ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28876位~28900位)
全国 55,426件のランキング
2025年10月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28876
稱名寺
兵庫県豊岡市出石町馬場19
御朱印あり
2.0K
14
稱名寺の御朱印です。ご住職がお留守のため、書置きを頂きました。
法然上人二十五霊場+法然上人ゆかりの寺院の御朱印です。巡礼を行われ、このような形に加工され...
本堂内のたくさんの仏像です。
28877
妙法寺
石川県羽咋市太田町い44
御朱印あり
2.9K
5
妙法寺の御首題を頂きました。写真では分かりづらいですが、金の文字で美しいです。
令和五年二月十二日奉拝。
令和五年二月十二日奉拝。
28878
大石天満宮
佐賀県伊万里市二里町77-3
1.4K
20
手前の鳥居から境内までの直線は民家の脇を通っていきます
水のないところに橋がある全体的に綺麗にされている
鳥居からの境内。仕事の合間にちょっと寄ってみた
28879
神明神社 (御殿場市杉名沢)
静岡県御殿場市 杉名沢13
元和元年乙卯年三月護斎仕候(1615)と古文書に記されている。川島田村芹澤土佐の屋敷神を貰い受け氏神として祀る。高さ5尺で板葺出会った。宝暦九年(1759)甲州吉田の宮大工幸左衛門に依り社殿が再建された。昭和十一年奥殿幣殿が増築され、...
3.0K
4
こちらが神明神社、拝殿の様子です。
神社入り口にある石灯籠。文政三年に奉納されたと記述のあるもの。石工は信州高達の伊藤儀助、ま...
こちらが一ノ鳥居、参道の様子です。
28880
上山八幡神社
神奈川県横浜市緑区上山2-14-11
劔神社の兼務社
2.6K
8
神奈川県横浜市緑区 上山八幡神社へおまいりしました。劔神社の兼務社です。
上山八幡神社の境内社 稲荷神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区上山2-14-11
上山八幡神社の境内社 稲荷神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区上山2-14-11
28881
瑠璃光山 永明寺
群馬県桐生市川内町3-303
御朱印あり
2.9K
5
参拝記録保存の為 永明寺 御朱印
参拝記録保存の為 永明寺 扁額
参拝記録保存の為 永明寺 本堂です
28882
下高場大神宮 (太神宮)
福岡県朝倉郡筑前町下高場2249
1.4K
32
大神宮、社殿全体の様子です。松村かえるの「かえるのねどこ」ブログより記事転載かなり広い境内...
大神宮の本殿全体の様子です。御祭神は天照大御神、菅原道真公
RC造の本殿後方の様子です。
28883
諏訪面稲荷大明神
神奈川県相模原市中央区上溝889ー5
詳細は不明
1.9K
15
虎徹のお散歩途中で立ち寄りました。住宅街の中で、諏訪神社の向かいあたりに建っています。
諏訪面稲荷大明神神奈川県相模原市中央区上溝889ー5社殿内部
諏訪面稲荷大明神神奈川県相模原市中央区上溝889ー5社殿
28884
南叟寺
静岡県静岡市葵区足久保口組1579
御朱印あり
2.7K
7
📍静岡県静岡市葵区足久保【南叟寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 18 番〗 🔸御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区足久保【南叟寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 18 番〗 🔸本堂#静岡...
📍静岡県静岡市葵区足久保【南叟寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 18 番〗 🔸本堂扁額#...
28885
綾部稲荷社
京都府綾部市西町1丁目63−2
昭和44年、綾部商工会議所が商工業の繁栄を祈念するため、京都の伏見稲荷大社から分霊を授かり、「綾部商工稲荷」として祭ったのが始まりで、平成6年には西町商店街近代化事業により解体移転があり、平成19年に現在地に新社殿を建立し遷座しました。
2.7K
7
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭が行われました。式典の様子です。
28886
鹽竈明神社
福岡県京都郡苅田町与原1585
1.4K
40
鹽竈神社社殿全体の様子です。由緒この神社は、社記によると、竈で潮を煮て塩を作り生活の一助と...
本殿全体の様子です。玉垣が有ります。御祭神は猿田彦大神、天之鈿女命
本殿からの社殿の様子です。
28887
林昌寺
静岡県磐田市小立野241-1
御朱印あり
林昌寺は、1571(元亀2)年真言宗の僧玄法が開いたお寺で、1573(天正元)年に曹洞宗に改宗されているそうです。1601(慶長6)年に伊奈備前守忠次により、境内地が寄進されたそうです。
2.2K
12
林昌寺の御朱印「小立野薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました五か寺目は磐田市の士石山林昌寺です...
林昌寺の本堂です出世寺の別名があるそうです(こちらは 無住です)
28888
大祁於賀美神社
大阪府羽曳野市大黒496
延喜式神名帳に「河内国石川郡 大祁於賀美神社」と記載される神社であるが、国史には現れず、江戸時代以前の歴史は不詳である。なお、旧鎮座地・現鎮座地とも旧古市郡内であるが、これは延喜式の時代の後に郡の境界が変わったためである。かつては現在...
