ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29251位~29275位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29251
観音院
埼玉県熊谷市万吉2020-1
御朱印あり
1.8K
11
参拝記録保存の為 観音院 ご本尊 千手観音
参拝記録保存の為 観音院 本堂前にて
参拝記録保存の為 観音院 本堂前にて
29252
金浄寺
山形県鶴岡市昭和町12-18
御朱印あり
1.7K
12
直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
たくさんの仏像のあるお寺です。
29253
屈巣久伊豆神社
埼玉県鴻巣市屈巣2313
1.3K
16
新幹線の高架橋に近い場所ながら、長閑な風景でした。
境内の塞神になります。
本殿右手には石祠群がありました。
29254
一閑寺
茨城県行方市玉造甲4279−1
御朱印あり
2.6K
3
本堂に向かって左手の墓地を抜けた先に2階建ての家があり、そこが庫裡で、そちらにいらっしゃっ...
御朱印の文字書きの観音様座像が本殿に向かって右側にいらっしゃいます。
入口です。階段を上った所が山門。この写真の右の方にスロープがあり、車を境内に乗り入れる事が...
29255
就梅院
愛知県名古屋市千種区東山元町5の18
御朱印あり
天正11年(1583年)就梅源盛(成)大和尚によって現在の愛知県清須市にて開基する。慶長15年(1610年)徳川家康公の名古屋城築城に伴う慶長遷府、いわゆる清洲越えによって寺町(名古屋市東区東桜)に移る。文政11年(1828年)八世大...
2.0K
9
過去にいただいた御朱印は書置きです。日にちは自身で入れる様です。本来は写経を納めてからお受...
開創400年記念碑との事で、少し由来書きもあります。
茶けていますがlまだ新しいお地蔵さんかな?
29256
八坂神社 (直江)
福岡県築上郡吉富町直江143
905
42
本殿の全体の様子です。御祭神は素盞嗚命
本殿の後方の様子です。
本殿の妻側の様子です。
29257
田平天主堂
長崎県平戸市田平町小手田免19
1.1K
18
無料で中も拝観出来ました。ステンドグラスがとっても美しい!建物も立派でした。
無料で中も拝観出来ました。ステンドグラスがとっても美しい!建物も立派でした。
無料で中も拝観出来ました。ステンドグラスがとっても美しい!建物も立派でした。
29258
天華寺
三重県松阪市嬉野天花寺町763番地4
天花寺山の麓には白鳳時代創建の天華寺廃寺があり、山上大地には北畠氏の出城である天花寺城が建っていたが、永禄年間の織田信長の伊勢侵攻により、天華寺廃寺と天花寺城は完全に焼失した。現在の天華寺は1615年、天花寺城跡に移ってきて天華寺の名...
2.3K
6
天華寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
御本堂の軒下で龍が目を光らせていました。
蓮華寺の御本堂です。本日、ご住職不在で御朱印の有無は不明です。
29259
志賀海神社・仲津宮
福岡県福岡市東区勝馬1787-1
310
26
お参りさせて頂きましたᐠ(๑ᐢ ᵕ ᐢ๑)ᐟ🐥ふふふ♡♡♡の写真ですᐠ(๑ᐢ ᵕ ᐢ๑)...
帰りは、海側(沖津島側)に出ました♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
帰りは、海側(沖津島側)に出ました♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡🐥私が愚痴こぼさないから、...
29260
開花寺
三重県伊賀市小田町1077
御朱印あり
1.1K
18
開花寺の法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。
開花寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をいただいた後、本堂内に参拝させていただき...
本堂前から境内を望みます。
29261
北門神社 (神理教)
北海道帯広市西15条北2丁目2番地
北門神社の創建は、明治32年(1899年)です。帯広市西15条北2丁目に鎮座する神理教の神社です。神理教は、明治22年(1889年)に佐野経彦によって開かれた神道系の新宗教です。北門神社は、神理教の総本山である神理教大本殿の分社として...
1.7K
12
見づらいですが、北門神社の境内社の三社の鳥居が右側に沿って小さくなりますが一望できます。
今は小さく凍結していますが、チョマトー沼です。
北門神社の境内社の不動神社になります。
29262
龍雲寺
山口県周南市鹿野上3272
開基は室町時代応永15年(1408年)用堂明機禅師の弟子悟竹瑞頓和尚によって開山されたものといわれている。瑞頓和尚入寂以後は中絶し、数十年間大内氏の末家である江良氏の屋敷として使用されている。現在の石垣はその頃造られたものとなっている...
1.8K
11
周南市 龍雲寺漢陽寺参拝後に周辺を散策していて偶然見つけましたお参りは今度、時間のある時に🙏
龍雲寺の説明書です。🙏
御朱印無しの表示は有り難いです。🙏
29263
富士浅間神社
群馬県高崎市福島町783−5
2.0K
9
枯れ果てた水盤と神輿倉かな?
境内の一角を占有している末社祠には可愛い鈴がちゃんとついてます
本殿横には石碑がいくつか並んでいました
29264
林昌寺
静岡県磐田市小立野241-1
御朱印あり
林昌寺は、1571(元亀2)年真言宗の僧玄法が開いたお寺で、1573(天正元)年に曹洞宗に改宗されているそうです。1601(慶長6)年に伊奈備前守忠次により、境内地が寄進されたそうです。
1.7K
12
林昌寺の御朱印「小立野薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました五か寺目は磐田市の士石山林昌寺です...
