ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26726位~26750位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26726
蓮教寺
福岡県那珂川市道善4丁目16−1
御朱印あり
3.2K
6
御首題は庫裏にお声がけして書置きをいただきました
蓮教寺さん、本堂前のご様子
福岡那珂川は蓮教寺さん、おまいりしました
26727
樂樂福神社 (南部篠相)
鳥取県西伯郡南部町中1339
御朱印あり
古来より旧東長田村篠相(笹生)の産土神として、樂々福大明神と称されていた。明治元年に現在の名に改称された。
3.1K
7
鬼伝承 六神社巡りの記録です。
樂樂福神社の拝殿です。
鬼伝承神社巡り一社目にお詣りしました。近くのバス停に車を止めて歩きました。獣よけの柵などが...
26728
稲荷社 (祐天寺二丁目)
東京都目黒区祐天寺2-8-1
詳細は不明 祐天寺駅前通り沿いに鎮座する神社約80m東側の同じ町内の路地の奥には別の稲荷社が存在する。
3.0K
8
祐天寺駅から祐天寺に向かう途中にありました
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-1祠側から鳥居側を見た景色
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-1祠
26729
湯之宮神社
宮崎県児湯郡新富町新田18633-2
御朱印あり
湯ノ宮は、神武天皇ご東遷の際湯浴みの地として顕彰されている。神社の南西に神井があり、往古は湯を湧出せりと伝えるが、現在は真清水をなり四時絶える事はない。周囲に玉垣を廻し聖蹟として保存されている。この神井は神武天皇ご東遷の際沐浴をされた...
3.6K
2
湯之宮神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️神武天皇御湯浴場跡はどこかよく分かり...
26730
感應寺 (江戸川区)
東京都江戸川区一之江7丁目23−11
御朱印あり
3.1K
7
参拝の記録🙏 江戸川区一之江[感應寺]御首題を直書きで頂きました。
感應寺さん鐘楼になります。戦時供出を免れて残っている鐘楼とのことです。
感應寺さん本堂になります。ご住職様がご不在のため御首題はいただけませんでした。改めてお伺い...
26731
柏原藩陣屋跡
兵庫県丹波市柏原町柏原683
御朱印あり
柏原藩藩主織田家の公邸で国指定の史跡です。元禄8(1695)年、大和宇陀から柏原へ国替になった織田信休が正徳4(1714)年に造営した陣屋で、柏原藩2万石の居館及び政庁として廃藩置県を迎えるまでその役目を果たしました。柏原藩は織田信長...
3.1K
7
丹波市の柏原藩陣屋跡の御城印(御陣屋印)です。道の駅丹波おばあちゃんの里にて購入しました。...
丹波市の柏原藩陣屋跡長屋門です。柏原藩藩主織田家の公邸で国指定の史跡です。元禄8(1695...
丹波市の柏原藩陣屋跡表御殿です。柏原藩主織田家の公邸で、国指定の史跡です。元禄8(1695...
26732
安松神社
埼玉県所沢市下安松486-1
大正3年に、安松地域の各所にあった稲荷神社二社、氷川神社、八雲神社、神明社、日枝神社の六社を「安松神社」とし、地域の氏神様として祀っている神社です。柳瀬川の河岸段丘の高台にあり、冬は富士山を拝むことができます。(所沢市のホームページよ...
2.7K
11
『安松神社』年末詣1年の感謝を込めて参拝してきました。一の鳥居。
『安松神社』一の鳥居の手前に鎮座する狛犬なんだか柔らかいフォルム。
『安松神社』年末詣太陽が西に傾き、木製灯籠の灯る風情が素敵です。二の鳥居。
26733
十二祖神社
福岡県田川市丸山町19-19
1.8K
45
三の鳥居からの参道から駐車場トイレが有ります。この神社近くJR田川後藤寺駅、春日神社(御朱...
十二祖神社参拝し三の鳥居から駐車場の帰り道参道途中に神社の神池の神橋の様子です。
十二祖神社参拝し三の鳥居から駐車場の帰り道参道途中に神社の神池からニの鳥居階段参道の様子です。
26734
常栄寺
岐阜県海津市平田町今尾3118
御朱印あり
2.7K
11
常栄寺でいただいた御首題です。本堂に「御首題帳への記入初めました。予約は住職の携帯電話まで...
常栄寺の本堂です。水害防止のためか、石垣の上に建てられています。
こちらは本堂前左手の題目塔です。
26735
円蔵神明大神宮 (神明大神)
神奈川県茅ヶ崎市円蔵2282
神明大神(しんめいおおかみ)は、神奈川県茅ヶ崎市円蔵にある神社。円蔵神明大神宮とも言われている。鶴嶺八幡宮の兼務社で、御札は鶴嶺八幡宮で頂ける。この一帯は、もともとは大庭御厨があったところ。鎌倉権五郎景政によって開発され、伊勢の神宮(...
2.7K
11
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
神奈川県茅ヶ崎市 神明大神宮へおまいりしました。大庭景能(景義)公の功績をとても大切にして...
神奈川県茅ヶ崎市 神明大神宮境内案内図
26736
白山神社
神奈川県横浜市緑区白山2-35-1
劔神社の兼務社
2.9K
9
横浜市緑区 白山神社の鳥居と社殿へと続く参道。
横浜市緑区 白山神社へおまいりしました。
白山神社 (劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区白山2-35-1鳥居の向かい側には別の神社が...
26737
第六天神社
東京都八王子市高尾町1594
3.5K
3
お供えされた榊はまだ新しく、ろうそくなどもありました。地区の方が大切にお祀りしているようです。
由来書きがありました。
高尾駅近くの路地にある小さな神社です。民家の間に鎮座しています。
26738
涼池院
島根県出雲市大津町山廻2381
御朱印あり
この寺は今より2040年~2050年前 宝暦年間に大津村の旧家山田祐左衛門武稚氏 信仰心厚く七面大明神を深く信じ、自家の守護神として祀っていたところ、大慶寺住職蓮成院日実上人が発起人となり、連紹寺住職中正院日道上人を開基として設立、古...
