ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29576位~29600位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29576
弥栄神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町遠山1丁目1
2.3K
8
小龍さんが投稿されていた鳥居は土台を残して無くなっておりました😅
弥栄神社の社殿正面になります。
弥栄神社の鳥居の扁額になります。
29577
南泉寺
山形県西村山郡河北町溝延475
御朱印あり
1.9K
12
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十六番札所の御朱印です。
河北町溝延にある南泉寺をお参りしてきました。駐車場🅿️は少し広めで10台位停められます🚙
南泉寺の山門。山形百八地蔵尊霊場第66番になっています。右側奥には本堂が見えます👀
29578
横浜市慰霊塔
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3
1.1K
28
横浜市慰霊塔神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3慰霊塔の建物
横浜市慰霊塔神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3慰霊塔の建物
横浜市慰霊塔神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3慰霊塔の建物
29579
浄勝寺
山形県飽海郡遊佐町豊岡家ノ中瀬41
御朱印あり
円通寺の末寺
1.1K
20
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂にある観音像です。
本堂にある大聖文殊大師像です。
29580
如来寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−6
御朱印あり
2.8K
3
如来寺でいただいた御朱印です。
如来寺におまいりしました。
如来寺におまいりしました。
29581
居住大年神社
兵庫県神戸市西区天が岡31−6
3.0K
1
29582
昌建寺
福島県西白河郡泉崎村泉崎下宿88
御朱印あり
2.2K
9
住職が忙しい。後日郵送ですが、素敵な御朱印をいただきました。
右側からの本堂になります。
昌建寺の本堂になります。
29583
内記稲荷神社
京都府福知山市内記32
元は福知山城内に祀られていた稲荷神社を明和八年(1771年)、六代藩主の朽木綱貞が現在地へ遷座した。文久二年(1862年)には、伏見稲荷大社から「正一位」を受ける。
1.7K
14
境内社3社です。左から豊川大神、末廣大神、權文夫大神です。
境内社の「白龍大神」です。
左側の稲荷大神の石碑です。中央に内記稲荷大明神、左に白龍大神、右に豊川大神と刻まれています。
29584
善福寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目1番41号
御朱印あり
天正19年(1591)9月20日一誉宗念上人が創建。昭和20年(1945)3月、大阪大空襲により本堂及び庫裏を焼失する。以降再建まで、唯一延焼を免れた鐘つき堂を仮の本堂として本尊を祀った。昭和37年(1962)4月、本堂・庫裏を現在地...
2.8K
3
直書きを頂きました。
大阪市天王寺区 善福寺さま 四天王寺夕陽丘駅から 夕陽丘女子短期大学の前の 坂を降りて行く...
29585
䑓鏡寺
大阪府枚方市枚方元町6-54
御朱印あり
2.6K
5
河内西国の御朱印です
䑓鏡寺さんの御本堂の扁額でございます
䑓鏡寺さんの御本堂でございます
29586
勝手大神社
福岡県行橋市辻垣大セチ451
1.1K
22
勝手大神社の本殿全体の様子です。御祭神は、経津主神、受神男神、武甕槌神、高神、闇神
勝手大神社の社殿全体の様子です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
29587
貴船神社 (法鏡寺)
大分県宇佐市法鏡寺171
1.1K
42
貴船神社本殿本殿全体の様子です。御祭神は高龗神・闇龗神・水婆女神・
貴船神社、社殿全体の様子です。◆由緒:不詳 ◇須佐之男命(大字法鏡寺字瀬社鎮座より)◇市杵...
本殿妻側の様子です。
29588
本経寺
兵庫県丹波篠山市河原町92
妙長山本経寺は日蓮宗に所属し、総本山は身延山久遠寺で、本尊は宗祖日蓮聖人奠定の大曼陀羅御木像である。慶長六年(1601)高崎の城主松平安房守信吉が実母(徳川家康姉)菩提のため、家臣都築和泉に奉行を命じ、茨城県土浦の地に建立した寺で、開...
2.2K
9
寺務所玄関の写真です。立派な扁額が掛かっていました。
本経寺の寺務所です。本経寺は、王地山稲荷の本院であり、その事務所でもあります。
本経寺の本堂の写真です。
29589
長徳寺
福島県いわき市常磐下湯長谷町野木前80
御朱印あり
長徳寺の開基・開山は、不明ですが、寛政年間(1789〜1801)に建立された本堂の老朽化に伴って、昭和38年に再建され、現在に至っている。本堂内の欄間や格天井は当時のものを使用しており、往時をしのばせる。
2.0K
11
福島八十八ヶ所霊場 第四番札所
福島八十八ヶ所霊場 第4番札所 いわき市 無量山長徳寺 門柱から先に境内の全容です。本尊・...
