ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27201位~27225位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27201
宮野神社
福岡県朝倉市宮野1248
1.7K
28
宮野神社の御朱印です。これは恵蘇八幡宮の宮司さんがこの神社を兼務されていたので、お願いして...
本殿後方の様子です。間口三間奥行き二間の本殿です。御祭神は天兒屋根命、大己貴命、吉祥女です...
宮野神社の基壇から上の本殿後方の木組みと彫刻の様子です。
27202
真光寺
岐阜県加茂郡七宗町上麻生2056
御朱印あり
上麻生(かみあそう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.5K
12
真光寺の御朱印です。本堂内賽銭箱前に置かれていました。私は美濃新四国も途中でまだ中部四十九...
賽銭箱前に岐阜県仏教会誌『仏教ぎふ のんのん』と七宗町仏教会の会報『法輪』があったのでいた...
横長の本堂(庫裏を兼ねているのでしょうか)の左手には霊場の看板があります。写真で一番左の戸...
27203
岡田神社
長野県松本市岡田下岡田1395
御朱印あり
3.6K
1
祭礼時のみいただけます。
27204
法久寺
福島県郡山市香久池2-9-14
2.2K
15
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
27205
明王寺
大分県豊後大野市緒方町栗生636
御朱印あり
寛元六年(西暦一二四三年)僧御宇蘭慶によって建立され京都総本山醍醐寺の末寺として、当時は東林山法界寺と号していた。天正時代兵乱のため、十代目宝尊和尚の時戦火のため堂宇仏像共に悉く消失。然るに慶長九年伯道法印により再建、本尊十一面観音脇...
3.2K
5
過去にいただいたものです。
東林山明王寺の本堂外観です。🙏
この霊場の御朱印をいただける数少ない寺ですが、ご住職の都合が悪く今回はいただけませんでした。🙏
27206
木之元神社
静岡県富士市中央町2丁目
御朱印あり
2.1K
16
木之元神社の御朱印です。書き置きのみです。令和七年の吉原祇園祭では御朱印の授与はなく、『四...
静岡県富士市の木之元神社を参拝いたしました。今回は東京からのバスツアーで、吉原祇園祭を見に...
木之元神社の花手水です。お祭り仕様のようです。とても華やかに飾り付けられていました💐✨
27207
春日神社
福岡県豊前市三毛門307
1.7K
41
御旅所鳥居の扁額です。大明神だけわかります。上が欠け文字が有りませんが、春日大明神だと思わ...
海の中に建つ御旅所の鳥居です。
鳥居の右側に高洲御旅所と彫られた石碑が有ります。
27208
御津神社
島根県松江市鹿島町御津2911
出雲風土記記載の「御津の社」で、往古より海上数百メートルを距る小島に鎮座、社号を男島(オシマ)大明神と称えていた。明治に村社に列せられ社号を御津神社と復旧し現在の地に移遷
3.3K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、御津(みつ)神社です。松江市鹿島町の御津地区に鎮座します。
拝殿です。午前中の参拝でしたが日差しが強く、参道の石畳も砂利もまぶしく感じました。
御津神社の本殿です。ご祭神は、市杵島比売命、多紀理姫命、多岐都姫命です。
27209
八坂神社
愛知県名古屋市西区名西2-34
御朱印あり
2.2K
15
書置きを拝受。月次祭に合わせて参拝しました。月次祭9時より(前倒し?)、9時20分拝受。初...
名古屋市西区 八坂神社境内社神明社
名古屋市西区 八坂神社境内社祖霊社
27210
養源寺
静岡県浜松市東区下石田町1425
御朱印あり
2.8K
9
浜松七福財天の朱印帳にいただきました。
湯饗山/とうきょうさんと読むとの事でした。
曹洞宗/湯饗山養源寺様の山門になります。
27211
若宮神社 (志摩津和崎)
福岡県糸島市志摩津和崎300
御朱印あり
2.2K
15
福岡県糸島市 若宮神社 可也熊野神社にて拝受
狛犬様の、お顔になります😊
若宮神社さんの狛犬様✨平成二十二年卯月生まれの狛犬様です☺️
27212
勝林寺
兵庫県豊岡市出石町内町59
3.4K
3
勝林寺(しょうりんじ)親鸞聖人石像
勝林寺(しょうりんじ)本堂御本尊:阿弥陀如来
勝林寺(しょうりんじ)但馬国一宮の出石神社を参拝後、出石城下町を散策していて見つけた寺院浄...