3.2K
6
御首題を頂きました。御首題拝受991ヶ寺目。
涼池院の本堂内になります
涼池院の本堂になります
26739
上山鼻神社
北海道札幌市南区南32条西11丁目1
上山鼻神社(かみやまはなじんじゃ)は、北海道札幌市南区にある神社である。「上山鼻」とは近隣の藻岩下地区の古名である。藻岩山の東端、通称「軍艦岬」の山裾に建っている。国道230号と山鼻川が交差する地点にほど近い。天然記念物指定された藻岩...
2.8K
10
【上山鼻神社】札幌市南区の上山鼻神社さまへ⛩️お参りしました🙏Omairiの運営さんが登録...
【上山鼻神社】鳥居⛩️を発見‼️近くまで寄るとそこまで、🌳🌱🌱🌱鬱蒼とはしていませんでした...
【上山鼻神社】社号標ですが、下の方は埋まってます
26740
法眼院
愛媛県八幡浜市保内町須川167
御朱印あり
2.7K
11
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法眼院、本殿になります。
妙光山法眼院の清正公堂です。熱心な日蓮宗徒として有名だった加藤清正公の像が安置されています。
26741
妙楽寺
岡山県岡山市中区平井6-20-46
御朱印あり
3.3K
5
御首題を直書きで貰いました
岡山市の妙楽寺の妙見堂です
岡山市の妙楽寺の本堂です
26742
講御堂寺
奈良県五條市五條1-1-14
御朱印あり
講御堂寺(こうみどうじ)は奈良県五條市五條1-1-14にある真言律宗の寺院である。
3.7K
1
講御堂寺さんの御朱印です。いまやいただける寺院も少なくなった大和新四国八十八ヶ所霊場の第七...
26743
長国寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目2−30
御朱印あり
大観には慶長11(1606)年5月の創立 開山日助とある
3.3K
5
過去にいただいたものです。
安住山・長国寺の本堂です
26744
神明社 (鹿角市花輪)
秋田県鹿角市花輪上花輪6
創立年月日不詳なれど、万治2年南部家臣、毛馬内九左衛門寄進により再建され、氏子の崇敬を集め、幾度か修築す。鳥居、什物の奉納有り。明治6年村社に列せられ、明治、大正に町内各神社を合祀する。昭和48年拝殿改築現在に至る。
3.2K
6
鹿角市花輪上花輪に鎮座する神明社の拝殿です。御祭神は天照大御神、大山祇命、金山彦命、訶遇都...
鹿角市花輪上花輪に鎮座する神明社です。朱色よりかオレンジっぽい感じの鳥居は、真新しい印象。
秋田県鹿角市 神明社 (鹿角市花輪)拝殿です拝殿手前にも手水舎があります
26745
長刀鉾
京都府京都市下京区長刀鉾町26
御朱印あり
2.3K
15
2025 祇園祭前祭 長刀鉾 御朱印(スタンプ)
鉾の説明です🤚拡大🔍️して見て下さい⚔️
真ん中が今年頂いた長刀鉾の粽です😊粽は京都のお家やお店の玄関先でよく見かけます😊(奈良で飾...
26746
延命寺
東京都板橋区志村1-21-12
御朱印あり
3.5K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
志村城をめぐる戦いで自分の子供が討ち死にするのを目にした見次権兵衛が、世の無情を悟り、自ら...
東京都板橋区志村の延命寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場22番、北豊島三十三ヶ所霊場24番札所
26747
大曽根八幡神社
神奈川県横浜市港北区大曽根台9-1
大曽根には古くから部落氏神三社の鎮守社が存在していたが、昭和32年、無格社天満社、同六所神社を村社八幡神社に合併し、社殿を造営、境内を整備した。各神社とも、夫々明治6年12月村社、無格社に列格した。更に各社の由緒と古き姿に関しては新...
3.6K
98
大曽根八幡神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-1石段と鳥居石段途中...
大曽根八幡神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-1狛犬と社務所と思わ...
大曽根八幡神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-1狛犬と掲示板と参道...
26748
神明神社
徳島県徳島市南田宮1丁目2の50
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。徳島城下22社の一つで両皇大神とも称したが、明治3年神明社と改称、村社となる。平成10年、県道徳島鴨島線拡張工事に伴い社殿を新築し境内を整備した。
3.4K
4
神明神社の御朱印です。蔵本八坂神社で頂きました。
神明神社の拝殿内です。
神明神社の拝殿です。
26749
圓融寺 (草津)
滋賀県草津市草津1丁目5−24
御朱印あり
法性山圓融寺(草津 円融寺)は、旧東海道五十三次の宿場町である草津宿にて、本山立本寺(京都市上京区)第12世教蔵院日生尊者を開山とし、行寂院日元大徳を開基として、文禄2年(西暦1593年)3月28日に創立されました。(日蓮宗公式HP...
3.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受912ヶ寺目。
26750
林神社
神奈川県厚木市林3-7-1
当社は人皇十二代景行天皇二十五年(755)七月武内宿禰の東国観察の時勧請したと伝えられている。 延享年間(1744ー1748)記された社伝には「武内宿北陸東方諸国の地形を定る時相模の国は東の堺たるに由りて東夷守護のため東林山に此神を祭...
3.4K
4
林神社、拝殿の様子になります。
神奈川県厚木市林の林神社に参拝しました。
神奈川県厚木市林 林神社の社殿です。
…
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
…
1070/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。