ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27751位~27775位)
全国 55,481件のランキング
2025年10月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27751
正定寺
大分県佐伯市直川仁田原4097
御朱印あり
春山源右衛門は号を「赤木」と云い、当時この村を治めていた豪族で「赤木殿」と呼ばれていました。中津留(現 佐伯市直川赤木)に正定寺を建立して開基となります。その年の春、鎌倉の建長寺で修行を終えられた利翁益公禅師を迎え禅の教えを広めました...
2.4K
12
正定寺の御朱印をいただきました。🙏
弘法大師様の足元にセルフ御朱印セットが有ります。🙏
右面の弘法大師です。🙏
27752
老松宮 (牽牛社)
福岡県小郡市稲吉
「七夕神社」から宝満川をはさむ対岸にかつて「牽牛社」が建立されています。牽牛・織女が天の川に隔てられ、年に一度だけ7月7日の夜に出会うという故事にちなんで七夕神社の対になるものとして建立されたと思われ、西暦1200年~1300年の鎌倉...
3.4K
3
老松宮(牽牛社)の入り口(写真上)と一の鳥居、二の鳥居(写真下)です。宝満川を挟んで織姫神...
老松宮(牽牛社)の由緒です。
老松宮(牽牛社)の拝殿の外観(写真上)と内部(写真下)です。
27753
姫稲荷神社
東京都八王子市高尾町
3.4K
2
ご近所の方が、お手入れをされているようでした。榊が青々としています。
甲州街道を高尾山口方面へ歩き、姫稲荷神社へ。姫とつくのがうなずける、小さな小さな神社でした。
27754
三社大神社
埼玉県越谷市大間野町4-1-1
御朱印あり
三社大神社は、明治4年(上手組・向居組)稲荷神社に(川東組)大間野村鎮守久伊豆神社・(一の網組)厳島神社を合併、当地にあった(川西組)天神社に遷座して、天神社は境内社となり三社大神社と称したといいます。これらの社はいずれも会田七左衛門...
2.9K
7
越谷市にあります三社大神社の拝殿改修プロジェクトのクラウドファンディングのサイトに巡り合い...
クラウドファンディングに参加特典でお札をいただきました。
クラウドファンディングに参加特典でクリアファイルをいただきました。
27755
御手槻神社
京都府綾部市位田町岩井107
本来は吉美郷の氏神であったが、中世に高倉神社が氏神とされるようになったため、隣接する位田に譲られたとの伝承が残る。満月大明神とも呼ばれている。
1.7K
20
御々供さんのお餅をいただきました。
社務所です。秋祭りで開いてました。
御手槻神社の本殿です。秋祭りのお供えがしてありました。
27756
二上神社
鳥取県岩美郡岩美町岩常213
二上神社(ふたかみじんじゃ)は延喜式神名帳の式内社である。いまは東麓の岩常地区に「二上神社」があり、これが神明帳の二上神社に比定されている。江戸時代の『因幡志』によれば、かつて二上山にはいくつかの神社があったのだが、山名氏が二上山城を...
3.0K
6
二上神社 朱塗りの本殿
二上神社 拝殿になります。
二上神社 阿形の狛犬前の胸像二上神社祭神 須佐之男命 と刻字
27757
福王寺
宮城県栗原市金成中町裏21
2.8K
8
栗原市 福王寺の鐘楼です。
栗原市 福王寺 本堂の木鼻右側です。
栗原市 福王寺 本堂の木鼻左側です。
27758
法祥寺
山形県山形市七日町4丁目8−35
御朱印あり
2.9K
8
参拝記録の投稿です。(書置き)山形三十三ヶ所観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。住職様御...
山形市の法祥寺をお参りしてきました🙏山形三十三ヶ所観音霊場第二十三番札所になります。
法祥寺の本堂になります。境内は広くはありませんが綺麗にされています。山形市の中心地にあり近...
27759
竜宮神社 (東表御嶽)
沖縄県八重山郡竹富町小浜
2.6K
10
リゾナーレ小浜島から歩いて23分位でした。
竜宮神社の鳥居と小浜島の海になります。
竜宮神社(御嶽)になります。
27760
八幡神社
茨城県古河市宮前町6
八幡神社(はちまんじんじゃ)とは、茨城県古河市宮前町(厩町)にある神社。下宮八幡宮と呼ばれることが多い。渡良瀬遊水地造成のため廃村となった栃木県旧谷中村ゆかりの神社である。
3.5K
1
街中の小さな神社でした。
27761
満照寺
福島県いわき市田人町黒田別当50
御朱印あり
当山は往昔、ニヶ寺が合併した寺院で、その一ヶ寺が旧黒田村に現存した明王山大聖寺で天暦年間(947〜57)に捨国上人が開基となって開山されている。又、もう一ヶ寺は、応永20年(1413)法印宥長が開基となって開山した、羽黒山満照寺である...
1.9K
17
福島八十八ヶ所霊場 第十四番札所
福島八十八ヶ所霊場 第14番札所 いわき市 明王山満照寺 参道入口に立つ石碑(弘法大師)と...
いわき市 満照寺 正面から本堂です。 当山は往昔、ニヶ寺合併した寺院であり、その一ヶ寺が旧...
27762
福寿神社
東京都台東区鳥越2丁目4-1
御朱印あり
2.0K
16
書置きを拝受しました。 書置きのみの初穂料500円です。鳥越神社の授与所で頒布されます。
東京都台東区「福寿神社(鳥越神社境内社)」・拝殿…初参拝記録です。
東京都台東区「福寿神社(鳥越神社境内社)」・扁額(拝殿)
27763
熊野神社
福岡県北九州市八幡西区馬場山東二丁目9-1
創立は天文年間大内義隆氏建立、豊玉姫命を祭り元和年中より寛永年間旱魃あり村民穴門山に詣て"神鏡一面"を授り来て鎮祭す寛永七年庚午年なり天正十年豊臣秀吉公此の地に陣を設け熊野神社を此の処に移すその後氏子中数度の修理を重ねて来たがこの度飛...
