ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27176位~27200位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27176
長命寺
静岡県袋井市木原1
御朱印あり
天正6(1578)年、遠江のほとんどの城が徳川家康の味方となってしまい、武田勝頼の城は高天神城だけとなってしまいました。勝頼は家康の情勢をうかがうため、笹田源吾を偵察に出しました。ところが夜の闇に紛れて木原村まで来たところ、徳川方に味...
2.6K
11
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。2番札所です。
長命寺の境内にある笹田源吾供養塔の説明板です。
曹洞宗 那智山 長命寺 石碑
27177
浄福寺
埼玉県東松山市松山町3丁目6−11
3.6K
1
比企西国三十三観音霊場第二番 浄福寺。住職不在だったので、奥さまに話を聞きましたが、巡礼す...
27178
堀川弁財天宮
大分県中津市南堀川町
2.5K
12
初登録堀川弁財天宮の拝殿内部の本殿の様子です。御祭神は弁財天です。
堀川弁財天宮の拝殿内部の本殿の様子です。
堀川弁財天宮の拝殿内部に本殿を納めています。扉の上に白龍の彫刻が有ります。なかなか迫力が有...
27179
西嶺山 圓光寺 (円光寺)
神奈川県厚木市愛甲東2-4-1
円光寺(えんこうじ)は神奈川県厚木市愛甲にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は西嶺山で「円光禅寺」とも称す。愛甲季隆のものと伝わる宝筐印塔がある事で著名。1890年(明治23年)以降、50年以上無住の状態が続いていた。前住職の織田無道はタ...
3.6K
1
神奈川県厚木市 臨済宗 建長寺派 圓光寺です。※建長寺の玉山徳璇(仏覚禅師)によって開山さ...
27180
照林坊
広島県三次市三次町1280
親鸞聖人高弟・明光が、福山市沼隈町に開創したのが始まりといわれている。明光より7代目祐了が安芸高田市舟木庄海田へ僧坊を移し、慶長七年(1602)、10代目祐明が三次町の現在の場所に移転した。
3.1K
6
照林坊山門三次市にある浄土真宗のデカい寺です。三次町石畳通りのはじめにあります。この通りを...
濫觴真影頂いた由緒パンフによると、濫觴真影(らんじょうのしんねい)と読むそうです。#扁額
照林坊本堂広島県の北部では、最大規模を誇る本堂です。中国地方の浄土真宗寺院を代表する建築物...
27181
蓮池城跡
高知県土佐市蓮池字土居
御朱印あり
蓮池城は、高知県土佐市にある日本の城。土佐市指定史跡。嘉応277年(1170年)に成立し、鎌倉時代、戦国時代は大平氏の支配となり、山内氏入国の頃には廃城となった。 土佐市中心部の西部に位置し、構造は平野の中の小丘陵の平山城である。
2.5K
12
『土佐城さんぽ御城印ラリー』蓮池城跡の御城印です。イベントは11月からでしたが、私が知った...
「土佐市史跡 蓮池城址」の石標です。広場の東屋の近くにあります。
蓮池城の由緒書きです。
27182
明王寺
大分県豊後大野市緒方町栗生636
御朱印あり
寛元六年(西暦一二四三年)僧御宇蘭慶によって建立され京都総本山醍醐寺の末寺として、当時は東林山法界寺と号していた。天正時代兵乱のため、十代目宝尊和尚の時戦火のため堂宇仏像共に悉く消失。然るに慶長九年伯道法印により再建、本尊十一面観音脇...
3.2K
5
過去にいただいたものです。
東林山明王寺の本堂外観です。🙏
この霊場の御朱印をいただける数少ない寺ですが、ご住職の都合が悪く今回はいただけませんでした。🙏
27183
木之元神社
静岡県富士市中央町2丁目
御朱印あり
2.1K
16
木之元神社の御朱印です。書き置きのみです。令和七年の吉原祇園祭では御朱印の授与はなく、『四...
静岡県富士市の木之元神社を参拝いたしました。今回は東京からのバスツアーで、吉原祇園祭を見に...
木之元神社の花手水です。お祭り仕様のようです。とても華やかに飾り付けられていました💐✨
27184
春日神社
福岡県豊前市三毛門307
1.7K
41
御旅所鳥居の扁額です。大明神だけわかります。上が欠け文字が有りませんが、春日大明神だと思わ...
海の中に建つ御旅所の鳥居です。
鳥居の右側に高洲御旅所と彫られた石碑が有ります。
27185
東神社
埼玉県飯能市井上399
3.4K
3
東神社の境内社の天満宮です。
階段をのぼっていくと東神社社殿があります。
埼玉県飯能市井上にある東神社(あずまじんじゃ)にやってきました。高麗川のほとりの小高い丘の...
