ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31376位~31400位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31376
漲水御嶽
沖縄県宮古島市平良字西里8
古意角(コイツノ)と姑依玉(コイタマ)の男女二神を祀る。
2.3K
5
大きなガジュマルに囲まれ、異空間のような空気感が漂っていました。御嶽では、不思議と誰かに常...
宮古神社から徒歩1分の場所に位置しています。 とても神聖な場所とされています。 一般的には...
意外とこちらの石垣に人が集まってました❗️
31377
圓應寺
山形県酒田市北沢野手南79
御朱印あり
1.7K
11
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を副住職(高校の同級生)に直書きでいただきました...
総門から見る本堂です。
本堂にある観音菩薩です。
31378
大山祇神社
北海道函館市庵原79番地
安政元年6月の創祀。明治5年に改修、同9年には村社に列せられる。同35年2月9日に火災により焼失し、同年10月9日に再建の許可がおり同年11月10日に竣功、大正2年8月7日、亀田郡湯川村大字亀尾村の無格社、大山祇神社を合祀した。合併に...
1.4K
14
大山祇神社の拝殿になります
大山祇神社の社額になります
大山祇神社の拝殿になります
31379
楯岩城
兵庫県揖保郡太子町上太田
御朱印あり
2.4K
4
太子町立歴史資料館で購入しました
31380
長昌院
宮城県加美郡加美町原町南西屋敷80
御朱印あり
1.8K
10
加美町 長昌院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
加美町 清水山長昌院 境内入口に建つ門柱。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
加美町 長昌院 門柱から境内に入った処でスリムな六地蔵尊像がお迎えくださります。
31381
高石稲荷神社
兵庫県明石市大明石町1-6-15
追手門の右側(現在地)の間宮家の通称間宮の稲荷と、明治6年の廃城令により本丸西にあった稲荷郭を合祀し追手町のお稲荷様としてお祀りしたのが、正一位高石稲荷大明神です。
2.7K
1
ビルの間に鎮座する由緒ある高石稲荷神社です。
31382
遠成寺
北海道札幌市手稲区手稲本町4条4丁目4
御朱印あり
2.2K
6
2024.6.3参拝 日蓮宗のお寺。突然お伺い致しましたが快く対応した下さり、直書きの御首...
手稲駅から徒歩10分程♪︎積もってて足音がボフンボフン鳴る道のりでした。
ていぬくんの提灯♪︎手稲区は ていぬくんを愛してるなぁ(*´ω`*)
31383
龍雲寺
宮崎県児湯郡都農町 大字川北下浜3729
御朱印あり
2.5K
3
過去にいただいたものです。
31384
諏訪神社 (八束穂)
愛知県新城市八束穂字宮下523
2.6K
2
長い階段に汗するとこの境内に出ます。この高台から国道と反対側の丘は、長篠の合戦の折武田勝頼...
愛知県新城市八束穂字宮下の諏訪神社に参拝しました。
31385
宇都宮神社
愛知県小牧市小木3丁目226番地
宇都宮神社(うつのみやじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社。境内に尾張地方で最大級の前方後方墳(「宇都宮神社古墳」)があることで知られる。
2.5K
3
1月訪問。宇都宮神社拝殿
1月訪問。宇都宮神社参道・鳥居
1月訪問。宇都宮神社手水舍
31386
乗光寺
島根県松江市東出雲町上意東1919
御朱印あり
当山の基は明らかでないが、平安末期(治承年間800年前)京羅木山(標高470m)、星上山(標高450m)の連峯は真言密教行者の道場であったと言い伝えられ、その連峯の山麓にある古刹である。当寺は旧松江藩主の尊崇を受け堀尾氏の寄進状等の古...