2.5K
9
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
28889
成法寺
福島県南会津郡只見町大字梁取字仏地 1864-1
平安時代初期の弘仁年間(810~824年)に徳一和尚によって開山したと伝えられている。
3.2K
2
南会津郡只見町成法寺の薬師堂です。移動途中にお参りをしました。歴史的な建造物との出会いも...
御蔵入三十三観音霊場第一番札所 成法寺観音堂です。室町時代に建立されたと推定される御堂で国...
28890
瑞林山 全性寺
群馬県安中市中秋間1811
永禄十一年(1568年)、安中忠成が創建、然室玄廊が開山として開基されました。
2.9K
5
悟留譜御守境内にある悟留譜(ごるふ)観音のお守りです。この観音さま、光背にゴルフクラブが彫...
参拝記録保存の為 全性寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 全性寺 伍留譜(ゴルフ)観音菩薩 クラブを持っている
28891
水神社・六所神社
静岡県浜松市浜北区本沢合281
静岡県神社庁紹介本社は式外にて創立年度不詳なるも、延宝3年再建の棟札あり。天竜川の近くにあった為、古来幾度となく水害に遭い、その度に流された。現在の社殿が一段高い所にあるのは、その為と思われる。
3.3K
1
由緒書 (神社の表示板を写しました)水神社・六所神社神社名 御祭神水神社 ...
28892
島名神社 (島野)
群馬県高崎市島野町676
2.4K
10
拝殿と本殿をサイドから
拝殿右手には末社と石碑でも近づけません(´・ω・`)
上部正面は3人のおじ様?と亀が居ました( ºωº ;)
28893
観音寺
静岡県磐田市福田688-1
御朱印あり
2.6K
8
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
円通山観音寺の本堂です。
円通山観音寺の山門です。
28894
松光寺
北海道帯広市東6条南6丁目9
御朱印あり
2.2K
12
【松光寺】北海道三十三観音霊場 第19番持参した御朱印帳にセルフで押印しましたꕤ୭*
【松光寺】御影をいただきましたꕤ୭*
松光寺境内にある第壱番から始まる、八十八ヶ所の石仏です。
28895
湊神社 (米湊)
愛媛県伊予市米湊909
旧来、伊豫稲荷神社の末社であった。その五頭天皇宮に西野地区より若宮社、七反地区より金子天神社を合祀して明治時代に湊神社と改め米湊全域で祭る神社とした。(愛媛県神社庁webより)
3.0K
4
湊神社の本殿です。周りをブロック塀で囲まれていました。
湊神社の拝殿です。こじんまり瀬した感じがしました。
湊神社の社号標です。
28896
永福寺跡
神奈川県鎌倉市二階堂
2.0K
14
永福寺跡の遣水の遺構です。当時の京都貴族の邸宅で流行りだったのを模したもので頼朝のこだわり...
永福寺の二階大堂跡です。二階建ての建物で永福寺の中心にあった建物です。土台も再現されており...
永福寺跡の全景です。浄土式庭園をもった寺院の跡で近年になって周辺と土台が整備されました。
28897
八剣神社
福岡県柳川市大和町中島
八剣神社(やつるぎじんじゃ)は福岡県柳川市大和町中島東上町に鎮座する神社。
3.4K
0
28898
花沢城
静岡県焼津市高崎
御朱印あり
戦国時代に、日本坂から小坂へ至るルートをおさえる駿府の西の守りとして築城
1.9K
15
書き置きでいただきました。
焼津市の花沢城に登城しました花沢の里観光駐車場に車を止め この花沢城入り口まで10分ほど歩...
花沢城入り口からさらに登ること20分 花沢城・八の曲輪(三ノ丸)まで来ました八の曲輪から見...
28899
内船八幡神社
山梨県南巨摩郡南部町内船3935
御朱印あり
約八百年前に京都石清水八幡宮は現在の裏山大段山頂で、社殿は石清水八幡宮と同じ様式であった。慶長八年に火災をうけ、神社古文書、宝物を焼失。文政六年、本殿は工匠石川重甫(下山宿大工)により再建され、町文化財に指定されてゐる。昭和六十年十月...
2.9K
5
以前に頂いた御朱印です。現在のはイチョウと葉っぱの印も押してあるようです。
内船八幡神社におまいりしました。
内船八幡神社におまいりしました。護国神社の建物もあります。
28900
日圓寺
京都府綾部市井根町寺ノ段34
御朱印あり
3.0K
4
綾部西国観音霊場29番札所の御朱印です。日圓寺は無人のため、舞鶴市の円隆寺で頂けます。
日圓寺の説明書きです。
十一面観世音菩薩のお堂です。
…
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
…
1156/2218
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。