27186
御津神社
島根県松江市鹿島町御津2911
出雲風土記記載の「御津の社」で、往古より海上数百メートルを距る小島に鎮座、社号を男島(オシマ)大明神と称えていた。明治に村社に列せられ社号を御津神社と復旧し現在の地に移遷
3.3K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、御津(みつ)神社です。松江市鹿島町の御津地区に鎮座します。
拝殿です。午前中の参拝でしたが日差しが強く、参道の石畳も砂利もまぶしく感じました。
御津神社の本殿です。ご祭神は、市杵島比売命、多紀理姫命、多岐都姫命です。
27187
養源寺
静岡県浜松市東区下石田町1425
御朱印あり
2.8K
9
浜松七福財天の朱印帳にいただきました。
湯饗山/とうきょうさんと読むとの事でした。
曹洞宗/湯饗山養源寺様の山門になります。
27188
延命寺
東京都北区堀船4-10-12
御朱印あり
3.4K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”の御朱印です。
延命寺は、応永年間(1394-1428)の頃、小橋(西尾久6丁目)に開基、延宝六年(167...
今週も北区にお伺いしました。まずは北区堀船の延命寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場44番札所、...
27189
白津山正法院
秋田県北秋田市鎌沢家ノ南45
御朱印あり
江戸時代から残る丈六延命地蔵菩薩の大仏像があります。劣化し黒くなっていたため近年修復しました。その際、元々金色であったことが発覚し、元の姿に戻したそうです。
3.5K
2
ご住職から御朱印を戴きました。
金色の丈六延命地蔵菩薩像です。
27190
清水山 大榮寺
埼玉県坂戸市厚川78
御朱印あり
真言宗智山派寺院の大榮寺は、清水山と号します。大榮寺の創建年代等は不詳ながら、智存が開山したと伝えられ、元は法道寺と号していたといい、その後大永寺と改め、文字を改め大榮寺としたといいます。中武蔵七十二薬師6番、武州八十八所霊場26番です。
3.2K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました
大榮寺の創建年代等は不詳ながら、智存が開山したと伝えられ、元は法道寺と号していたといい、そ...
埼玉県坂戸市厚川の大榮寺さまです。真言宗智山派のお寺です。中武蔵七十二薬師6番、武州八十八...
27191
岡田神社
長野県松本市岡田下岡田1395
御朱印あり
3.6K
1
祭礼時のみいただけます。
27192
法久寺
福島県郡山市香久池2-9-14
2.2K
15
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
27193
子神社 (今井町)
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町167
御朱印あり
御神徳 大国主命は「天の下造らしし大神」、大己貴神、大物主神、また「だいこくさま」とも申して人々に慕われておられる神さまであります。私達の遠い遠い親達と共に国土を開拓され、国造り、村造りに御苦心をなされ、農耕・漁業をすすめて人々の生活...
3.2K
5
書き置きで頂きました
神奈川県横浜市保土ヶ谷区坂本の子神社の社殿です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区坂本の子神社の鳥居です。
27194
白幡神社
千葉県銚子市中央町8-19
創建年代は不詳。源義経が銚子に来た際、白幡を残していったのを人々が祀って白幡明神としたと言われています。祭神には味耜高彦根命が祀られています。
1.5K
26
千葉県銚子市「白幡神社」・拝殿…参拝記録です。
千葉県銚子市「白幡神社」・境内社(庚申神社)…参拝記録です。
千葉県銚子市「白幡神社」・境内社(出雲神社)…参拝記録です。
27195
宮野神社
福岡県朝倉市宮野1248
1.7K
28
宮野神社の御朱印です。これは恵蘇八幡宮の宮司さんがこの神社を兼務されていたので、お願いして...
本殿後方の様子です。間口三間奥行き二間の本殿です。御祭神は天兒屋根命、大己貴命、吉祥女です...
宮野神社の基壇から上の本殿後方の木組みと彫刻の様子です。
27196
豊秋津神社 (雲の森さん)
和歌山県田辺市秋津町1554
御朱印あり
2.6K
11
和歌山県田辺市 秋津町の富秋津神社の御朱印です。印が薄かったそうで、下に押し直してくれました。
こんぶのクラコン、北海道昆布をいただきました。水炊きの時に使ってみたいと思うます。珍しいも...
本殿です。静かで良い所でした。
27197
大宝山 広福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑230
御朱印あり
2.6K
11
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
大宝山 広福寺の本堂です。
大宝山 広福寺の薬師堂です。
27198
浄土寺 (日限地蔵尊)
和歌山県海南市鳥居284
本山は神奈川県藤沢市にある時宗 清浄光寺、通称 遊行寺
3.1K
6
浄土寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
お地蔵さんをお参りしました👏
全体的に撮ってみました🤳✨
27199
津島神社 (沼津市我入道津島町)
静岡県沼津市我入道津島町
3.2K
5
津島神社(沼津市我入道津島町)_全景『我入道の渡し』の我入道側より少し南。狩野川に面してい...
津島神社(沼津市我入道津島町)_社号標「駿州 津島神社」黄色い花が植えられています。左手は...
津島神社(沼津市我入道津島町)_境内左手「大黒尊天神」不勉強な為、一寸「大黒尊」と「天神」...
27200
益岡八幡宮
宮城県白石市西益岡6-17
益岡八幡宮は白石城の鎮守社です。
2.9K
8
益岡八幡宮の鳥居です
片倉家の居城・白石城のある益岡公園内にある益岡八幡宮の鳥居です。お城の北西の位置にあります。
まだ咲き始めの🌸です。神社のある益岡公園は季節の花を楽しめ、小さな子供が遊べる遊具や野球場...
…
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
…
1088/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。