ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29826位~29850位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29826
長雲寺
山形県鶴岡市長沼宮東50
御朱印あり
金龍山長雲寺は鶴岡市鍛治町(現陽光町)曹洞宗 興林山總穏寺の末寺にして本寺四世なる相州小田原の出身 羊堂専鷟大和尚の開山である。 開山の年月日そのた事蹟は詳らかではないが御遷化なされたのは正保2乙酉年11月13日である。 御開山大和尚...
1.0K
21
ご住職が不在だったため、坊守さんが印だけ押してくださいました。
本堂内に掲げられた扁額です。
観音像のアップです。
29827
八坂神社 (唐津市石志)
佐賀県唐津市石志4228-1
1.0K
24
狛犬様の、お顔になります😊
八坂神社さんの狛犬様✨銘を読み取ってましたが明治卅七八年出征軍人と書かれてるみたいで、日露...
境内に建つ、西郷隆盛像です✨陶器製で明治三十九年建立です。唐津市の神社に何故、西郷隆盛像が...
29828
弁財天福寿堂 百貫島
広島県福山市鞆町弁天島
島内には航海の守護神である弁財天を祀る堂宇があり、福寿堂と呼ばれている。これは、備後福山藩水野勝俊の家臣で鞆の初代奉行だった荻野重富(1578年 - 1652年)により再建されたものである。再建年代は正保元年(1644年)とされる。鎌...
2.5K
5
海上に浮かぶ無人島🏝崖の上のポ◯ョの舞台となった鞆の浦(とものうら)。海上に2つの島が浮か...
海沿いの道路から見える緑豊かな小さな島には、白い鳥居と弁天堂がはっきりと見えました。
鞆の浦と仙酔島を結ぶ船に乗船すると、間近から弁天島を眺めることができます⛴🌴🐟一般観光客が...
29829
塩田大歳神社
島根県江津市渡津町塩田2070
2.5K
5
島根県江津市に鎮座する塩田大歳神社にお詣りしてきました。晴天のもと、石州瓦の赤褐色が映えます✨
鳥居越しに拝殿を見上げます。鳥居の柱の後ろから、狛犬さんたちが顔を見せていますね☺️
石段上におられる真っ白狛犬さんたちは、平成26年の奉納です。風合いが出るのは相当先のことで...
29830
願成寺
滋賀県東近江市川合町950
御朱印あり
推古天皇27年(619)、聖徳太子によって創建されたと伝えられる。本尊の聖観世音菩薩立像は、聖徳太子の母の姿を写したものと言われる。
2.2K
8
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
願成寺山門・本堂結構、大きいお寺さんです。駐車場は、高架下にあるのも珍しい。#門
人魚の寺願成寺は、人魚伝説の寺として知られています。ちょっとカワイらしい人魚像が。そして非...
29831
浄琳寺
滋賀県長浜市元浜町7-6
創建年代は不詳だが、もとは浅井郡尊勝寺にあった。明応年間、住職が蓮如上人に帰依したことで浄土真宗へ改宗された。小谷城が落城したのち、天正元年(1572年)9月に現在地へ移された。のちに同じく尊勝寺にあった具因寺の本尊・阿弥陀如来立像を...
2.5K
5
長浜市の浄琳寺です。
長浜市の浄琳寺です。
長浜市の浄林寺です。長浜の観光名所である「黒壁スクエア」にあります。浄土真宗大谷派の寺院で...
29832
仏海庵
高知県室戸市佐喜浜町4218-1
2.4K
6
仏海庵入口に奉納された灯籠です。
仏海庵の扁額です。残念ながら鍵がかけられていた為、内陣には入れませんでした。
手水鉢には仏海庵と刻まれていました。
29833
元真如堂 換骨堂
京都府京都市左京区浄土寺真如町82-2
御朱印あり
2.6K
4
御朱印いただきに真如堂にお参りにいきました。今度は紅葉の時期に行きたいです。
換骨堂さんには穏やかなお地蔵さまがお祀りされております
omairi初登場のお寺さん^o^元真如堂 換骨堂さんの扁額でございます
29834
案内神社
徳島県阿波市吉野町柿原字篠原337
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。大正3年(1914)に近在の小祠12柱を合祀した。宝暦12年(1762)の常夜灯、文化8年(1811)の手水鉢などが伝わる。明治8年(1875)村社に列せられた。
2.3K
7
案内神社の大楠です。大きすぎて全体が入りませんでした。
案内神社境内の大楠の説明書きです。
案内神社の本殿です。
29835
八幡神社 (南増尾)
千葉県柏市南増尾3-40-33
2.3K
7
手水舎、使わせていただきました。
拝殿の右隣に参集殿もありました。
八幡神社、拝殿です。
29836
長竹白山神社
神奈川県相模原市緑区長竹1185-6
創立年代は詳らかでないが、白山権現または白山社として、享保年間すでに勧請されていた。長い間風雨により社殿が破損して殆ど廃絶に帰したので慶応二年社殿の再建が行われた。当時の神域は、もと字粒羅(つぶら)3100番地に在り、巨松が聳え立って...
