ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31276位~31300位)
全国 55,346件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31276
貴舟神社 (諸田)
大分県中津市諸田506
1.0K
35
初登録、中津市諸田の貴舟神社の社殿全体の様子です。(神楽殿、拝殿、幣殿、本殿)こちらの神社...
拝殿、幣殿、本殿の様子です。
本殿と幣殿の取合いの様子です。独立しています。ここも典型的な豊前の神社配ちです。
31277
天神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎字八ヶ森
2.1K
9
この辺りの神社は浜風対策か石で囲われてますね🎵
天神社の拝殿正面になります。
天神社の社号が書かれた板が祠の上に掲げられていました。
31278
身形神社
埼玉県秩父郡東秩父村安戸872
秩父神社の中姉(なかつぇい)の妙見さま当社は現在帯沢の地に鎮まっているが、古くは御堂村小名宮地に鎮座していた。移転した理由は、槻川(つきがわ)の流れが変わったためで、かつて槻川は御堂の耕地中央を流れ耕地を二分していた、その為現在も耕地...
2.7K
3
身形神社の御由緒板。
元々は妙見宮だったみたいですね。妙見さまは三姉妹で、長女は小川の三光神社、二女は身形神社、...
身形神社の鳥居前より。
31279
如是寺
京都府綾部市十倉志茂町遅谷29
2.3K
7
如是寺の鐘楼の写真です。
如是寺の本堂の写真です。
如是寺の山門の写真です。
31280
慈光山 大法院
群馬県館林市上赤生田4265-1
御朱印あり
2.8K
2
参拝記録保存の為 投稿します
大法院をお参りしてきました。
31281
十二神社
新潟県村上市桑川762
2.9K
1
笹川流れの岩牡蠣が美味しかったので投稿しました。#笹川流れ#岩牡蠣 #グルメ
31282
岩鼻稲荷神社
兵庫県豊岡市出石町入佐7
出石城主小出大和守吉英公が慶長18年(1613年)に高城(有子山山頂)より山麓(現在の出石城隅櫓)に移し、城下町づくりに除し伏見稲荷より分霊を受け出石稲荷神社を城内に建立したが、城内建立故に一般町民は年に1度(現在初午祭)しか参拝でき...
2.6K
4
岩鼻稲荷神社の由来が書かれています。
階段を上がって三つ目の赤い鳥居と本殿です。
二つ目の赤い鳥居です。
31283
宝晃寺
東京都台東区東浅草2丁目25番16号
御朱印あり
明治初期(1868~)白井宝珠師が中山法華経寺に有縁の尊像と伝えられる鬼子母神を祀り、唱楽結社を創立したのにはじまる。 昭和3年(1928)宝晃院日勤上人は、顕教院日高師から浅草唱楽結社を継承して発展させた。昭和20年現在地に移転。昭...
2.7K
3
丁重に対応していただきました。直書きです。
【2019年3月16日参拝】台東区東浅草の宝晃寺さまです。日蓮宗のお寺です。明治初期(18...
31284
二宮神社
福岡県福岡市西区今宿1-10-32
正徳年中(1711〜1715年)に現在地に遷座
2.3K
7
社務所ですが閉まっています❗️。二宮神社の管理は糸島市にある産宮神社さんが管理されているよ...
本殿の裏には、今宿海岸が広がっています❗️。天気は上々でしたが、風が強かったです。海岸では...
二宮神社の拝殿と扁額と拝殿内部です❗️。扁額は二宮天神となってますね😊。二宮神社の御祭神は...
31285
高蔵坊稲荷大明神
愛知県名古屋市緑区大高町鷲津山13
鷲津山のふもとにあるここ長寿寺の伝説です。昔むかし、寺が傷んできても修理ができず、住職の高蔵坊は困っていました。その頃、この山に一疋の狐がすんでおり、住職はこの狐をとても可愛がっていました。いつしか住職の嘆きを知った狐は、ある日突然...
1.8K
12
高蔵坊稲荷大明神の境内に鎮座する拝殿。
高蔵坊稲荷大明神の参道の鳥居。
高蔵坊稲荷大明神の境内にある御由緒。
31286
八龍神社
宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山東原159
慶長12年(1607)の勧請と伝えられている。明治5年村社に列格。大正2年5月中道(本夛家)鎮座の愛宕神社を合祀した。
1.6K
14
鳥居から風景です。良いですね!
御神木だと思います!形が龍神様に似ているのが良いです。
社殿)こちらも落ち着いた雰囲気が良いです!
31287
遠成寺
北海道札幌市手稲区手稲本町4条4丁目4
御朱印あり
2.4K
6
2024.6.3参拝 日蓮宗のお寺。突然お伺い致しましたが快く対応した下さり、直書きの御首...
