ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28201位~28225位)
全国 55,467件のランキング
2025年10月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28201
若宮御霊神社
神奈川県横浜市磯子区洋光台1-13-49
御朱印あり
若宮御霊神社は、杉田の領主間宮信元が邸内鎮守として天文年間(1530)頃に創建した御霊権現社と、当地笹下城若宮曲輪の地に創建した若宮八幡社とを起源とします。明治41年に両社は天照大神宮に合祀されたものの、平成3年1月篠木神社と称して再...
3.4K
2
若宮御霊神社⛩は若宮八幡宮と御霊権現社が一緒になった神社⛩らしく何故か合祀前の若宮八幡宮と...
神奈川県横浜市磯子区 若宮御霊神社です。もともと別の場所にあった若宮八幡宮と御霊権現社が合...
28202
薄市観音堂
青森県北津軽郡中泊町薄市玉清水10-1
御朱印あり
2.6K
10
津軽三十三観音霊場第十五番札所
青森県北津軽郡中泊町薄市玉清水に所在する、薄市観音堂へのお参りです。(過去の参拝記録です)
青森県北津軽郡中泊町薄市玉清水に所在する、薄市観音堂へのお参りです。(過去の参拝記録です)
28203
妙雲院
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
3.4K
2
御首題を頂きました。本山・頂妙寺様の塔頭になります。御首題拝受324ヶ寺目。
28204
平石馬頭尊堂
埼玉県秩父市吉田久長607番地2
3.2K
4
埼玉県秩父市 平石馬頭尊堂秩父34観音巡礼で立ち寄り
埼玉県秩父市 平石馬頭尊堂由緒書き秩父34観音巡礼で立ち寄り
埼玉県秩父市 平石馬頭尊堂屋根改修記念碑秩父34観音巡礼で立ち寄り
28205
塔王権現社
神奈川県相模原市緑区若葉台3丁目
「塔王」の読みが不明のため、ここでは仮に「とうおう」として登録した。
1.8K
18
塔王権現社神奈川県相模原市緑区若葉台3丁目社殿中に石塔が見えます。
塔王権現社神奈川県相模原市緑区若葉台3丁目社殿の扁額
塔王権現社神奈川県相模原市緑区若葉台3丁目社殿前の賽銭箱
28206
海宝寺
京都府京都市伏見区桃山町正宗20
御朱印あり
黄檗宗のお寺で、萬福寺の竺安浄印禅師が隠居していたお寺。その際に、中国との貿易などの商売を伏見の呉服屋に任せたそうです。その呉服屋が、今の大丸百貨店で、こちらのお寺の檀家は大丸のみ。また、仙台藩主の伊達政宗公が、伏見城の豊臣秀吉に会う...
3.4K
2
【過去記録】23年秋、拝観をさせていただき、御朱印を帳面に拝受しました。庫裏と中庭を見させ...
28207
千光寺
島根県松江市上佐陀町6番地
御朱印あり
千光寺参道途中より左手石段を登ると本尊千手観音を奉安する宝形造り 瓦葺 三間四面の長福寺観音堂がある 創立年代はふ詳 同じ境内の正面に千光寺本堂がある 右手に庫裡がある 現在は長福寺を千光寺に付属として通称 出雲三十三観音霊場 二十七...
2.8K
8
出雲霊場 第27番 千光寺の差し替え御朱印をいただきました。🙏
千光寺本堂内部です。🙏
千光寺の本堂と観音堂です。🙏
28208
泉福寺
北海道標津郡中標津町計根別北2条東3-1
御朱印あり
泉福寺は、道東中標津町市街から15km程離れた計根別にあります。根釧原野が広がる酪農地帯で、武佐岳や標津岳を眺望できる自然豊かなところです。昭和11年、鎌倉の浄光明寺徒弟竹村文榮師が、泉涌寺派開教師を拝受致し、北海道に開教を志し来道。...
1.6K
20
お寺のご本尊でもあるので、不動明王さまの直書き御朱印をおばさまにいただきました。素敵な御朱...
泉福寺だより第17号に、本堂内の見どころが掲載されていたので投稿します。昨年は、辰年に因ん...
泉福寺だよりいただきました。
28209
本励結社
熊本県熊本市中央区本荘5丁目4−19
御朱印あり
3.3K
3
過去にいただいた御首題になります。
28210
福源山 幸安寺
埼玉県熊谷市三ヶ尻1523
3.2K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
28211
岸和田産土神社
大阪府門真市岸和田2-10-9
当社の創建年月は明らかではないが、旧岸和田村の出来たのは相当古く従って当社の創建も鎌倉期以前にさかのぼり得るであろう。寛永年間(一六二四年)に永井信濃守直政が当社の修理を行なったと記録されている。境内は貳佰貳拾五(二百二十五)坪にして...
2.3K
13
神牛像になります。参道は広い一般道側ではなく住宅地を抜けていくようですが、まだ田畑に接する...
この社の本殿になります。
境内の山車庫になります。
28212
龍渓院
福井県三方郡美浜町丹生47-1
御朱印あり
丹生集落の奥まった山麓に静かに建つ龍渓院は若狭三十三観音霊場第三番札所 本堂と庫裏が一体となっている 民家風の寺院 霊場を感じさせないお寺です 龍渓院の開創は不詳 薬師堂に祀られる薬師如来はたこ薬師と呼ばれタコが薬師如来像を抱いて、波...