3.0K
7
過去のお詣り記録です。境内のアジサイがキレイです。
本殿向かって左手に鎮座する狛犬さん
本殿向かって右手に鎮座する狛犬さん
27764
齊徳山不動尊
神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4
「齊徳山」の読みが不明のため、仮で「さいとくさん」として登録した。
1.5K
26
神奈川県横浜市都筑区南山田 齊徳山不動尊の堂宇です。
齊徳山不動尊神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4庚申塔
齊徳山不動尊神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4歳の神の標石
27765
久堅神社 (神之峰城址)
長野県飯田市上久堅8167
3.3K
3
こちらは拝殿奥の様子。本殿の手前、平たい石に、文字が刻まれていましたが判別できませんでした。
拝殿へ向かう階段の様子です。
長野県飯田市上久堅の久堅神社 (神之峰城址)に参拝しました。
27766
播磨 坂越浦城
兵庫県赤穂市坂越
御朱印あり
湯浅加賀守 赤松氏 享徳3年(1454)山名持豊によって築かれたと云われるが定かではない龍野城主であった 赤松村秀はここを通城として坂越港を支配していた 現在は公園として整備されており当時の面影はない
3.0K
6
御城印を赤穂駅にある観光案内所で購入しました
27767
真浄寺
北海道上川郡清水町字御影東6条1-2
明治39年に富山県富山市真浄寺より、開基住職永田鉄眼氏(明治39年〜大正6年まで在任11年間)が説教所を創設に始まる。大正4年に、寺号公称を浄土真宗本願寺派大正山真浄寺となる。その後、第二代住職永田覚成(大正11年〜昭和48年まで在任...
1.6K
20
昨年は、青木山極楽寺の麻田住職の消しゴムはんこの法語カレンダーでしたが、今年は安平町在住Y...
作者は、消しゴムはんこ作家の新潟県極楽寺住職の麻田弘潤氏。製作は、札幌正信会。
フリーペーパーののさま。全国の同志で三ヶ月毎発行。個人サポーターと法人サポーターで、各号特...
27768
八大龍王
長崎県佐世保市船越町
2.6K
10
淡島神社がある島内に赤い龍神橋があります。あの島の頂上に🐲💕🐲
出っぱった島の先には八大龍王神がいます。右が雄龍で左が雌龍。
淡島神社からの分岐点、木のゴツゴツした根っこがむき出しの八大龍王神への参道。
27769
霊雲院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町39
御朱印あり
重要文化財・後奈良天皇宸翰円満本光国師号勅書、狩野元信筆の琴棋書画図を有し、天文12年(1543年)に建立されたと伝わる書院も重要文化財となっている。相国寺慈雲庵の子建和尚による作庭と伝えられる枯山水庭園は「霊雲院庭園」として史跡・名...
3.4K
2
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝
塔頭寺院がたくさん有ります。
27770
下鶴馬氷川神社
埼玉県富士見市鶴馬2丁目1−72
2.2K
14
摂社 稲荷神社 拝殿です。#下鶴馬氷川神社#埼玉県#富士見市
摂社 稲荷神社 鳥居です。#下鶴馬氷川神社#埼玉県#富士見市
本殿です。#下鶴馬氷川神社#埼玉県#富士見市
27771
良顕寺
愛知県一宮市今伊勢町馬寄大聖6
御朱印あり
2.4K
12
御首題を直書きで拝受。お出掛け直前の上人様に本堂でご記帳頂きました。
一宮市 良顕寺 境内入口です。
一宮市 良顕寺本堂本堂に上がらせて頂き礼拝致しました。御題目を声に出したのはちょっと失敗😅...
27772
三社合神社
東京都町田市本町田1328
詳細は不明「三社合」の読みが不明であるため、仮で「さんじゃごう」として登録した。
1.7K
19
三社合神社東京都町田市本町田1328鳥居石段途中から鳥居側を見た景色詳細は不明
三社合神社東京都町田市本町田1328石段と鳥居社殿側から見た景色詳細は不明
三社合神社東京都町田市本町田1328参道社殿から鳥居側を見た景色詳細は不明
27773
川原湯不動堂
群馬県吾妻郡長野原町川原湯
2.7K
9
川原湯不動堂の正面になります。
川原湯不動堂のお社前の詳細不明の石碑。
川原湯不動堂のお社前には小石が沢山乗っかってました。
27774
實相寺 (実相寺)
愛知県小牧市西之島字中屋敷757
御朱印あり
西之島(にしのしま)にある日蓮宗の寺院。常昌寺に隣接する。
2.0K
16
實相寺の御首題です。経王殿を参拝したのちに偶然に境内の掃除に出てみえた御住職さまにお会いし...
御首題と一緒に「日蓮宗 尾張のお寺 参拝 GUIDE BOOK」と幸運のご縁守りをいただき...
實相寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内を参拝させていただきました🙏😌
27775
聖福寺
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田1211
御朱印あり
今から370年前の寛永初期、諸国行脚の一人の青年が足を留め、庵を結んだ堅田の地。「此処こそわが修行と布教の地」と心に定め、修行に入った。当時は無関心だった里人たちも、仏の無辺の教えを説く姿に心を打たれ、修行道場「法雲庵」と、僧がかけが...
2.6K
10
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
聖福寺、本堂になります。
地元白浜町にある聖福寺さんに行きました。音楽に長けた住職さんが有名です。
…
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
…
1111/2220
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。