ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27426位~27450位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27426
一ノ割香取神社
埼玉県春日部市一ノ割1丁目140
3.1K
5
境内社の諏訪神社です。
境内社の天神社です。
境内社の浅間神社です。
27427
稲荷社 (相原町)
東京都町田市相原町549-1
1.6K
43
稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町549-1灯籠 (左手前) と鳥居 (奥) と社殿 (...
稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町549-1石祠詳細は不明
稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町549-1石祠詳細は不明
27428
善照寺
千葉県市川市湊18号20番
御朱印あり
當山は開山覚誉潮随上人により、寛永二年(1625)に、青山家の大信を得て創立 したものである。覚誉潮随上人は武州小松村の出、青山家の寄進を得て三縁山増上寺 の末寺として當寺の開山となった。寺号「善照寺」は増上寺了的大僧正より、山号は ...
3.0K
6
善照寺の、御朱印です。
善照寺、行徳街道にあります
善照寺の、本堂です。
27429
若宮神社
徳島県板野郡板野町大寺亀山西73
創立は、享保8年(1723)8月12日と伝わる。昔から地域の氏神として崇敬され、武道・体育の向上、国土・家内安全を祈願して尊崇されてきた。
2.6K
10
若宮神社の由緒碑です。
若宮神社の本殿です。
若宮神社の拝殿内です。
27430
常栖寺
京都府与謝郡与謝野町温江909
御朱印あり
1.8K
18
常栖寺の御朱印です。日付以外はスタンプですが、直書きでいただきました。
庭園の池に咲いた白くてきれいな蓮の花です。
庭園の池には蓮の花が咲いていました。
27431
松樹山 栄昌寺
群馬県桐生市横山町2-25
1625年天海大僧正の法弟、覚成法印の創建。上野の寛永寺の様式にならって配されたといわれている弁天堂と、徳川家康公をお祀りした権現堂があります。
3.1K
5
ナビを頼りに行きましたが迷ってしまいました。
御朱印はありませんでした。
桐生54ケ寺の①番栄昌寺です。
27432
大垣元八幡宮 (江藤神明神社)
岐阜県大垣市藤江町3丁目16
大垣八幡神社の元八幡宮であり江藤神明神社でもあります。神社は第十四代神功皇后・第十五代応神天皇・比咩神・で正慶・建武(西暦1331年~1336年)の南北朝時代東大寺鎮護・奈良手向山八幡宮を美濃国安八郡大井荘藤江皀莢之森に勧請されたもの...
2.7K
9
江藤神明神社境内に鎮座する拝殿。
江藤神明神社境内に鎮座する本殿。
江藤神明神社境内に鎮座する狛犬。
27433
高根神社
埼玉県熊谷市小江川1404
高根神社の祭神は、味鉏高彦根命・伊弉諾命・伊邪那美命であり、古くから「高根明神」と崇められてきた。古くは元高根に鎮座してあったものを享保年間(一七一六~一七三六)に現在地に遷祀したと伝えられていて、曹洞宗高根山満讃寺が別当であった。味...
1.8K
18
鳥居の社号額になります。
参道脇にある石碑になります。
きめ細かな彫り物ですね。
27434
宗吾神社 (羽黒神社)
埼玉県秩父郡小鹿野町長留3537
長留仲組の鎮守、羽黒神社は、一般に宗吾様と親しまれています。これは幕末に下総の宗吾霊堂(義民・佐倉宗五郎を祭る)から勧請し、占いがよく当たることで近隣に知られた宗吾大明神を合祀しているためです。仲組はもと蕨平の羽黒神社の氏子でしたが、...
3.2K
4
宗吾神社の拝所の様子。この里山の対岸には羽黒神社が鎮座して、向き合う形になっています。
道幅も狭くなってくるとその先に境内が見えてきます。
宗吾神社、社殿はこの登りの先にあります。ちょっとしたアルバイトで、老体にはこたえます。
27435
小立諏訪神社
山梨県南都留郡富士河口湖町小立2040
河口湖の度々の増水被害を受け、明治45年に現在の場所に遷宮されました。創建の年号は明らかではありませんが、最も古い記録では1241年には存在したという記述があります。
3.5K
1
御室浅間神社から河口湖駅まで歩いて戻る途中偶然発見、参拝しました立派な石段の先に鎮座してま...
27436
板井神社
鳥取県鳥取市気高町奥沢見1292
延喜式神名帳に記載されている式内社で、板屋明神あるいは板葺大明神と称した。社伝には「勧請ノ儀ハ神皇十五代神功皇后三韓安々平々給フ勅願ニ因ル御神社ナリ。依テ本廟安全ノタメ人皇四十代天武天皇白鳳四年迄御勅使在之為ニ金鋳領被附置御儀ハ勅請起...
2.8K
8
板井神社重厚な感じのする流造の本殿
板井神社 拝殿に掲げられている社号額
板井神社随神門を過ぎると参道はすぐ右に折れ、その先に拝殿があります。
27437
千福寺
福井県福井市松本4丁目8ー7
3.4K
2
浄土真宗本願寺派千福寺浄土真宗につき御朱印はないと思われます
「花まつり」では、お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。これは、お釈迦さまがルンビニー園...
