ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30426位~30450位)
全国 53,467件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30426
成心寺
東京都大田区中央7-5-2
御朱印あり
2.3K
4
本堂にていただきました
成心寺は、大正13(1922)に創建、大森成田山と通称されています。(猫の足あとさまのHP...
東京都大田区中央の成心寺さまです真言宗智山派のお寺です
30427
昆森神社
愛知県豊田市小坂町一丁目
2.6K
1
名鉄豊田市駅から徒歩20分。昆森公園の中に鎮座する、昆森神社にお参りしました。
30428
菅原神社
福岡県田川郡福智町金田1359-1
1.1K
16
福智町金田の菅原神社の本殿後方からの様子です。御祭神は菅原道真公建武二年(1335年)太宰...
菅原神社の本殿妻側の様子です。
菅原神社の本殿前の様子です。
30429
剣神社
新潟県柏崎市大字長崎1347番地
2.3K
4
拝殿奥の御神木の様子です。大きく張り出したコブが力強く語りかけてくるようです。
こちらは拝殿の様子です。この地方の殆ど覆屋に覆われた神社が多い中、此方は拝殿がそのままの姿...
長崎の小高い丘に鎮座する神社です。青銅製の鳥居が印象的でした。
30430
船越和気比売神社
愛媛県松山市泊町1355
御朱印あり
往古は船越神社と称え、天喜2年(1054年)船越八幡宮と改め、明治3年(1870年)船越和気比売神社と改称した。伝えによれば孝霊天皇の皇子伊予皇子、和気比売を娶り、三子を儲けたが怪異があって三子を小船に乗せ海上に流した。三子はそれぞれ...
2.4K
3
令和5年の5月5日にごごしまにごーごーした時にいただきました。書き置きしてくださってました...
興居島ではもっともよく整備されている、船越和気比売神社。すぐ前は海。
30431
信行寺
福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目2-1
御朱印あり
信行寺の第一世は、上杉四天王として名高い、甘粕近江守景持の子、甘粕三郎信連と伝承されています。景持は、上杉謙信の重臣として、川中島の戦いで直江兼続とともに武田軍を退けた名将と言われます。その三男である信連は、その後豊臣家に仕えました。...
2.4K
3
参拝から2週間ほど掛かりましたが、信行寺の参拝記念が届きました🙏見開きサイズの用紙を預けま...
信行寺本堂内です。🙏ご住職が会議中で、参拝記念を郵送依頼して来ました🙏¥500_
信行寺の本堂です。🙏宇美八幡宮の裏に有りました。
30432
賀茂原神社
愛知県豊田市小原町森下476
延徳3年(1491年)8月15日、現在の市場城を築いた鱸(すずき)藤五郎親信が、誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀る八幡宮として建立しました。 徳川家康が当地を訪れた際に、この八幡宮に武運長久の参拝をして腰掛けたといわれる石が境内に...
1.8K
9
愛知県豊田市の「賀茂原神社」⛩️さんをかお👩とスピ🐩、そしてかお両親がお詣りしました。小原...
境内は、美しい紅葉に包まれていました。
拝殿の外観です。背後の紅葉とセットでさらに美しく見えます。
30433
無涯山 深廣寺
埼玉県久喜市栗橋東3-7-24
御朱印あり
並木五良平が開基し、広誉上人が元和元年(1615年)に開山した寺である。以前は間鎌にあった寺を、ここに移したともいわれています。
1.6K
11
くりはし八福神巡り 恵比寿参拝記録保存の為 浄土宗 無涯山 深廣寺
くりはし八福神巡り 恵比寿参拝記録保存の為 浄土宗 無涯山 深廣寺 入り口前にて
くりはし八福神巡り 恵比寿参拝記録保存の為 浄土宗 無涯山 深廣寺 恵比寿
30434
神明大神宮・白山大権現 (下久堅柿野沢)
長野県飯田市下久堅柿野沢781−3
2.4K
3
そこから更に登った場所に、屋根だけの覆殿があり、中に2つの神社が並んでいました。
脇の踏み跡を辿ると、一段高い場所に社務所らしいものがあります。
長野県飯田市下久堅柿野沢の神明大神宮、白山大権現に参拝しました。道路脇にある鳥居の様子、社...
30435
太平山煙岡神社
秋田県雄勝郡羽後町田代
2.4K
3
神社を背にした風景です。途中カモシカに遭遇したりもして自然豊かでした。
少し古い印象の鳥居です。初訪問でここからは神社が見えないので少し不安でしたが綺麗な神社でした。
かなり山道を進んだ先にあり、鳥居も少し古い雰囲気だったので心配でしたが拝殿は手入れが行き届...
