ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31226位~31250位)
全国 55,346件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31226
仙翁寺
東京都港区三田4-5-12
御朱印あり
元照和尚が開山。慶長4年(1599)江戸八丁堀に創建。
2.2K
8
参拝記録で投稿します
仙翁寺・曹洞宗寺院本堂です
仙翁寺・曹洞宗寺院本堂の扁額です
31227
三峯神社 (東京豊住講社)
東京都台東区下谷1-5-34
今から千九百年ほど昔、皇子 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東の国の平和をお祈りし国産みの神様(いざなぎの尊、いざなみの尊)をお祀りしたのが始まりです。尊を導いた山犬(オオカミ)がお使い神です。三峯のお山は神社の東方にそびえる雲取山...
2.0K
10
『三峯神社 東京豊住講社』通りがかり。三峯神社(秩父)なので、狛狼です。
台東区下谷にある三峯神社を参拝。
東京都台東区三峯神社…本日の参拝記録です。
31228
正福寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−38
御朱印あり
2.7K
3
正福寺でいただいた御朱印です。
正福寺におまいりしました。
正福寺におまいりしました。
31229
御調神社
愛媛県喜多郡内子町大瀬北程内
2.9K
1
木々が巨木で天然記念物となってます
31230
冷松寺
宮城県登米市東和町米谷大嶺120
御朱印あり
始まりは延元2年(1337).。足利家氏の菩提寺として建てられたらと云われています。当時は天台宗で、佐倉市辺りにあったとされています。そして文和3年(1354)家氏の孫が足利尊氏の命を受けて奥州探題をした際に移転され、康正元年(145...
2.0K
10
登米市 冷松寺 ご本尊十一面観世音菩薩のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
冷松寺登米市東和町境内
登米市 鳳凰山冷松寺 入口の左右に標柱が建ち先に参道です。本尊・十一面観世音菩薩 曹洞宗の...
31231
八幡神社 (内田町)
愛知県瀬戸市内田町1丁目
1.6K
14
八幡神社(内田町)。この辺りは江戸時代(1767)に大水害に見舞われ、集落ごと山側に移転し...
八幡神社(内田町)。祭神は応神天皇と宇賀魂命ですの。大正時代に、田辺社・神明社・山神社の三...
八幡神社(内田町)。厄除の神様であり、合格の神様なの( ゚∀゚)。2020年12月の中日新...
31232
八龍神社
茨城県那珂郡東海村照沼954-2
2.6K
4
鳥井のような木の形を発見🌲
ひっそりとたたずんているような神社です。
拝殿の様子。戸が壊され、中も少し荒らされている様子でした。神仏に敬いのない行為は、本当に心...
31233
法栄寺 (旧・法栄教会)
神奈川県横浜市南区八幡町14-1
旧名称は法栄教会
2.6K
4
法栄寺 (旧・法栄教会)神奈川県横浜市南区八幡町14-1扁額扁額にはまだ法榮教會と記載され...
法栄寺 (旧・法栄教会)神奈川県横浜市南区八幡町14-1日蓮宗のお寺です。詳細は不明
法栄寺 (旧・法栄教会)神奈川県横浜市南区八幡町14-1日蓮宗のお寺です。詳細は不明
31234
岡谷十五社神社
長野県岡谷市本町1丁目6-2
1.7K
13
岡谷駅からすぐです、左側の駐車場は違うようです、右側にまわると駐車場があります
御柱は4本ありました、左右に小さな祠や石碑が並んでいます
社務所です、夜は明かりがついていましたが今朝は締切ったままでした、左側奥にトイレがあります
31235
意多伎神社
島根県安来市飯生町679
当社は西暦七二四年(奈良時代初期)に勘造された出雲風土記(七一三年)や延喜式(九二七年)等に記載されている社であり、創立は遠く神代にさかのぼり、飯生大明神として今日まで顕然として栄え、崇敬者は出雲、伯耆にまでいたり、数千を数え、無上の...
1.4K
16
意多伎神社(式内社小社)参拝
島根県安来市に鎮座する意多伎神社にお詣りしてきました。
鳥居の前に配置された灯籠です。並べると同サイズのようですが、実物は右の灯籠が左の灯籠より一...
31236
国分寺
三重県松阪市伊勢寺町62番地
2.3K
7
御本堂に掲げられている扁額です。
国分寺の御本堂です。こちらでは御朱印をいただける様な話を聞いていたのですが、ご住職がお見え...
こちらは観音堂かな?
31237
柴山 正春寺
東京都渋谷区代々木3-27-5
2.7K
3
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5寺務所
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5本堂
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5山門国道20号線 (甲州街道) 西参道口交差点の...
31238
綱島山 長福寺
神奈川県横浜市港北区綱島台28-1
当山は今から約四百年前、文禄元年の戦国時代の頃綱島十八騎というものがおって、その一人児島賀典(後改姓して佐々木となる)が当地に出家して僧となり浄土真宗綱島山長福寺と号し今日に及んだものであります。
2.6K
4
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門です。
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門側から見た景色。東急東横線沿いです。
横浜市港北区 綱島山長福寺の本堂
31239
都留神社
福岡県行橋市都留808
1.2K
18
初登録です。行橋市都留に有る。都留神社の一の鳥居です。扁額はありません。
都留神社の阿形の狛犬です。新調されています。本殿基壇横に壊れた狛犬が有りました。台座は以前...
