ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29226位~29250位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29226
惠美須神社
福岡県田川市大黒町4
1.4K
18
大黒町の恵美須神社の拝殿から神社参道入口の様子です。左側は社務所です。
大黒町の恵比寿神社の拝殿幣殿本殿です。
反対側はフェンスで入れず幣殿と本殿です。御祭神は事代主、蛭子神
29227
大廣神社
東京都中央区日本橋浜町3丁目30-6
御朱印あり
大橋稲荷神社に末廣稲荷神社を昭和四十二年(1967年)に合祀し、双方の一文字を取って大廣神社(祭神「倉稲魂命」)と改称致しました。大橋稲荷神社について 当社の縁由が解る書類は宝暦十年(1760年)十一月及び寛政九年(1796年)十一...
2.3K
9
書き置きの御朱印を頂きました。
右上 拝殿中段 社標柱(賽銭箱に300円納めてこちらで御朱印を頂きます。)下段 入口
大廣神社の境内にかかる縁由。
29228
毛萱熊野神社
宮城県角田市毛萱西ノ入42
御朱印あり
不詳。
2.5K
7
こちらも平貫諏訪神社にて書いて頂きました。
角田市 毛萱熊野 石段を登りきった処に建つ鳥居です。御祭神・神祖熊野櫛御気野命
角田市 毛萱熊野神社 御神木とその先に正面から拝殿です。由緒等詳細は不詳です。
29229
椿神社
青森県東津軽郡平内町
2.8K
4
神社の由来の看板です。
集落から離れている場所ですがかなり立派な本殿です。
海岸沿いのひらけた場所に大きな鳥居⛩があります。
29230
五社神社 (寺畔)
福岡県行橋市寺畔87−1
1.2K
37
五社神社本殿の全体の様子です。この神社は参拝五百社目でもあるが、天井絵の彩色が残り味のある...
五社神社の本殿後方の様子です。
五社神社、本殿前の様子です。
29231
米山神社
鹿児島県姶良市鍋倉小字薬師下553
米山神社(よねやまじんじゃ)は鹿児島県姶良市鍋倉の神社。平山城から南へ延びる丘陵の先端部に位置する岩山の頂に鎮座する。明治以前は米山薬師と称された仏堂であった為、「米山薬師」と称される場合もある。旧社格は無格社。
3.2K
0
29232
拈華山 正眼院
静岡県磐田市小島738
御朱印あり
当院は治承年中(1177~1181)平家の侍大将平悪七兵衛景清の本願より開創します。往古は真言宗寺院で十町四方の境内に数十の坊舎が有り寺領も九十五石あったが、平家退傳後は寺領も没収され支院の某社はことごとく廃滅に帰し、数代真言僧のみ残...
2.3K
9
直書きでいただきました。
曹洞宗正眼院の本堂です。
曹洞宗正眼院の山門です。
29233
長耀寺
東京都港区六本木6-7-20
御朱印あり
承応年間(1652~55)の創立。 開山本雄院日瑞。開基浄性院日養。戦災ですべて焼失したが、日朗作という一木三体の祖像(堀の内妙法寺・道々橋樹林寺いずれも都文化財)は、現存する等身大の祖像の御腹ごもりとして奉安してある。日蓮宗東京南部...
1.8K
14
直書きにていただきました。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂は2階です。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
29234
多度名神社
神奈川県厚木市下川入1369
「多度名神社」の由緒については、三重県に天津彦根命を祀る「多度神社」があり、その神社の御子を摂社として祀った「一目連神社」があった。一目連社は雨乞の神とも水難除の神ともいわれている。天平年間(729~748年)には一目連神社の祭神を...
2.6K
6
境内にある、洗心と刻まれた「なで足」です。ご利益を祈願して、私も撫でて来ました。
こちらは多度名神社、拝所の様子です。
神奈川県厚木市下川入の多度名神社に参拝しました。
29235
泉福寺
東京都板橋区赤塚6-39-7
御朱印あり
2.4K
8
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂の前に書置きの御朱印があります。
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂です
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂の前に書置きの御朱印があります。
29236
上代観音寺
大阪府和泉市上代町801
御朱印あり
江戸幕府が全国の寺院に提出させた「寺院由緒書」によると綾井村(現在の高石市)浄土宗専称寺第三世頓連社圓誉運貞上人が寛永年間(1624-1644年)に建立した七ヶ寺の一つがこの観音寺であると記述 ただ左脇陣の像高62.7センチの十一面観...
2.7K
5
上代観音寺 和泉西国三十三所霊場
上代観音寺 和泉西国三十三所霊場
上代観音寺 和泉西国三十三所霊場
29237
稲荷神社 (金森三丁目)
東京都町田市金森3丁目4
詳細は不明
2.1K
11
金森天満宮のすぐ近くにある、稲荷神社におまいりしました。
稲荷神社 (金森三丁目)東京都町田市金森3丁目4祠内部
稲荷神社 (金森三丁目)東京都町田市金森3丁目4祠
29238
長明寺
山梨県南アルプス市桃園424
御朱印あり
2.2K
10
長明寺でいただいた御首題です。
長明寺におまいりしました。
長明寺におまいりしました。
29239
雑魚場荒神
広島県広島市中区国泰寺町1丁目9-30
戦前この辺りは雑魚場(ざこば)町であったことから、雑魚場荒神と呼ばれています。延喜年間、伊予国越智郡司越智次郎通兼が弘法大師の御影像とともに、文殊・大日・不動の三仏を授かり越智家の守護本尊としていました。のち、子孫・村上彦左衛門常房の...