30436
導引大師
愛媛県西予市下川975
古くから祀られているが、由緒は定かでない。願いをかけると導き助けてくれる霊験がある。
2.2K
5
四国霊場番外札所 導引大師、全景です。手水鉢、納札入れもあります。
導引大師堂、内部です。お線香をあげました。大人二人が入ったら、いっぱいの広さです。
導引大師堂内に置かれているノ一トに『ここの観音様は近くていい』と書かれていました。
30437
観音寺
千葉県安房郡鋸南町保田335
御朱印あり
新田義貞より譲り受けた聖観世音菩薩像を本尊として安置した。その頃は真言宗寺院だったが、その後曹洞宗の昌竜寺の境外仏堂となる。現在の堂宇は昭和30年(1955)に新築されたもの。
2.4K
3
本堂に貼ってある連絡先に連絡すると来ていただき、本堂内でいただいた『安房国札三十四観音霊場...
千葉県安房郡鋸南町保田の観音寺さまです安房国札三十四観音霊場番外札所JR保田駅の南東、日本...
30438
心性寺
宮城県登米市迫町北方紫雲山3
御朱印あり
善性院日近聖人が開山したといわれている。
1.8K
9
登米市 心性寺のご朱印です。 法事中尼のお忙しい中対応して頂き、書置を拝受しました。
登米市 月照山心性寺 境内への入口です。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院。
登米市 心性寺 境内入口にたつ御題目塔です。
30439
稲荷神社 (金森四丁目)
東京都町田市金森4-45-6
詳細は不明
2.0K
7
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6鳥居と祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
30440
天神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎字八ヶ森
1.8K
9
この辺りの神社は浜風対策か石で囲われてますね🎵
天神社の拝殿正面になります。
天神社の社号が書かれた板が祠の上に掲げられていました。
30441
三島大明神社 (余戸)
愛媛県松山市余戸東5-15-4
神亀5年(728年)聖武天皇の勅により伊豫国一〇三郷に大三嶋大明神を勧請したものの一社である。以来、余戸郷の産土神・鎮守として崇敬を集める。日招八幡大神社の兼務社。
2.5K
2
お参りさせていただきました。
三島大明神社の標柱、鳥居、拝殿。
30442
船前稲荷大明神
神奈川県横浜市金沢区柴町66
詳細は不明
1.7K
10
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66全景遠くに八景島と海が見えます。
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66鳥居祠から鳥居側を見た景色
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66祠
30443
嘉戸八幡宮
島根県江津市渡津町嘉戸2071
2.2K
5
島根県江津市に鎮座する嘉戸八幡宮にお詣りしてきました。鳥居のしめ縄、結構下までさがっていま...
鳥居手前におわします吽形の狛犬さん。前脚もお腹もスラッと細く、巻き毛も少ないスタイリッシュ...
参道を進んでさしかかる二つ目の鳥居。その先には社殿も見えてきました😊
30444
明源寺
東京都墨田区立花1丁目13-10
御朱印あり
2.5K
2
参拜記録として投稿します。
30445
寿福寺
岐阜県関市肥田瀬1290
御朱印あり
寿福寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
2.3K
4
境内の向かって左側にある弘法堂の中で授与されます。無人なので堂内で印のみセルフで押します。...
右のお堂が弘法堂です。ここの堂内で御朱印を授与されます。
山門くぐって正面の本堂です。この日は肌寒く大雪予想の日でした。といってもこの辺りは積雪もほ...
30446
法光寺 (真庭市大庭)
岡山県真庭市大庭25
御朱印あり
室町時代1494年、明応3年に教林院日従上人が京都菊亭大納言殿の先祖供養のためお寺を建立されました。1574年、天正2年江原兵庫親次の指示のもと金田七郎衛門弘矩が再建改造をする1764年、宝暦14年に至るまで再三お寺を建立しなおす明治...
1.7K
10
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法光寺、本堂になります。
岡山県真庭市 福祐山 法光寺『旅僧まにわ』のパンフレットです宗派を超えた真庭の寺院有志の...
30447
伯応寺
福岡県北九州市小倉南区下曽根3丁目6−9
御朱印あり
2.3K
4
伯応寺のご住職にお願いして、参拝記念をいただきました。🙏多分、日本初です。🙏😆
伯応寺の本堂内です。🙏本日は春の彼岸会に参加しました😲
伯応寺の本堂です。🙏道を挟んで信徒会館が有ります🙏
30448
潮崎神社
広島県福山市松永町5-33-13
2.0K
7
川向こうからはかなり回り込まないと辿り着けません。
船からも参拝できる作りの境内です。
拝殿です。無人ですが開かれており、そして綺麗でした。
30449
極楽山浄土寺
北海道小樽市銭函1丁目4番7号
御朱印あり
2.3K
4
2023.6.3参拝 浄土宗のお寺。副住職様と事前に連絡をさせて頂き、お伺いしました。地域...
浄土寺本堂最寄りのバス停から徒歩で向かったのですが、道を一本間違えてしまいました。
30450
長耀寺
東京都港区六本木6-7-20
御朱印あり
承応年間(1652~55)の創立。 開山本雄院日瑞。開基浄性院日養。戦災ですべて焼失したが、日朗作という一木三体の祖像(堀の内妙法寺・道々橋樹林寺いずれも都文化財)は、現存する等身大の祖像の御腹ごもりとして奉安してある。日蓮宗東京南部...
1.3K
14
直書きにていただきました。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂は2階です。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
…
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
…
1218/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。