ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31301位~31325位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31301
春日神社 (春日宮)
山梨県大月市七保町1225
2.6K
2
春日神社(春日宮)の拝殿です。本殿 とても立派でした!
花井寺のすぐ近くの春日神社(春日宮)におまいりしました。無人でしたので御朱印の有無は不明です。
31302
水神宮
福島県郡山市駅前1丁目16−8
1.9K
9
拝殿…本日の郡山での参拝記録です。
水神宮…当サイト内に神社の登録はありましたが、画像が1枚も挙がっておりませんでしたので、誠...
石祠…詳細は不明です。
31303
宝積寺
岐阜県可児郡御嵩町御嵩1338-1
臨済宗妙心寺派のお寺。
1.4K
14
晩秋・初冬には、境内が「真っ黄色」に染まる宝積寺の大イチョウですが、参拝したのは新緑の季節...
宝積寺の石垣の上に組まれた鐘楼堂ですの(゚∀゚)。
宝積寺。2月には達磨のお焚き上げ(満願供養)もやっているみたい( ゚∀゚)o彡°
31304
九ノ戸神社
宮城県栗原市栗駒稲屋敷九ノ戸
明治初年遠田郡の行者、某、九戸政実の霊夢により訪ね来たり、荒れ果てた草むらの中より塚を見つけ碑を建て、供養したのが九戸神社である。
2.6K
2
戦国時代の終結は小田原攻めで終わりと思っている方が多いと思いますが、その後も奥州仕置もあり...
拝殿です。中には豊臣政権最後の反乱とされる九戸政実の乱の古戦図があります。
31305
里飯野神社
新潟県新潟市北区里飯野
2.5K
3
入り口の石塔から里飯野神社を見た写真です。
里飯野神社にある石仏様です。
新潟県新潟市里飯野にある里飯野神社です。カーナビに里飯野神社が表示されるのを見て、有名な旦...
31306
山崎八幡神社
香川県高松市西山崎町1313番地
御朱印あり
2.2K
6
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
山崎八幡神社、社殿になります。
山崎八幡神社(郷社)参拝
31307
如意庵
神奈川県鎌倉市山ノ内425 円覚寺
臨済宗円覚寺派大本山円覚寺の塔頭寺院です。
2.0K
8
鎌倉市 円覚寺塔頭 如意庵✨
如意庵をお参りしてきました。
神奈川県鎌倉市 円覚寺境内 如意庵です。拝観不可ですので、山門から覗きました。昔は特別拝観...
31308
真伝不動明王寺
岐阜県各務原市鵜沼5862-27
鵜沼(うぬま)にある寺院。
2.5K
3
真伝不動明王寺の概観です。旗が多くにぎやかな印象を受けます。
各務原の山を通る道には、駐車場の案内があります。
真伝不動明王寺の東には駐車場があります。東から見た本堂です。
31309
和中山 高蔵院
東京都多摩市和田728番地
御朱印あり
当山は和中山安養寺高蔵院と称し、京都・東山七条にある真言宗智山派総本山智積院の末寺です。以前は東京・日野市の高幡山金剛寺(高幡不動尊)の末寺でした。当山の開山開基は詳らかではありませんが、境内から嘉暦4年の高さ40cm、幅19cmの...
2.5K
3
直書きはありがたいですね🙆
独特な形の本堂はこちら💁
多摩都市モノレール松が谷駅から徒歩15分くらいです💁
31310
秋松天満宮
福岡県飯塚市秋松303
834
53
本殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公、高龗神、大鷦鷯命(仁徳天皇)
秋松天満宮社殿全体の様子です。
本殿から幣殿、拝殿の様子です。
31311
金剛院
広島県尾道市西久保町29-13
御朱印あり
広島県尾道市にある金剛院は真言宗のお寺です。境内にある金毘羅神社拝殿には巨大な「カラス天狗」のお面があります。その裏には「重軽(オモカル)さん」と呼ばれる石で作った三体の天狗面があります。その石が軽く持ち上がれば、その願いが叶うと伝え...
2.4K
4
金剛院さま御朱印です。
尾道市の金剛院の本堂です。西國寺の塔頭寺院です。西國寺の仁王門をくぐり、西國寺本堂に通じる...
尾道市の金剛院境内の地蔵菩薩です。
31312
越智神社
長野県中野市越170
御朱印あり
2.5K
3
高杜神社の宮司さんに依頼し、書置きを郵送していただきました。
雨上がりの社殿です。
鳥居から見た社殿です。
31313
新祥寺
福島県南相馬市原町区本町1-66
御朱印あり
2.1K
7
南相馬市 新祥寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
南相馬市 平田山新祥寺 参道を進んですぐの所に建つ山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
南相馬市 新祥寺 山門に掲げられている山号額です。
31314
友田浅間神社
栃木県栃木市大平町富田3245-1
2.7K
1
採石場のど真中に再建された神社採掘が終了したようで物騒な設備はなくなっていましたが閉山処理...