2.7K
5
住宅地の中に鎮座しています。
雑魚場荒神のお堂です。
雑魚場荒神の境内の様子です。原爆死没者の慰霊碑です。
29240
円勝寺
群馬県伊勢崎市境伊与久2806-1
御朱印あり
1.7K
15
御朱印。庫裡にて奥様に対応していただきました。もう薄暗くなってましたがありがとうございます。
寺号標「天台宗 圓勝寺」。
伊勢崎佐波観音霊場めぐり。
29241
真言寺
北海道寿都郡黒松内町黒松内360
御朱印あり
大正10年、寿都町菩提院の説教所として開設され総本山智積院より御本尊不動明王、両大師像が下附。
2.4K
8
【真言寺】北海道三十六不動尊霊場 第26番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*寿都町の「菩...
【真言寺】黒松内町の「真言寺」さまへお参りに伺いましたが…入れませんでしたので寿都町の「菩...
本堂内の不動明王様はよく見えませんでしたが外にも石像かあります。
29242
金光教横須賀教会
神奈川県横須賀市深田台32
御朱印あり
3.1K
1
人生相談の面でもスピリチュアルな面でも本当に困ったときに救ってくれる神職さんです。
29243
龍昌寺
福島県相馬郡新地町谷地小屋字潤崎27
御朱印あり
慶安2年(1649)大雄寺四世裏翁香州和尚の開山、政宗公の直孫にあたる伊達右近宗定を開基とし、右近の没後その菩提を弔って創建されたと伝えます。
2.0K
12
新地町 龍昌寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
新地町 虎嘯山龍昌寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
新地町 龍昌寺 山門に掲げている山号額です。
29244
無能寺
福島県伊達郡桑折町字上町4
御朱印あり
1.0K
22
「無能寺」にて、直書き御朱印を頂きました。
「無能寺」の参道。正面が門になっておらず、参道はカギ型に曲がっている。町の中にありながら、...
「無能寺」の本堂には"鳳凰の彫刻"が綺麗でした。
29245
久遠寺
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目38-11
御朱印あり
2.9K
3
「瑞光山 久遠寺」の御首題庫裏を訪ねまして、御首題の頂戴が叶いました。#御首題 #愛知 #...
「瑞光山 久遠寺」本堂外観春は枝垂桜、梅雨時には紫陽花、夏は蓮等四季折々に彩られる庭園を備...
「瑞光山 久遠寺」門前名古屋駅付近のオフィスビルが立ち並ぶ一角にひっそりと在るお寺で少しで...
29246
妙心院
宮城県仙台市若林区新寺4丁目1-18
天正十四年(1586)人取橋の戦いで鬼庭良直が討死した翌年、伊達氏十六世輝宗夫人義姫は、嫡男梵天丸の傳育に励み、深く仏門に帰依して法号を持つ喜多のために、出羽國置賜郡長井荘に、喜多の護持仏聖観音像を本尊とし、喜多をそのまま開基とした。
2.3K
9
宮城県でも桜が咲いてます🌸
仙台市 妙心院 仁王門です。 伊達輝宗公嫡男梵天丸(後の伊達政宗公)の傳育にあたった片倉多...
仙台市 妙心院 仁王門前に安置平成地蔵堂です。
29247
盛松寺
大阪府河内長野市楠町西1211
御朱印あり
盛松寺(せいしょうじ)は、大阪府河内長野市にある仏教寺院で、高野山真言宗の準別格本山。山号は仏日山、本尊は弘法大師。弘法大師が「冬至に柚子味噌をつくって、食すると疫病ならない」と伝えたという伝承がある。それにちなみ毎年12月21日(終...
3.0K
2
盛松寺でいただいた限定蓮御朱印です。書置きになります。
河内長野市楠町西にある盛松寺に行ってきました。高野山真言宗のお寺さんです。
29248
六之神社 (六所御前社)
福岡県宗像市久原278-1
1.2K
37
こちらは六之神社社殿全体の様子です。御祭神は彦火々出見尊、豊玉姫命、猿田彦命、田心姫命、湍...
こちらは六之神社囲い屋内部の本殿の様子です。神社帳の記載によると元亀4年(1573年)宗像...
本殿囲い屋後方からの幣殿、本殿のの。
29249
比曽寺
兵庫県豊岡市日高町頃垣554
御朱印あり
1.7K
15
比曽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
寺務所前で御朱印を待っていると、お寺で飼っている犬が出てきました。おとなしい犬でした。
寺務所横のお庭と池です。
29250
妙安寺
静岡県湖西市太田965
御朱印あり
2.4K
8
直書きでいただきました。同じ湖西市の妙立寺の末寺で現在、そちらのご住職様が兼務されておりご...
妙安寺様の山門になります。
本日、伺った日蓮宗、妙安寺様に本日になります。
…
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
…
1170/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。