林昌寺の本堂です出世寺の別名があるそうです(こちらは 無住です)
29265
大川稲荷神社
兵庫県たつの市新宮町千本374
2.7K
2
大川稲荷神社にお参りに行きました。
大川稲荷神社の鳥居です。田んぼの中にあります。写真が暗くてすみません。
29266
北野神社
長野県上田市東内3748
御朱印あり
1.9K
10
直書きの御朱印を拝受。
やって参りました北野神社さ〜ん(^O^)Xでは直書きの予定でしたがまたしてもなし(๑>◡<๑)
北野神社さんの拝殿なり‥お祭りの準備で宮司さんがいらっしゃいました(*☻-☻*)
29267
辻地蔵尊
神奈川県横浜市緑区長津田町5779-8
此の地蔵様は念仏供養と所願成就を願って元文5年11月 (1740年) に建てられたもので、今から二百七十有余年前です。その頃から皆さんの願いを何でも聞いて下さると言うので、霊験あらたかと崇敬され親しまれて来ました。 昭和38年に国道...
2.1K
8
横浜市緑区 辻地蔵尊です。 旧大山街道と旧八王子街道が交わったところに、祀られていたお地蔵...
辻地蔵尊神奈川県横浜市緑区長津田町5779-8
辻地蔵尊神奈川県横浜市緑区長津田町5779-8道祖神
29268
顕本寺
北海道札幌市白石区菊水7条1丁目5−14
御朱印あり
2.2K
7
2025.5.2参拝 日蓮宗のお寺。電話でアポイントをとった後にお伺いしました。快く御首題...
【顕本寺】札幌市白石区の「顕本寺」さまへお参りに伺いました✨
【顕本寺】山門に鎮座する…仁王さま❓🤔とても可愛らしくて笑顔☺️になっちゃう🤭
29269
本楽寺
三重県多気郡多気町丹生972番地
御朱印あり
戦国時代毛利氏に滅ぼされた尼子一族が志摩国小浜浦に落ち延び、多気に西楽寺を開創し、1816年本楽寺と改名したといわれている。
1.9K
10
本楽寺の御朱印になります。本楽寺の山門の机上に用意されている御朱印を『丹生宿てくてく七巡り...
5月訪問。本楽寺本堂
5月訪問。本楽寺手水舎
29270
子育て地蔵塔
神奈川県横浜市港北区新吉田町3297
1.5K
14
横浜市港北区 子育て地蔵塔の全景
子育て地蔵塔神奈川県横浜市港北区新吉田町3297堂宇内の子育て地蔵
子育て地蔵塔神奈川県横浜市港北区新吉田町3297堂宇内の小さな地蔵尊と子育て地蔵の台座
29271
十善寺
兵庫県神戸市灘区一王山町12-48
御朱印あり
2.5K
4
十善寺の御朱印です。住職不在で、令和の書置きがなかったので、平成いただきました。(過去分の...
3月訪問。十善寺本堂
3月訪問。十善寺仁王門
29272
城山熊野大権現社
山梨県南都留郡忍野村忍草2601
当社は、城山鐘山跡(鎌倉時代頃)の守護神として、和歌山県那智の瀧飛瀧神社より、歓請したと伝えられる戦国の世に、武田軍・今川軍の戦で幾度となく、戦場となる。小佐野の瀧(鐘山の瀧)の横、現在地に昭和50年に再建する。神社西側に、古戦場の慰...
2.3K
6
拝殿の扉を開けて参拝して下さいと、案内がある。中にはお供え物があり、参拝者がよく来ているの...
手水舎。龍の顔がなんともコミカルで可愛らしい。
撮り忘れてしまったが、拝殿の裏に本殿があった。
29273
金丸八幡神社
徳島県三好郡東みよし町中庄1187
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。天正年間(1573~92)に兵火により記録は焼失したが、武勇の神として国司・地頭・藩主の崇敬が厚かった。『三加茂町史』に「往古立石神社称し、大巳貴命を祀る。中古明ノ堂に鎮座の金丸神社を合祀したので金...
2.1K
8
金丸八幡神社(村社)参拝
金丸八幡神社の吽形の狛犬の右前脚に子狛犬がしがみついています。
金丸八幡神社の吽形の狛犬です。
29274
安楽寺 (船橋町)
愛知県稲沢市船橋町30
御朱印あり
2.2K
7
安楽寺の御朱印です。お優しそうなご住職に書いて頂きました。
安楽寺の本堂です。国の重要文化財に指定されています御本尊の十一面観世音菩薩をはじめ、文化財...
安楽寺には下記が文化財に指定されています。木造十一面観音立像(国重要文化財)木造阿弥陀如来...
29275
盛源寺
神奈川県川崎市多摩区長沢1-29-6
安政6年(1859)7月の大火で堂宇は灰燼に帰し記録を失う。三方を丘で囲まれ、山号“清水山”の名のとおり、創建以来絶えぬ湧水は、参詣者の心に安らぎを与える。昭和42年(1967)の本堂新築に次いで、庫院、山門、水屋、開山堂、秋葉宮、弁...
1.7K
12
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺本堂
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺案内板
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺寿老人
…
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
…
1171/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。