み物の接...
2度目の参拝です。ありがとうございました。
妙運寺、本堂になります。
26662
子之神社
埼玉県三郷市彦倉1-60
子之神社は、三郷市彦倉にある神社です。子之神社の創建年代は不詳ですが、往古より延命院裏にあったといいます。明治6年村社に列格、彦江小学校建設に伴い当地へ遷座、大杉神社・稲荷社を当社境内へ移転したといいます。
2.8K
8
埼玉県三郷市彦倉に鎮座する子之神社境内社 大杉神社の御祭禮神輿の写真を撮るのを忘れました
埼玉県三郷市彦倉に鎮座する子之神社境内社 大杉神社の御祭禮
埼玉県三郷市彦倉に鎮座する子之神社扁額です
26663
少林寺
静岡県浜松市中区高林1-10-25
御朱印あり
少林寺は浜松市街に近いところにありますが 自然と調和したお寺です
2.5K
11
直書きでいただきました。
本日、伺った少林寺様の山門になります。
浜松市中区高林の華木山少林寺(かぼくざんしょうりんじ)にお参りに来ましたこちらは少林寺の寺...
26664
荒神山 地蔵院 龍昌寺
埼玉県熊谷市柿沼499
御朱印あり
当山は慶長年間、海宝上人の開基にして荒神山地蔵院龍昌寺と称し新義真言宗智山派智積院直末の格院なり。江戸幕府より寺領二十石六斗の朱印を受領し堂塔伽藍荘厳の美を誇りしが明治九年不慮の火災により堂宇什器古文書等を焼失、一切烏有に帰したり。明...
3.3K
3
忍秩父三十四観音霊場 第一番
龍昌寺をお参りしてきました。
忍秩父三十四観音 第1番 龍昌寺 山門
26665
八坂神社
静岡県富士市吉原1丁目5-18
御朱印あり
1.9K
17
八坂神社の御朱印です。書き置きのみです。令和七年の吉原祇園祭では御朱印の授与はなく、『四季...
静岡県富士市の八坂神社を参拝いたしました。今回は東京からのバスツアーで、吉原祇園祭を見にき...
八坂神社の拝殿前に置かれていた神輿です。この神輿があると、両サイドはやっと人が通れるくらい...
26666
春光院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町42
春光院(しゅんこういん)は、京都市右京区花園の臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院で、大庫裏の北に位置する。
3.3K
3
春光院は堀尾家の菩提寺です。
春光院の案内板が有りました。
英語で書かれていますね。鐘が珍しいのでしょうね。
26667
金子山稲荷神社
東京都品川区西大井4-11-3
1.6K
23
金子山稲荷神社東京都品川区西大井4-11-3鳥居社殿から見た景色
金子山稲荷神社東京都品川区西大井4-11-3社殿内の絵馬
金子山稲荷神社東京都品川区西大井4-11-3社殿内の額
26668
心鏡山 永明寺
埼玉県児玉郡美里町白石987
御朱印あり
2.7K
9
【児玉三十三霊場】第十五番札所、永明寺の差し替え御朱印『本尊 聖観世音菩薩』を十二番の大興...
【児玉三十三霊場】第十五番札所、永明寺をお参りしました。
永明寺入口前に安置されている「正直地蔵尊」です。【正直地蔵尊の由来】今(※1)から八十数年...
26669
東神社
埼玉県飯能市井上399
3.3K
3
東神社の境内社の天満宮です。
階段をのぼっていくと東神社社殿があります。
埼玉県飯能市井上にある東神社(あずまじんじゃ)にやってきました。高麗川のほとりの小高い丘の...
26670
涼池院
島根県出雲市大津町山廻2381
御朱印あり
この寺は今より2040年~2050年前 宝暦年間に大津村の旧家山田祐左衛門武稚氏 信仰心厚く七面大明神を深く信じ、自家の守護神として祀っていたところ、大慶寺住職蓮成院日実上人が発起人となり、連紹寺住職中正院日道上人を開基として設立、古...
3.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受991ヶ寺目。
涼池院の本堂内になります
涼池院の本堂になります
26671
千歳神社
富山県富山市千歳町2−11
1.9K
17
富山市の千歳神社へ行ってまいりました社務所は無人のようでしたので、お祭りや御朱印情報は富山...
富山市千歳神社の拝殿です
拝殿を横の方からも1枚
26672
坂本薬師堂
神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町124-3
薬師堂敷地内には、庚申塔(元禄 9 年・1696)、地 神塔(文化 11 年・1814)、念仏塔とともに、めずらしい指さし道標があります。
1.5K
27
神奈川県横浜市保土ヶ谷区坂本 薬師堂です。
坂本薬師堂神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町124-3全景隣にある藏王高根神社の石段から見た景色
坂本薬師堂神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町124-3置物
26673
正福寺
兵庫県神戸市北区道場町平田862
3.3K
3
「正福寺」の入口にありました。近くに駐車場はなく、空き地に一時的に停車させて頂きました。御...
「正福寺」のご本堂です。境内はとても綺麗にされていました。
神戸市北区道場町の正福寺です。有馬郡西国14番
26674
少林山 西伝寺
静岡県浜松市中央区積志町759-1
御朱印あり
3.4K
2
直書きにていただきました。
26675
建昌寺 (若松大佛)
福岡県北九州市若松区深町2-10-3
1930年(昭和5年)貞永慶蔵氏が500坪の土地を境内地として寄附。山口県厚狭郡の天龍寺住職に対して、現在地に寺院の建立を発願したそうです。さらに1931年(昭和6年)静岡県から建昌寺の寺籍を移転し、新寺伽藍を建立しました。 境内の...
1.8K
18
【建昌寺卍(若松大佛)】☑️境内の様子~★その②★~境内には、フクロウ🦉さんの石像に混じっ...
【建昌寺卍(若松大佛)】☑️境内の様子~★その①★~境内には、狸さんの置物と混じって何処か...
【建昌寺卍(若松大佛)】☑️境内にある、達磨大師です。眼力👀が、凄まじいですね😅😅毛も毛深...
…
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
…
1067/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。