27213
延命寺
東京都北区堀船4-10-12
御朱印あり
3.4K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”の御朱印です。
延命寺は、応永年間(1394-1428)の頃、小橋(西尾久6丁目)に開基、延宝六年(167...
今週も北区にお伺いしました。まずは北区堀船の延命寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場44番札所、...
27214
白津山正法院
秋田県北秋田市鎌沢家ノ南45
御朱印あり
江戸時代から残る丈六延命地蔵菩薩の大仏像があります。劣化し黒くなっていたため近年修復しました。その際、元々金色であったことが発覚し、元の姿に戻したそうです。
3.5K
2
ご住職から御朱印を戴きました。
金色の丈六延命地蔵菩薩像です。
27215
富士山神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷1-17-21
2.5K
93
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷 富士山神社からの景色です。残念ながら富士山が見えませんでした...
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷 富士山神社の社殿です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷 富士山神社の手水舎です。参道口から188段ありました。
27216
上求寺
山梨県山梨市牧丘町倉科5919
御朱印あり
3.6K
1
上求寺の御朱印です。
27217
大宝山 広福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑230
御朱印あり
2.6K
11
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
大宝山 広福寺の本堂です。
大宝山 広福寺の薬師堂です。
27218
大間国生神社
三重県伊勢市常磐1-1142
『倭姫命世記』 によれば、倭姫命が第21代雄略天皇21年丁巳冬10月に定めた神社であるとされ、大若子命の別名である大幡主命を祀るとし、社名は「大間社」と記す古書もある。
2.4K
13
向かって右が大間国生神社です。左には草奈伎神社があります。
入って左に手水鉢がありました。
社号標です。草奈伎神社と併記です。
27219
幸神神社
鳥取県境港市幸神町906-5
3.6K
1
市民の森の一角に佇む神社。御朱印の有無は不明です。
27220
妙進寺
愛知県碧南市道場山町1丁目113
御朱印あり
2.8K
9
御首題を直書きで拝受。庫裏を訪ねて、頂きました。
碧南市 妙進寺寺号標と本堂
碧南市 妙進寺御題目塔
27221
神明神社 (豊田市林添町)
愛知県豊田市林添町井ノ向56-258
創建は明らかでないが、明治5年10月12日、村社に列する。同42年4つき14日、字下スヲ2番の社地より今の境内に遷座した。(旧松平村)
2.4K
13
「松平氏の始祖」である親氏が、領地拡大で最初に攻め取った林添館(林添村/神明神社)。松平東...
松平親氏は兵を集めると、鷹狩を装って松平郷を出発し、林添館(神明神社)の薮田源吾を奇襲して...
松平郷から神明神社(林添村/林添館跡)は2キロ程度しか離れておらず、まさに松平親氏「領地拡...
27222
廣野神社
静岡県静岡市駿河区国吉田5丁14
3.6K
1
27223
黒森日枝神社
山形県酒田市黒森村中49
御朱印あり
境内の創建六百年記念之碑によれば、永徳元年(=弘和元年、1381)に近江国坂本の日吉山王権現の分霊を勧請したことに始まるようだ。 それから350年ほどを経た享保20年(1735)頃、ここで農民歌舞伎が奉納された。たいそう評判が良かった...
2.6K
11
令和7年版の黒森日枝神社の御朱印です。書置きのみになります。
黒森歌舞伎正月公演開催中の黒森日枝神社です。
2月とは思えないほどの晴天のもと開催された黒森歌舞伎正月公演です。
27224
益岡八幡宮
宮城県白石市西益岡6-17
益岡八幡宮は白石城の鎮守社です。
2.9K
8
益岡八幡宮の鳥居です
片倉家の居城・白石城のある益岡公園内にある益岡八幡宮の鳥居です。お城の北西の位置にあります。
まだ咲き始めの🌸です。神社のある益岡公園は季節の花を楽しめ、小さな子供が遊べる遊具や野球場...
27225
福足宮
福岡県宗像市須恵2丁目24-21
1.7K
22
初登録宗像市須恵の福足宮の本殿の右側です。祭神 田心姫命、湍津姫命、市杵嶋姫命、保食神、倉...
宗像市須恵の福足宮の本殿の左側妻面です。由緒 御神の天降り給ふ時神輿を据えし行在所なり依て...
宗像市須恵の福足宮の本殿正面です。
…
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
…
1089/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。