2.4K
4
出雲国十三仏霊場 第十番札所 綴じ込みの御朱印いただきました
乗光寺の本堂になります
乗光寺の入口 山門になります
31387
少童神社
佐賀県唐津市鎮西町波戸甲1番地
919
19
狛犬様の、お顔になります😊
少童神社さんの狛犬様✨銘は読み取れませんでした😅
乗っかり狛犬様✨昭和十一年八月吉日生まれの狛犬様です😊
31388
東光寺 (共和町)
愛知県大府市共和町5-192
御朱印あり
共和町(きょうわちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.8K
10
東光寺の御朱印です。本堂右手の納経所を訪ね、四國直伝弘法大師の専用納経帳に頂きました。東光...
御朱印と一緒に四國直伝弘法の第8番札所一如寺のことについての説明書を頂きました。現在一如寺...
御朱印と一緒に頂いたパンフレットです。東光寺は明治6年までは無住地統廃合のご趣旨により廃寺...
31389
貴船神社 (長井)
福岡県行橋市長井
817
34
貴船神社本殿全体の様子です‥御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神
貴船神社社殿全体の様子です。
貴船神社、本殿後方の様子です
31390
船方神社
東京都北区堀船4丁目13−28
2.6K
2
船方神社へお参りしてきました。
船方神社へお参りしてきました。
31391
素戔嗚神社 (蒲郡市大塚町広畑)
愛知県蒲郡市大塚町広畑72
創建は明かではない。もと産子山に鎮座したという、永仁2甲午年(1294)と銘のある古鏡と天文10年(1541)の棟札に牛頭天王とある。寛永13年(1635)延宝6年(1678)の棟札あり。岩瀬氏永享12年(1440)に大塚郷に移り氏神...
2.5K
3
こちらは拝殿の様子です。
素戔嗚神社の社殿の様子。覆殿、本殿にも大屋根が施された立派な造りです。
愛知県蒲郡市大塚町広畑の素戔嗚神社に参拝しました。
31392
浄圓寺
神奈川県秦野市平沢981
北条氏綱に仕えた和田兵庫の子、和田石見が大永年間に開いた寺です。
2.2K
6
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(布袋尊)
【曹洞宗 大澤山 浄圓寺】御本殿
【曹洞宗 大澤山 浄圓寺】
31393
白瀧神社
東京都あきる野市上代継331
2.5K
3
とても静かな神社です
湧水が流れており、冷たくて綺麗です
あきる野市の白瀧(白滝)神社
31394
水神宮
福島県郡山市駅前1丁目16−8
1.9K
9
拝殿…本日の郡山での参拝記録です。
水神宮…当サイト内に神社の登録はありましたが、画像が1枚も挙がっておりませんでしたので、誠...
石祠…詳細は不明です。
31395
フボー御嶽
沖縄県南城市知念久高 Unnamed Road
沖縄本島の最高の聖地・斎場御獄とともに、琉球の創世神・アマミキヨが作ったと言われている琉球七大御獄のひとつ。琉球王府と久高島の人たちが代々大切にしてきた、久高島の中で一番の聖地。それゆえ、何人たりともこの地に足を踏み入れることは禁じら...
2.7K
1
とても神聖な場所ですので、写真を撮る事もやめて、手前の看板だけご紹介しておきます。最近テレ...
31396
三度栗大師堂
愛媛県四国中央市土居町上野72
2.1K
7
御堂の前にある手水鉢です。
三度栗大師堂の由緒書です。
弘法大師空海が当地を巡錫した折に子供から栗を一個貰った御礼として加持祈祷を行い、「この辺り...
31397
光明寺
大阪府八尾市服部川81-63
御朱印あり
2.3K
5
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
光明寺本堂。河内西国霊場第九番。(元客番)
31398
真宗大谷派笠松別院
岐阜県羽島郡笠松町西宮町42
西宮町(にしみやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.7K
1
笠松別院の概観です。大きな山門の右手から山門内側の駐車場に入れます。山門入って左手に保育園...
31399
日吉神社
福岡県行橋市上検地775
816
30
本殿全体の様子です。御祭神は大山咋神
本殿反対側、妻側の様子です
本殿の後方の様子です。
31400
五宮神社
京都府福知山市大江町夏間12
1.9K
9
近くにあった北向毘沙門天です。敷地の下は防空壕のような感じの穴が開けられてました。
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
…
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
…
1256/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。