27438
厳島神社 (芦刈町)
佐賀県小城市芦刈町永田1198
1.6K
20
狛犬様の、お顔になります☺️
厳島神社さんの狛犬✨慶應二年三月吉日生まれの狛犬様です😊
本殿の木鼻になります✨
27439
紅姫稲荷社
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4663
昌泰4年(901年)2月1日、菅原道真公が、左大臣藤原時平の讒言によって右大臣の地位から大宰権帥に左遷され、京都をご出立の折、御奥方が病床にあられて、父子の別れを悲しみ慕われる幼い紅姫様と熊丸君を不憫に思し召された公は、二人を伴って大...
3.3K
3
日蓮宗妙紅山蓮照寺の助力で建立されたので、拝殿内は仏壇色が濃厚です🎵
隣に日蓮宗妙紅山蓮照寺が開山され、此方の住職様の助力にて、社が建ち、法名“最上位山崎紅姫大...
篠栗町の紅姫稲荷社です。菅原道真の娘“紅姫”は道真の死後、密書を四国の長兄 高視卿に届ける...
27440
小山神社
東京都八王子市裏高尾町1194−8
3.3K
3
境内に、新しい祠がありました。文字が…読めませんでした😱
金網越しになってしまいましたが、覆屋の中の社殿です。凝った彫刻が見えました。
小山神社へやってきました。こちらは栃木の小山氏にまつわる神社だそうです。なぜ八王子に栃木の...
27441
日菅寺
福岡県太宰府市観世音寺4丁目7−20
御朱印あり
当山は目の前に広がる都府楼古跡の保存復元への願いと、 後ろに控える四王寺で繰り広げられた幾多の合戦の鎮魂のために都府楼の地に建てられたものです。また、日菅寺の名は、 福岡市博多東公園にある日蓮上人銅像を建立された佐野日菅上人によって開...
3.1K
5
御首題(直書き)を拝受しましたイラストは太宰府の民芸品「木うそ」です
日菅寺様の入口奥に見えているのが本堂です
本堂本堂内の撮影はしていませんが、中でお参りさせて頂きました
27442
法華寺
大阪府堺市南区別所288
御朱印あり
3.0K
6
法華寺の御朱印頂きました。
参道を写真に収めました。
道沿いにありました。道に迷っていたらありました、助かりました。
27443
東満寺
島根県出雲市東郷町22
御朱印あり
3.2K
4
御首題を頂きました。御首題拝受988ヶ寺目。
何種類もの庭木が植えられております
この辺の地域では一番古いお寺だそうです 800年ぐらいとご住職さまが言っておられました
27444
紫水稲荷神社
京都府綾部市味方町
2.3K
13
紫水稲荷神社の社殿です。小さな祠です。右側に大きな木が立ってます。写真では根っこしか写って...
国道27号から進んだ先にある紫水稲荷神社への参道の階段です。
27445
小網諏訪神社
神奈川県相模原市緑区太井506-3
中野神社の兼務社津久井湖造成に伴う県道の付け替えに伴い、昭和38年に太井555番地から現在の場所に遷座。相殿 天王社、境内社 第六天社、別当寺は城福山泉蔵寺。
3.0K
6
神奈川県相模原市緑区太井の小網諏訪神社に参拝しました。
更にこちらは拝殿内に置かれた、少し小ぶりな神輿2基の様子になります。
こちらが幣殿内に置かれた、神輿の様子です。
27446
松葉稲荷神社
東京都町田市高ヶ坂7丁目39
昭和六十年 松葉地区区画整理事業仮移転昭和六十二年六月二十八日 地鎮祭昭和六十二年七月 完成昭和六十二年七月十九日 遷宮祭
1.6K
55
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の鳥居社殿から境内入口側を見た景色
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の社殿
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の社殿二の鳥居をくぐると見える景色
27447
陽春院
山形県寒河江市本町2-7-1
御朱印あり
陽春院(曹洞宗)は、戦国の世に3歳で家督を継いだ大江氏第15代孝廣公の菩提寺として元和6年(1620年)に建立。 明治元年(1868年) 9月20日の戊辰戦争寒河江戦で戦死した旧幕府軍の桑名藩士18名と、唐津藩士1名の遺体は陽春院19...
2.1K
15
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第五十五番札所の御朱印です。
寒河江市 健徳山陽春院 入口左右の門柱から境内の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
寒河江市 陽春院 参道沿いに建つ記念碑です。
27448
仏修山 密蔵院 南光寺
群馬県太田市上小林町271
御朱印あり
2.2K
14
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶御朱印帳へ...
南光寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶本堂#新田...
27449
清雲寺
山形県山形市大字高沢434
御朱印あり
2.2K
14
墨書きで頂きました。郵送してもらいました。ありがとうございました🙇🙇🙇
斜めに撮ることができなかった…。
石像と石碑になります。
27450
勝速神社
岐阜県瑞穂市別府501-1
御朱印あり
3.3K
3
過去に頂いた御朱印です。
この日は左義長があると知り、参拝しました。宮司さんはおられましたが、印が神社には無く、事前...
…
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
…
1098/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。