手稲駅から徒歩10分程♪︎積もってて足音がボフンボフン鳴る道のりでした。
ていぬくんの提灯♪︎手稲区は ていぬくんを愛してるなぁ(*´ω`*)
31288
神魂伊能知奴志神社 (命主社)
島根県出雲市大社町杵築東185
大国主大神が八十神(やそがみ)たちから迫害を受けられて生死の境にあるとき、幾度もお救いになるなど、大神の国づくりの大事業をことごとくお護りになっています。(出雲大社ホームページから引用させていただきました)
1.4K
16
命主社に参拝に上がりました。
命主社へお参りに行きました。
命主社へお参りに行きました。
31289
稲荷社 (下鶴間2339)
神奈川県大和市下鶴間2339-1
詳細は不明駐車場の隣に鎮座する稲荷社下鶴間に複数の稲荷社が存在するため番地で区別して登録した。
2.2K
8
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1鳥居と祠
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1祠
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1祠
31290
八幡神社 (下時枝)
大分県宇佐市下時枝
1.0K
57
本殿全体の斜めからの様子です。八幡神社(村社・明治六年列格)大字下時枝字屋敷 ◆祭神:仲哀...
本殿の真横からの全体の様子です。
本殿後方の様子です。倒壊防止で補強されています。
31291
兵庫城跡
兵庫県神戸市兵庫区中之島町2丁目
天正9年(1581年)池田恒興によって築かれた。 天正8年(1580年)池田恒興は織田信長から離反した荒木村重の籠る花隈城を攻め落とし、その功によって兵庫の地を得て、その花隈城を廃し石材を転用して兵庫城を築いた。天正11年(1583年...
2.6K
4
「兵庫城跡」石碑の写真のみです。
兵庫城跡の現在の様子です。この運河は新川運河といい、明治九年(1876)に開削されました。...
兵庫県神戸市兵庫区、兵庫城跡を訪れました。兵庫城は天正九年(1581)、有岡城の戦いで軍功...
31292
小田八坂神社
大分県玖珠郡玖珠町小田774
字天園鎮座の管原神を明治十八年合併。 昭和20年火災で社殿が焼失したので、京都八坂神社より再度分霊を奉斎。八坂神社の神は素戔嗚命であるから、管原神・保食神は焼失のままかも。
2.4K
6
亀の井酒造の玄亀(げんかめ)純米吟醸 720ml ¥2000_酒蔵では販売しておらず近くの...
小田八坂神社の隣は亀の井酒造です🍶
小田八坂神社の拝殿内と本殿です。⛩️👏👏
31293
板垣神社
山形県東根市板垣大通り45
2.0K
10
境内は桜でいっぱいです👍️
由緒書きです😊近くには防空壕もありました‼️
板垣神社の本殿になります。辺りは住宅街になっています。
31294
小川寺
東京都小平市小川町1丁目733
2.7K
3
鐘楼脇の薬師観音さんです。
小川寺さんの本堂です。薬師如来さんがいらっしゃいます。
西武拝島線小川駅から徒歩20分。小川寺さんにお参りしました。見事な仁王さんがいらっしゃいます。
31295
初音森神社 本社
東京都墨田区千歳2丁目4-8
鎌倉中期に建立された神社で、江戸初期までは馬喰町初音ノ森(現在の中央区東日本橋馬喰町)の鎮守でした。明暦の大火後に郡代屋敷を建設するため、この地に移されましたが、その後も氏子はお参りやお祭りのために隅田川を渡ってきていました。 昭和...
1.7K
13
墨田区千歳にある初音森神社を参拝。
東京都墨田区千歳に鎮座する初音森神社 本社摂社 寳録稲荷神社
東京都墨田区千歳に鎮座する初音森神社 本社摂社 寳録稲荷神社の鳥居です
31296
宝積寺
岐阜県可児郡御嵩町御嵩1338-1
臨済宗妙心寺派のお寺。
1.6K
14
晩秋・初冬には、境内が「真っ黄色」に染まる宝積寺の大イチョウですが、参拝したのは新緑の季節...
宝積寺の石垣の上に組まれた鐘楼堂ですの(゚∀゚)。
宝積寺。2月には達磨のお焚き上げ(満願供養)もやっているみたい( ゚∀゚)o彡°
31297
丸岡城八幡神社
福井県坂井市丸岡町霞町1丁目32−2
2.1K
9
丸岡城八幡神社の拝殿です。
丸岡城内にある、八幡神社に参拝しました。
丸岡城八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(応神天皇)・息長帯姫命(神功皇后)・比咩神
31298
龍王宮
山梨県山梨市上神内川
2.9K
1
龍王宮です。グーグルマップにも載っておらず、詳細は不明です。
31299
胡録神社 (関ケ島)
千葉県市川市関ケ島5-13
1.1K
19
胡録神社の拝殿にかかる扁額。
胡録神社境内に鎮座する拝殿。
胡録神社境内に鎮座する本殿。
31300
家田地蔵尊・子安地蔵尊
三重県伊勢市楠部町
神宮神田の南側の裏山(忌鍬山きぐわやま)にある地蔵尊。地元楠部の信仰が厚い。ここは、3カ所ほどある元伊勢、家田田上宮の伝承地の1つ。あとの2箇所は、櫲樟尾神社の旧蹟と、西の森(韓神(からかみ)の森、韓神山)です。
1.3K
17
地元楠部町の人たちの信仰は厚いようです。家田は、イエダ ではなく、ヤタ と読みます。元伊勢...
ネットから拝借画像。グーグルマップには、山の中の参道が表示されませんので、ご注意ください(...
右のお堂の家田地蔵尊です。
…
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
…
1252/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。