2.6K
4
こちら、本殿の様子になります。
長竹白山神社、拝殿の様子です。
ライオン?ともとれる狛犬の様子です。
29837
法蓮寺
山口県長門市東深川正明市1349
2.9K
1
昨年末に訪れた時の写真です
29838
三諸神社
福岡県田川市伊田字横木1623
1.3K
17
初登録田川市伊田横木の三諸神社右端本殿です。中には御神體があります。御祭神は大物主命、豊斟...
三諸神社の左側の摂社です。御祭神は不明です。左には奉賛記念碑があります。
右側摂社の左端は御祭神は不明です。三階菱の豊前小笠原の家紋のようで社紋では無いようです。
29839
金仙寺
新潟県新潟市西蒲区竹野町2676
御朱印あり
2.9K
1
新潟市西蒲区にある金仙寺の御朱印を頂きました。越後弘法大師21ヵ所の16番札所の御朱印です。
29840
可部護国神社
広島県広島市安佐北区可部東5丁目9番
可部町出身者で、日清、日露、日支事変、大東亜戦争等で国の為に戦い又動員学徒等、若い人々が原爆により尊い命をささげられた方々八百余柱をお祀りしてあるお宮です。
2.6K
4
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
29841
一乗寺
福岡県北九州市戸畑区中原東1丁目5−23
御朱印あり
2.5K
5
過去にいただいたものです。
北九州市龍峰山 一乗寺とても手入れの行き届いた、お寺様でした。
北九州市龍峰山 一乗寺全景です。
29842
阿位八幡宮
島根県仁多郡奥出雲町下阿井1417
2.1K
9
島根県奥出雲町に鎮座する阿位(あい)八幡宮にお詣りしました。手前に見える縁石のような、ブロ...
鳥居、そして随神門をくぐり、道路をまたいで社殿をめざします。途中の石段は手前と奥のとを合わ...
最後の石段を登ったところにおられる狛犬さん。こちらは吽形ですが、下あご部分が欠落し、落ちた...
29843
正八幡社
山梨県南巨摩郡南部町南部272
不明でございます
1.9K
11
正八幡社.....山梨県南巨摩郡南部町南部272中央 左に赤い鳥居があります。右から山沿い...
正八幡社.....山梨県南巨摩郡南部町南部272入り口です
正八幡社.....山梨県南巨摩郡南部町南部272鳥居と苔参道奥に社殿が・・
29844
西禅寺
京都府与謝郡与謝野町石川2412
御朱印あり
1.7K
13
西禅寺の御朱印です。直書きでいただきました。
御朱印を待っている間、お茶と阿闍梨餅をいただきました。西禅寺では、福ダルマという御守を授与...
本堂から見たきれいなお庭です。中央の石は、境内にあった室町時代の石に土台を付けて置いて飾ら...
29845
出世不動尊
東京都千代田区内神田2丁目6−9
徳川家の表鬼門除けとして祀られたもので、本尊は智証明大師作。東潮院不動尊とも言う。明治以降、神田松下町の有志によって管理され、第二次世界大戦までは院内に川越喜多院の僧・野川良源が住み仕えていた。昭和20年(1945)二月、戦災により本...
2.4K
6
出世不動尊 JR神田駅の近く
出世不動尊 JR神田駅の近く
出世不動尊 JR神田駅の近く
29846
光照山 宗忠寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2704
御朱印あり
宗忠寺は、元犬山城主、小笠原和泉守宗忠が、徳川幕府の命令により江戸を守る要所として陣屋を池辺村に置いたことから、また父伊予守長隆のために建立したとも伝えられています。この陣屋は、宗忠寺から西に二百メートル位離れた大陣屋、小陣屋の屋号で...
2.8K
2
浄土宗 宗忠寺様の御主印。綺麗に整備された境内、御朱印のお礼に500円納め、外階段でご本堂...
横浜市都筑区 光照山 宗忠寺の寺号標と山門です。
29847
西楽寺
島根県大田市温泉津町
大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。
2.2K
8
中が…みたかった…仏壇が…みたかった…
本堂が有りましたね。
浄土真宗本願寺派です。
29848
亀山神社
広島県庄原市高野町新市1065
2.2K
8
広島県北部の庄原市高野町に鎮座する亀山神社にお詣りしてきました。
鳥居を見上げると、額には「祇園社」の文字が。?? 地図には「亀山神社」とあったけど、地図の...
石段を登った先には木漏れ陽がさす拝殿の姿が見えます。…石段はもうちょっとだけ登る必要がある...
29849
田喜野井稲荷神社
千葉県船橋市田喜野井6丁目37
古来より田喜野井子神社はこの地で人々の繁栄と発展を見守り、鎮守さまとして崇敬され、今日に至っております。「七年祭り」には、二宮神社(船橋市三山)のほか、千葉市・習志野市・八千代市から神社8社の神輿、山車が参加する。式年大祭の二宮神社神...
1.3K
17
田喜野井稲荷神社の境内に鎮座する本殿。
田喜野井稲荷神社境内の「稲荷神社建立記念碑」。
田喜野井稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
29850
角掛神社
岩手県滝沢市湯舟沢33-9
2.7K
3
角掛神社にお参りしてきました。藤の季節に是非。
角掛神社にお参りしてきました。
角掛神社にお参りしてきました。
…
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
…
1194/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。