都留神社の吽形の狛犬です。新調されています。本殿基壇横に壊れた狛犬が有りました。台座は以前...
31240
延福寺
島根県出雲市斐川町名島765
御朱印あり
過去帳によると、当山の開基は持證院日覚上人 施主は佐藤六郎右ェ門、両名が永禄元年(1558)に建立 元々は、斐伊川の中州にて祀っていたが弘治2~3年(1555~1556)の洪水により現在の地へ移る 第四世本光院日忠上人は寛文2年に郡内...
2.4K
6
御首題を頂きました。御首題拝受985ヶ寺目。
東光山延福寺 寺務所 こちらで御首題の書き置きをいただけます
延福寺の本堂になります
31241
青森空港
青森県青森市大谷小谷1−5
御朱印あり
2.3K
7
青森空港の御翔印を購入しました。
青森空港に御翔印を購入しに行って来ました。
青森空港の様子です。
31242
福来山 法徳寺
東京都世田谷区瀬田1-7-7
御朱印あり
ご本尊は阿弥陀如来。永禄元年(「1558年)法阿因公和尚により開山されました。開基は、瀬田の旧家白井家の祖先である白井法徳(重案)です。父の基経は足利義明の家来でありましたが、その後、父子ともども瀬田の地に農民として住まい重安が当寺を...
2.5K
5
ちょうど住職が戻って来たところで、本当に縁がありますね。
趣のある、落ち着いた雰囲気のお寺でした。
春になったら、綺麗に咲きそうな枝垂れ桜がありました。坂の上にあるお寺です。
31243
賀茂神社
島根県邑智郡邑南町中野1092番地
延暦2年(783)、京都賀茂別雷神社の御分霊をお迎えして勧請され、以来、邑智郡の総鎮守として郡内はもとより、広く陰陽の文武官民挙って篤く崇敬した。中でも足利直冬は、建武元年(1334)に武運長久祈願を行い、本殿・拝殿など建物を悉く新建...
2.7K
3
立派なしめ縄と扁額 元県社
鳥居越しの拝殿です #拝殿
邑智郡邑南町中野に鎮座する賀茂神社⛩をお詣り
31244
永太院
島根県鹿足郡津和野町後田106
開基は吉見氏9代隆頼開山は永明寺3世 禅庵繁興(ぜんなはんこう)天文2年(1533)
2.5K
5
永太院 ちょっと寄り道しました。
永太院の御本堂です。🙏✨✨本堂の脇に大きな💮枝垂れ桜💮の🌳がありました 春...
永太院です。入口からの景色です空の☁️雲行きが怪しくなってきました😐
31245
円光寺
山梨県中央市関原836
御朱印あり
2.1K
9
円光寺でいただいた御首題です。
円光寺におまいりしました。
円光寺におまいりしました。
31246
大仙寺
埼玉県八潮市浮塚741
御朱印あり
寛永13年(1636)、浮塚山大正寺として創建。明治初年、近隣の長泉寺と合寺し大仙寺と改称。
2.3K
7
八潮市浮塚、大仙寺の参拝記録です。
埼玉県八潮市 大仙寺真言宗豊山派寺院本堂です。呼鈴押すも不在でした。
埼玉県八潮市 大仙寺真言宗豊山派寺院六地蔵尊です
31247
岡田三嶋神社
神奈川県厚木市岡田4-19-5
旧岡田村の鎮守社境内社に弁財天社、水神社、えがら天神社、坊西稲荷社がある。
2.5K
96
神奈川県厚木市 岡田三嶋神社へおまいりしました。
神奈川県厚木市 岡田三嶋神社の社殿です。
神奈川県厚木市 岡田三嶋神社の鳥居と社殿です。
31248
不受不施日蓮講門宗本山本覚寺
岡山県岡山市北区御津鹿瀬492
明治18年に不受不施日蓮講門宗の本山として創建された
2.7K
3
不受不施日蓮講門宗の本山本覚寺の本堂です
不受不施日蓮講門宗の宗務所です
不受不施日蓮講門宗の本山本覚寺の山門です
31249
幸姫酒造株式会社
佐賀県鹿島市古枝甲599
御朱印あり
弊社は1934年に創業しました。酒造業を始める以前は赤貝の養殖などを行う網元でしたが、親戚の酒造会社の協力を得て、酒造業を始めました。代表銘柄である「幸姫」は、蔵の主人が自身の娘に幸せに育ってほしいという願いを込めて名付けられました。...
2.5K
5
幸姫酒造株式会社の御酒印をいただきました🍶
特別純米酒 幸姫 ¥1550_🍶
幸姫の樽です🍶直売所にて日本酒ソフトクリーム¥400_が有ります🍦
31250
遍照寺
山形県山形市漆山145
2.1K
9
山形市漆山にある遍照寺をお参りしてきました。山門になります。駐車場が裏にあるので裏の方に行...
遍照寺山門前にある石碑になります。
遍照寺山門前にある石碑になります。
…
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
…
1250/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。