3.1K
5
若狭観音霊場 第三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
龍渓院の本堂です 前回の参拝では少し荒れていて無住でしたが 吸収合併で去年に新しい本堂にな...
龍渓院の観音堂です 庭も手入れされていました
28213
天津神社
島根県邑智郡美郷町吾郷1832番地
御朱印あり
天武天皇(第40代)の時代の白鳳乙亥4暦(西暦675年)に吾郷の地天津越えの麓二尾山に創立、その後(年歴不詳)現今の地に移転。貞観9亥(西暦867年)に「正一位本座大明神」の御神号を勅許せられ、文永8年に再建しました。大永5天乙酉(西...
3.2K
4
直書きでいただきました。
本殿です 古来石見三宮として尊崇される
立派なしめ縄に隠れて扁額と思いきや絵馬
28214
無量山 龍泉寺
群馬県館林市本町4-5-39
御朱印あり
2.2K
13
参拝記録保存の為 竜泉寺 永明寺にて
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 竜泉寺 石仏
28215
表谷戸道祖神
神奈川県横浜市港北区篠原町2627
1.6K
21
表谷戸道祖神神奈川県横浜市港北区篠原町2627石祠内の表示板
表谷戸道祖神神奈川県横浜市港北区篠原町2627石祠内の道祖神
表谷戸道祖神神奈川県横浜市港北区篠原町2627石祠内の道祖神
28216
三島神社
山形県山形市緑町1-3
慶長年間(1596~1614)、最上十一代、山形城主の最上義光が、専弥寺に寄進した「お花山」 に、三島稲荷明神の小祠があり、里人達から五穀豊穣の氏神として崇敬されていた。明治4年(1871)、神仏分離令により、社名を三島稲荷神社と改め...
2.3K
12
山形県の三島神社です。三嶋大社より勘定したお社です。
三島神社のご由緒です。
三島神社の拝殿になります🙏。手前には石燈籠です。御朱印はやっていないとのことでした。
28217
仏国寺
山梨県甲府市相生3-8-5
御朱印あり
2.5K
10
仏国寺でいただいた御首題です。
仏国寺におまいりしました。
仏国寺におまいりしました。
28218
華蔵院
愛知県岡崎市夏山町字宮本73
御朱印あり
2.7K
8
御朱印を直書きで拝受
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
28219
坂津田諏訪神社
宮城県角田市坂津田字小中田2-72
御朱印あり
源頼義が安倍一族の討伐を終えて上洛の際、康平7年(1464)6月27日に当社を建立したと云われている。明治5年に村社列格した。
2.7K
8
こちらも平貫諏訪神社にて直書きして頂きました。
角田市 坂津田諏訪神社 鳥居になります。御祭神・建後名方神
角田市 坂津田諏訪神社 正面から社殿です。 源頼義が安倍一族の討伐を終えて上洛の際、康平7...
28220
鎮護山 正蓮寺
栃木県足利市栗谷町477
御朱印あり
2.9K
6
参拝記録保存の為 投稿します
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
28221
平崎神社
徳島県三好市西祖谷山村一宇357
創立年代不詳。慶長元年(1596)の棟札がある。
1.8K
18
平崎神社本殿右脇障子の彫刻です。
平崎神社本殿右の組物です。
平崎神社本殿後ろの組物です。
28222
薬王寺
和歌山県有田郡有田川町小川746
木立の深い境内には観音堂(本堂)が建つが、堂内安置の木造阿弥陀如来坐像とともに国の重要文化財に指定されている。観音堂は寄棟造り、本瓦葺きの室町時代の建築。
3.2K
4
薬王寺 観音堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらは本堂です👏😃✨
薬王寺 観音堂は重要文化財です✨
28223
陽山寺
秋田県にかほ市小国南野1
陽山寺は曹洞宗の寺院で建長(1250)年に現在地で開基したと伝わり、本堂は文化8(1808)、楼門は宝暦年間(1751~1764)の創建。この楼門は桜門と呼ばれ秋田県下で最も美しい楼門の呼び声高いものだそうだ(市指定文化財)。また庭園...
2.1K
14
にかほ市小国南野にある寺院、陽山寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
にかほ市小国南野にある寺院、陽山寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
斜めからの一枚です😆誰もいませんでした😵近くに他のお寺さんもあります。今度はにかほ市👉️由...
28224
山神社
大分県由布市庄内町小挾間
3.2K
3
山神社を訪問しました。別府の帰り道に立ち寄りました。山神社と言うくらいですから、ご祭神は大...
山神社の拝殿です。。
天井画がとても綺麗でした。干支の絵もとてもかわいらしいです💮💯
28225
大正寺
静岡県静岡市駿河区大谷3660-1
御朱印あり
2.9K
7
静岡県静岡市の大正寺の御朱印です。
大正寺は、静岡梅花百八ヶ所観音霊場の22番札番になります。ご本尊は、薬師如来さまです。
📍静岡県静岡市駿河区大谷【大正寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 22 番〗 🔸本堂#静...
…
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
…
1129/2219
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。