いわき市 長徳寺 参道石段の横に建つ石碑です。
29590
願来寺
京都府福知山市字長田794
1.4K
17
お寺の横にあった「啓心館」という名の建物です。お寺との関連は聞き忘れました。
寺務所に掛けられていた半鐘です。
願来寺の寺務所兼庫裏です。先代のご住職の時には御朱印があったそうですが、息子さんが跡を継が...
29591
北八朔箭弓稲荷神社
神奈川県横浜市緑区北八朔町1392-2
詳細は不明
2.2K
9
北八朔箭弓稲荷神社の鳥居と本殿
北八朔箭弓稲荷神社へおまいりしました。マンションのすぐそばに鎮座。
北八朔箭弓稲荷神社神奈川県横浜市緑区北八朔町1392-2鳥居と祠
29592
八阪神社
三重県四日市市赤堀 2-9-8
御朱印あり
勧請年代は不詳。当社はもと牛頭天王八王子社と称したものを、明治二年、八阪神社と改称。明和七年(一七七○)、伊勢神宮外宮の中重鳥居を拝領以後、昭和二八年迄の造営の度毎に古材の下附を受ける。特に昭和ニ○年六月の大空襲により一朝烏有に帰した...
2.1K
10
参拝記録として投稿します。
三徳稲荷社のなぜ石です。体の悪いところ、特に頭の病気にご利益があるそうです。
ご由緒と、鳥居についての説明です。
29593
秋葉神社
長崎県大村市池田2丁目1116番地の1
遠江国秋葉神社の分霊を祭る。1681年に片町の丘に鎮座、1707年に現在地に遷座。池田鳥居元地区の氏神様。
2.4K
7
2022.5.21 拝殿横に稲荷神社があります。
2022.5.21 手水です。撮影後勝手にホースと落ちていた手拭いは直させていただきました。
2022.5.21 木々に囲まれています。
29594
月窓寺
青森県上北郡六戸町鶴喰明堂18
御朱印あり
2.8K
3
書置きの御朱印をいただきました。
六戸町の月窓寺をお参りしました。
29595
蓮光寺
大分県宇佐市江須賀
2.5K
6
残念ながら、本堂は閉まっていましたが、金木犀の香りが秋の訪れを感じさせてくれました。そして...
この柱の穴は、機銃照射の弾の跡でしょうか。
生き残り門です。戦時中、空襲で周りの家屋や、本堂などが焼けた中、この門だけは焼けずに残った...
29596
高塚池 弁財天の社
三重県亀山市布気町
2.0K
11
高塚池 弁財天の社のお社です。このお社は滋賀県の竹生島神社の建築様式に似ない建て替えられた...
お社の台座にも説明板があります。内容は先に投稿した説明板と同じです
お社越しに亀山サンシャインパークが見えます。チラっと見える池が高塚池です。
29597
王勢籠神社
山梨県上野原市和見2150
王勢籠神社(おせろう じんじゃ)は、山梨県上野原市和見に所在する神社。別称に王勢籠権現。祭神は日本武尊(ヤマトタケル、『甲斐国社記・寺記』に拠る)。所在する上野原市和見は山梨県東部の郡内地方に位置する。上野原市和見に里宮が所在し、隣接...
3.1K
0
29598
熊野神社 (寄磯浜)
宮城県石巻市寄磯浜前浜108
御朱印あり
嘉永3年の創祀と伝えられる。明治7年村社に列せられる。
2.0K
11
熊野神社(寄磯浜)の御朱印です
石巻市 熊野神社(寄磯浜)鳥居から石段を経て先に拝殿です。ご祭神・家津御子神
石巻市 熊野神社(寄磯浜)拝殿前に建つ鐘楼です。遠目から境内を探すのに一番の目印になります。
29599
八幡神社 (四倉葱作)
福島県いわき市四倉町名木字葱作58番地
1.2K
19
いわき市 八幡神社(四倉葱作)参道入口に建つ社号標・一ノ鳥居です。 祭神・誉田別命
いわき市 八幡神社(四倉葱作)参道途中に架かる神橋とその左右に可愛い樹木です。
いわき市 八幡神社(四倉葱作)参道途中に建つニノ鳥居手前に座す阿形の狛犬さんです。
29600
松隈熊野神社
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈109
1.1K
22
分かりにくいですが狛犬様の、お顔になります☺️銘も分からず詳細不明でした😅
松隈熊野神社さんの狛犬様✨正面のフェンスが近くて拝殿側から撮りました😅
本殿の木鼻になります。
…
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
…
1184/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。