31315
黒山八幡宮
山口県山口市鋳銭司4009番地
弘仁7年鎮座とつたえ古くは黒山宮といっていた、中央の史書三代実録に貞観15年9月の条に鋳銭司正六位上黒山神に従五位下を授くとあるのはこの神社のことである黒山の神とは鋳造に関係のある神であるという、中世に豊前宇佐から八幡宮を勧請合祀して...
1.9K
9
黒山八幡宮 御本殿🙏✨御祭神は 応仁天皇 神功皇后 仲哀天皇 ...
黒山八幡宮 「桜拝殿」です弘仁7年(816)鎮座と伝え、古くは黒山宮と呼ばれていた。中央の...
黒山八幡宮の狛犬さま拝殿前の狛犬は、まだ大きな😷マスクをしてました。桜拝殿内には👱金髪ヘア...
31316
大高能寺
和歌山県橋本市隅田町623
御朱印あり
隅田八幡神社に隣接している真言宗寺院であり、本尊は阿弥陀如来。当地を支配した地頭である隅田一党の寺院である。隅田八幡神社は石清水八幡宮の勧進を受けたこともあり、大高能寺もまた石清水八幡宮のように僧侶が支配権を持った神宮寺であったことが...
2.7K
1
隅田の高尾山大高能寺さんの御朱印。隅田八幡神社さん境内と隣接している真言宗寺院です。お待ち...
31317
萩平八幡山神社
埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂
2.6K
2
毎年11月3日に奉納される萩平の獅子舞は、村指定無形民族文化財に指定されています。
萩平八幡山神社の社殿。
31318
大山祇神社
佐賀県伊万里市波多津町中山1039
1.3K
15
大山祇神社さんの狛犬様です☺️
大山祇神社さんの本殿になります。
拝殿中央に飾られていました。
31319
北辰妙見宮 (北辰妙見尊)
東京都稲城市百村1517
神王山妙見寺が管理する神社であるが、元々は北辰妙見宮の方が先に存在し、妙見寺は後からできた。
2.8K
176
北辰妙見宮 (北辰妙見尊)東京都稲城市百村1517参道の石段から見える景色
北辰妙見宮 (北辰妙見尊)東京都稲城市百村1517参道の石段から見える景色左下は一の鳥居
北辰妙見宮 (北辰妙見尊)東京都稲城市百村1517灯籠 (左手前) と北辰妙見宮昭和再建記...
31320
松岩寺
山形県東田川郡庄内町家根合菖蒲島70
御朱印あり
元和8年(1622年)8月18日山形藩主第13代最上義俊(一説家信とも言う)17歳、不行跡、御家騒動の責任を問われ、改易となる。領地57万石収公(取り上げられる)され、城主である義俊は近江国(滋賀県)大森に1万石を与えられて移住となる...
2.0K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽七福神八霊場 布袋尊の御朱印です。出羽七福神八霊場 結願...
松岩寺の本堂を望む。
松岩寺の総門を望む。
31321
金華山 鈴熊寺
福岡県築上郡吉富町大字鈴熊 235番地
寺伝によると、鈴熊寺開基は僧 行基が天平六年(734)に建立したとされ、本尊を薬師如来坐像とし、古義真言宗 高野山 東寺の法脈に属した寺であります。 聖武天皇の天平六年、この地方に疫病が流行し、死者続出の悲報を聞き、勅使を奉じて僧 行...
2.3K
5
先に述べました展望台からの眺望で、大分の由布岳、鶴見岳が中央左側に並んで見ることができました。
涅槃像の右上には、病を治そうと薬を持って来た母と侍従が雲に載ってやって来た場面が彫られてい...
寺院は鈴熊公園内にあり、境内には他にも見処が沢山あります。写真は涅槃石です。巨石の一部に涅...
31322
妙法寺 (筑後市)
福岡県筑後市和泉528
御朱印あり
2.5K
3
過去にいただいたものです。
31323
日照田観音堂
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町日照田町
御朱印あり
津軽三十三観音第八番
2.0K
8
有り難く、津軽三十三観音霊場第8番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町日照田町に所在する、日照田観音堂(高倉神社)へのお参りです。(過去の...
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町日照田町に所在する、日照田観音堂(高倉神社)へのお参りです。(過去の...
31324
西向庚申塔
東京都府中市住吉町1丁目84
庚申とは方位でいうと西南西の位置を示しお社の向きもこれにならうものだが、中河原の庚申様は真西を向いており非常に稀なものでありなぜ真西向きなのかは不明である。
2.6K
2
西向庚申塔のご由緒です。
西向庚申塔を訪問しました。中河原駅のすぐ近くです。通常庚申塔は西南西の方角を向いているそう...
31325
遍照寺
北海道河東郡上士幌町字上士幌138
御朱印あり
1.1K
17
十勝北斗十二支めぐり丑(うし)の御寶印になります。⭐️北斗七星(巨門星)⭐️守り本尊(虚空...
境内に、子育地蔵尊が祀られていました。
不動明王さまが寒さに負けず元気に見守ってくださいます。
…
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
…
1253/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。